• ベストアンサー

太平洋戦争でもしも日本が勝っていたら

歴史に「IF」がないのは分かってるんですが、質問させて頂きます。 タイトル通りの質問ですが、どうなるんでしょう? まず勝てないだろうとは思いますが うまくやれば早期講和に持ち込んだり出来るかも、と……。 ↑は漫画のジパング知識です(笑) もしも、勝ったらどうなるんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>太平洋戦争でもしも日本が勝っていたら ↓ ミャンマーの軍事政権のような、一見して民主主義があるような形で、しかし主要な言論・国会・選挙は軍人優先の政権が大きな影響力を持ち、権力を握っている。 それでも、勤勉で創意工夫の努力家である、日本人が財閥の健在な実業界が、満州・北方領土・朝鮮・台湾にレベル差はあっても大きな権益を有し活用する事で、世界第2位のGDP国であると思います。 一番、敗戦による影響があるのが、教育と軍隊(徴兵制の存続)、天皇陛下の政治的(実権と機能)影響だと思います。 そして、神社神道の行事や慣習、社会的地位が大きく、日常生活の就職・結婚・出産・教育にも神社の意向・影響が大きく宗教と修身と天皇、軍事教練が随分と違う形になり、陸海空の士官学校も存在していたことだろう。 やがて、ソ連・中国(国共内戦の結果も変わり)、分裂した2ケ国に成っていて、ソ連と日米の後ろ盾を持って対立状態が続く。 従って、朝鮮半島も分断されず、連邦制または緩やかな大東亜共栄圏(EUのようなスタイル)が日本・朝鮮・満州・台湾で存在し、日本の技術力と関係連邦内の資源がうまく融合して、工業・商業が発展をしたのではないでしょうか。 勿論、そこに朝鮮戦争は起こらず、拉致事件やミサイル問題、歴史教科書や靖国神社問題、竹島や尖閣諸島、東シナ海の海底油田、密輸密漁のトラブルも当然ありえなかった。 でも、民族・宗教・言語の違い、経済格差が地域別に大きく、紛争の多発から、やがては独立機運が高まり、21世紀にはそれぞれの地域での独立国家となり、EUのようなシステム、スタイルの各国の自主性と言語や宗教の違う事の相互に承認された広域連合となると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.1

講和は出来たと思いますが、中国の利権放棄無しには成立しないので、日露戦争終了後の状態で軍政治が続く事になります。 中共の成立は必然で、台湾・朝鮮独立戦争が始まる事になったでしょうし、対独戦争終了後のソ連侵攻は樺太沿いに行なわれたでしょう。 この新たな戦争に関して、米国の支持があったかどうかは微妙で、余剰資源の無い日本は結局補給戦に破れ、南千島以外の領土は今と変わらない状態になったでしょう。 逆に既存支配体制を残して国内消費の薄い状況下で、米国等の厚遇はない国際立場におかれ、今の様な経済発展は無かったと考えられますので、軍需産業関係者等一部の人を除き今より不幸せな状態になったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争は本当に勝てなかった戦争?

    まあ普通の歴史感を持つ、普通の人ならあの戦争を『負けると分かっていた戦争』と言われる事は百も承知で質問します。 当時の日本の国力でも 勝てない迄も負けない戦いは出来たのでは?と思っています。 戦争遂行に必要な資源を確保した段階で戦線を維持し、防衛戦に特化した作戦を取る。 対中戦でも 内陸部から順次 中共軍の拠点を制圧していき、海側へと中共軍を追いやれば壊滅させる事は出来なかったのでしょうか? 勿論、真珠湾攻撃などは下の下策。 飽くまで南方の資源を確保するに留めていたら中共軍を降伏させた時点で 早期講和にもって行けたと思うのですが…。 まあ、IFの話なので 反論、異論有る方は余り熱くならない程度で回答お願いします。

  • 太平洋戦争は避けられなかったのか?

