• 締切済み

棋譜ファイル・コンバータの使い方がわかりません。

efomjpの回答

  • efomjp
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

CSA形式に変換することが目的の場合 「変換結果」ページで, 「?CSA標準棋譜ファイル形式」の右にあるリンクの ファイルをダウンロードしてください. ダウンロード方法は,インターネット・エクスプローラの場合は, リンクの上にマウスポインタを置き, 右クリック→[対象をファイルに保存]です。 との回答を得ました。

関連するQ&A

  • 将棋の棋譜が開かない。

    マイドキュメントをCからDに移動した後では Kifu for Windowsで保存していた将棋の棋譜が開きません。 ファイルを開くプログラムの選択というタグが出てきますが、 適切なプログラムが見つかりません。 どうすればいいかのでしょうか?

  • 棋泉の棋譜データを柿木形式に一括変換する方法

    先日、升田幸三全局集というCD-ROMを買ったのですが、その棋譜データが棋泉形式を採用していました。 私はKifu for Windowsを愛用しているので、その棋譜データを柿木形式に変換したいのですが、 一つ一つの棋譜を手作業で移し変えるのは気の遠くなる作業なので一括で変換できないものかといろいろ方法を調べたのですがわかりませんでした。 もしその方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 関連付けの変更ができません

    Kifu for Windowsの関連付けの変更ができません。 デスクトップにはKifu for Windows6.24&KifuBaseとKifu for Windows6.29のアイコンがありました。 柿木将棋の柿木形式(.KIF)をクリックして、最新版のKifu for Windows6.29を起動するようにしたい。 誤ってKifu for Windows6.24&KifuBaseを選択してしまいました。 当然ながら、棋譜の関連付けは変更されました。 Kifu for Windows6.24が起動するようになりました。 普段、外部駒を使用しているので盤面は大きく表示され、外部駒用の盤面が表示されました。「木目1」が表示されました。普段、設定は「木目2」にして使っています。 プログラムのアンインストールでKifu for Windows6.24&KifuBaseを選択しました。 このPCにはインストールされていないはずなのですが、相変わらず同じ盤面の外部駒と「木目1」が表示されます。バージョン6.24が表示されます。「再起動」もしました。 原因は何ですか。 以下のURLに操作手順があります。 http://www.geocities.jp/rysyy913/kifu.html​ Kifu for Windows6.29とKifu for Windows&KifuBaseは以下のURLにあります。 http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/#free%20soft

  • この曲を教えてください(耳コピで作成した音源有)

    ストリングスとピアノで構成されたインストゥルメンタルの曲なのですが、 耳コピで作ってみましたので、曲名等教えていただけますと助かります。 http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/2011/2011-02/2011-02-02--20-33-55--388407/music_GUGS_reisiu_n.mp3 よろしくお願いいたします。

  • midからmp3またはWMAに変換するには

    asx形式で保存した音声ファイルをmp3プレーヤーに 取り込みたいのですが、元のファイルはmidだと判明しました。 そのmidファイルを保存するにはQuickTimePro7を購入するしかない のでしょうか。そして保存した後にmp3またはWMAに変換する 良いDL支援ソフトがあれば教えてください。 使用してみたソフト ・QTConverter 1.3.0  →対応していない ・午後のこ~だ    →対応していない ・Timidi95      →使用法が分からない ・irvine       →使用法が分からない ・iTuners       →使用法が分からない ・Mレコ       →DLできない ・ぷっちでここ    →使用できない ・FlashGet      →使用できない ・SMF to MP3 Ver 1.61 →ファイル保存が出来ないため使用できない  http://noike.info/~kenzi/cgi-bin/smf2mp3/

  • cue,binファイル

    あるファイルをダウンロードしたら、cueとbinという形式のファイルが出てきて、 CUEファイルを DAENONTools でGドライブにマウントさせ、Gドライブを開いてみると、「setup.bin」というファイルが出てきました。 とあるツールを使ってbinからiso形式に変換してみると、0バイトとなっていて、それもまた開けませんでした。 このbinファイルはいったいどうしたらいいでしょうか。

  • ファイルの送信の仕方

    Kifu for Windows のファイルをスカイプで送りたいのですができません。 「送信に失敗しました。送信できるのは他のプログラムに使用されていないファイルのみであり、フォルダは送信できません。 」 という画面出てきますが、上記のようなことは、していないのです。 宜しくお願い致します。

  • Kifu for Java2.33の設置方法

    Kifu for Java2.33の設置方法がわかりません。 FFFTPやビルダー付属のFTPツールでも送信できません。 フォルダの中には棋譜、ban.jpg,kifuj.jar,kifuhelp.html,koma.gif, komadai.jpg,renzokuhic6huuai.kifの6個ありますがFFFTPでアップができません。 まれに、ビルダー付属のツールですべてのファイルをアップできることもあります。 http://www.geocities.jp/rysyy913/tume0.html http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/#free%20soft にあるKifu for Java2.33です。 お願いします。

  • Bin.ファイルがZipファイルに変わってしまうわけ

    お世話になっております。 インターネット上からゲームに関係するBinファイルというものを有料でダウンロードしたのですが、BinファイルをダウンロードするとなぜかZipファイルの形式になりうまくインストールできなくなってしまいます。そのゲームはBinファイルでなければインストールできないのです。左クリックで”対象をファイルに保存”にしてもダウンロードのウインドーではなぜかZip形式でダウンロードが開始されるのです。 どなたかお解かりの方いらっしゃいませんでしょうか? ちなみにインターネットエクスプローラは最新バージョンです。

  • Windowsで作った *.cgi ファイルを Linuxで動かすには(もう一度)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3556033.html で質問していた者です。 愚かな質問で、すみませんが、「もう一度」お願いいたします。 私は SuseLinux 10.01 OSS をインストールしたコンピュータに、 WindowsXP で作った *.html, *.wav, *.jpg などのファイルを samba で コピーして、LAN の中だけの Web サーバ を実行 しています。 Windows で作った上記拡張子ファイルは、SuseLinux 10.01 OSS の Web サーバ用の ディレクトリに置くと、期待どおり動きます。 また、この Linuxコンピュータで作った 0001Linux.cgi を、 同Linuxコンピュータの・・・・cgi-bin というデレクトリに置いて、 LAN内の別のコンピュータからWebブラウザでアクセスすると、 私が望むように動くようにしました。 しかし、Windows で作った 0001Windows.cgi というファイルを