    日本は太平洋戦争でどうして勝ち目のない戦争に挑んだのか、避けることはできなかったのか というような質問がこのカテでも過去に何件かありました。そして、比較的多くの回答がつく傾向にありますが、決まって大半は反論的な回答です。どうしででしょうか? 私なりに若干補足を加え整理していました。確かに、当時の段階で戦力を分析するのは難しかったかもしれませんが、山本五十六たちは日本は逆立ちしてもアメリカには勝てないと踏まえていたし、最悪のシナリオも想定していたはずです。 (1)歴史にifはないと 言われるように、タラ・レバを語るのはナンセンスだから。 (2)結果論の後知恵なら誰にでも言えるから。 (3)こういう質問は歴史の認識が浅い人の典型的な愚問の一つであり、複雑な背景を考えると 単純に当時の日本の中枢部が愚かだとは結論を導けないから。 (4) 当時の日本は 窮鼠猫を噛む 状態にあり、万に一つの可能性に賭けたから。東京裁判のパール判事が ハルノートを突きつけられたら、モナコやルクセンブルグのような小国でさえ アメリカと開戦するだろう と言ったように、ハルノートはそれほどまでに無茶な要求であり、ましてや、日清・日露戦争で勝利した日本がハルノートを受け入れることはあり得なかった。 (5)日本は倒幕、または黒船到来の時から いずれアメリカと衝突する宿命にあった。宿命は誰にも変えられない。 (6)当時の日本は政府も国民も一種の集団マインドコントロールを受けていた状態にあり、開戦を回避するのは もはや不可能だったから。 (7)当時の日本の中枢部は最悪のシナリオを想定外に置いていたから。その点では 今回の福島原発事故に通じるものがある。 (8)当時の日本人は元寇の時のように、ピンチの時には神風が吹いて 奇跡が起きると信じていたから。 (9)ハルノートを突きつけられた時点でもはや手遅れだった。l日本は満州に進出した時から、その流れは理屈や論理で歯止めが利かない状態にあり、アメリカとの開戦の流れは誰にも止められなかった。もし、戦争を回避するなら もっと早くから舵取りする必要があった。 (10)日本はアメリカ本土に上陸することは考えておらず、日露戦争の時のように、最初の段階で相手国に打撃を与え、自国に優位に講和を持っていく思惑があったから。 (11)日本は同盟国のドイツがイギリスとソ連から戦勝することを見込んでおり、そうすれば、日本は必然的にアメリカに勝てると思ったから (12)東条英機などの軍部トップたちに、日本軍は質素剛健で強い(はずだ)という過大評価があり、米軍は贅沢に慣れきって弱い(だろう)という完全に間違った思い込み・過小評価をしていたから。

  • 太平洋戦争を振り返る

    このカテで、太平洋戦争に関する質問を調べなおすと、日本に勝機は万に一つもなかった。 しかしながら、戦争は避けられなかった。でも、一概に日本が愚かだったとは言えないと思います。そして、これでよかったみたいな意見が主流のようです。 確かに、もっとものような考え方のようですが、どうも日本がアメリカのほぼ筋書き通りに動き、これがいかにも正しかったという印象は拭いきれません。 ただ、これは今になっていえるからかもしれません。  しかし、当時だって 日本はアメリカには絶対に勝てないと予測していた人も少なからずいたわけですし、最悪のシナリオだって想定していたはずです。たとえば、日本が南北に分断され、北はソ連の一部として、セベルナヤ・ヤポニヤ共和国とかになり、南はアメリカの最後の州として、サウス・ジャパン州とかになって、日本という国家が消滅していたかもしれません。  そこで質問です。当時の日本政府がもっと聡明だったら、アメリカにハルノートを突きつけられた時、何をしていたと思いますか? 

  • 太平洋戦争に関する質問にはどうして

    日本は太平洋戦争でどうして勝ち目のない戦争に挑んだのか、避けることはできなかったのか というような質問がこのカテでも過去に何件かありました。そして、比較的多くの回答がつく傾向にありますが、決まって大半は反論的な回答です。どうしででしょうか? 私なりに若干補足を加え整理していました。確かに、当時の段階で戦力を分析するのは難しかったかもしれませんが、山本五十六たちは日本は逆立ちしてもアメリカには勝てないと踏まえていたし、最悪のシナリオも想定していたはずです。 (1)歴史にifはないと 言われるように、タラ・レバを語るのはナンセンスだから。 (2)結果論の後知恵なら誰にでも言えるから。 (3)こういう質問は歴史の認識が浅い人の典型的な愚問の一つであり、複雑な背景を考えると 単純に当時の日本の中枢部が愚かだとは結論を導けないから。 (4) 当時の日本は 窮鼠猫を噛む 状態にあり、万に一つの可能性に賭けたから。東京裁判のパール判事が ハルノートを突きつけられたら、モナコやルクセンブルグのような小国でさえ アメリカと開戦するだろう と言ったように、ハルノートはそれほどまでに無茶な要求であり、ましてや、日清・日露戦争で勝利した日本がハルノートを受け入れることはあり得なかった。 (5)日本は倒幕、または黒船到来の時から いずれアメリカと衝突する宿命にあった。宿命は誰にも変えられない。 (6)当時の日本は政府も国民も一種の集団マインドコントロールを受けていた状態にあり、開戦を回避するのは もはや不可能だったから。 (7)当時の日本の中枢部は最悪のシナリオを想定外に置いていたから。その点では 今回の福島原発事故に通じるものがある。 (8)当時の日本人は元寇の時のように、ピンチの時には神風が吹いて 奇跡が起きると信じていたから。 (9)ハルノートを突きつけられた時点でもはや手遅れだった。l日本は満州に進出した時から、その流れは理屈や論理で歯止めが利かない状態にあり、アメリカとの開戦の流れは誰にも止められなかった。もし、戦争を回避するなら もっと早くから舵取りする必要があった。 (10)日本はアメリカ本土に上陸することは考えておらず、日露戦争の時のように、最初の段階で相手国に打撃を与え、自国に優位に講和を持っていく思惑があったから。 (11)日本は同盟国のドイツがイギリスとソ連から戦勝することを見込んでおり、そうすれば、日本は必然的にアメリカに勝てると思ったから。 (12)そういう質問は祖国の為に散った戦没者を貶めることになるから。 (13)当時と現在ではまるっきり価値観が違っていたから。当時の日本の軍隊はアメリカに降伏するくらいなら、一億玉砕の道を選ぶ“気概”があった。 今の日本政府ならハルノートも受け入れるだろう。 (14)日本は敗戦したおかげで、現在の繁栄があるから。万が一にも 日本がアメリカに勝っていても、日本は遅れた国になっていただろう。 (15)戦争は時の運であり、日本にも勝機があったから。日本は作戦で負けた。 (16)当事の日本の中枢部は ハルノートを受け入れて戦争を回避するよりも、敗戦した方がダメージが少ないだろうと、綿密で周到な計算をしていたから。 (17)ハルノートを受け入れても、アメリカはベトナム戦争や湾岸戦争のように、強引にでも戦争を仕掛けてきただろうから。 (18)アメリカとの開戦は避けられなかった言うのは、一種の定説であり、この手の質問に限らず、定説を否定するような質問には反論したくなるのが人情だから。ただ、関心度が高い質問だけに、回答数に比例して反論も多くなる。 (19) この手の質問に限らず、また定説は抜きにしても、このサイトでは同調的よりも反論的な回答が付きやすいから。そして、この手の質問は昔の話であり、また、プライベートな悩み事に関することではないので、回答者は心置きなく質問者を叩きやすい。 *おそらく、いくつか該当すると思いますが、一番大きい要因は何だと思いますか? また、その他にも反論的な回答が多くつく理由はありますか?

  • 日本戦争

    ウィキのhttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本の分割統治計画 を見て思ったのですが・・・。 ここに掲載されている地図通り(東北・北海道をソ連、四国を中国、 近畿を米中共同統治、その他を英米、東京は共同統治)されていたら やはり朝鮮戦争のような状態になったのでしょうか? もし、そうならどのような経過と結果が予想されるのでしょうか? 歴史にIFはタブーだし、正解はないとは思いますが 当時の各国の国力や軍事力や日本人の行動想定を基に 予想だけでもお教えください。

  • 世界、もしくは日本最古の漫画

    人類初の漫画ってなんだろう? ふとそう考えたら止まらなくなました。 最初は日本最古はノラクロかなぁ。サザエさんより古いし。と浅い知識で考えていたのですが、 探せばもっと古いもの、あると思うのです。 漫画は誰が最初に描き始めたのでしょうか? 漫画の歴史の本とかあったら読んでみたいです。

  • 太平洋戦争で、海上輸送路を保持できる、と思い開戦に

    太平洋戦争について、太平洋側、すなわち海軍にだけ絞って考えます。 開戦に踏み切る際のシナリオは、次の通り、と思っています。(なお、私は、歴史について、十分な知識を持っているとは思いませんので、かなり誤解している面がある、と思います) (1) まず、真珠湾を奇襲して、 (2) その後、弱体化したアメリカ海軍と戦い、勝利し、 (3) そして、東南アジアを手中に治め、石油や鉄鋼石などを確保する、 (4) そして、不敗の体制を築き上げる。 ところで、現実では、(1)の真珠湾奇襲は成功しましたが,(2)は、ミッドウェイ海戦にほぼ失敗し、それ以後勝ち目がなくなりました。 しかし、仮に、当初のシナリオどおり、(2)についても成功し、(3)の東南アジアを手中に治めることができた、とします。 質問したいことは、日本は、(3)の東南アジアとの海上輸送路を、最初はともかく、長期に安全に保持できる、と考えていたのでしょうか? 国力に任せて次第に回復してくるはずのアメリカ海軍のリベンジから、日本は、3000km以上の海上路を守ることが、可能だ、と思って、開戦に踏み切ったのでしょうか?

  • 歴史モノ

    歴史を忠実に再現してるような漫画を知ってるだけ教えてください。 お~い!竜馬のような漫画です。 また、歴史に脚色して書かれてる漫画も教えてください。 ジパングのような漫画です。 両方共に時代は特に気にしません。あるだけ教えてください。

  • もし太平洋戦争で、日本が勝っていたら。

     よく言われることですが、太平洋戦争で日本が勝っていたら、どうなっていたでしょうか?。  趣味趣向もこれまで欧米の侵食が無く美に対する価値観ももうちょっと日本古来の感覚に従っていたでしょうか?>

  • もし日本が太平洋戦争をしていなかったら・・

    満州を放棄し、中国へ侵攻している全ての軍隊を引き上げて、 日米戦争を回避していたら、今頃(現代)の日本やその周辺国はどうなっていましたか? 例えば、 ・今頃、韓国、北朝鮮、台湾やグアム、サイパン、パラオなどはパスポートのいらない日本国内旅行ですか? ・フィリピンはアメリカ領、インドネシアはオランダ領、インドやマレーシアはイギリス領、ベトナムはフランス領のままですか? ・今のような、日本は経済大国になっていないのでしょうか? 考えてみたら、戦前の日本のほうが領土的に広いので、戦争していなかったら今とどう違っていたんだろうと、ふと疑問に思いました。

このQ&Aのポイント
  • ドライバーのインストール時にプリンターが見つからず、無線接続ができない問題について質問しています。
  • Galaxy 5G Mobileとの無線接続時に接続に失敗し、プリンターが表示されない問題が発生しています。
  • プライバシーセパレータの設定やGalaxy 5G Mobileの設定の変更など、他の原因による問題の可能性もあります。
回答を見る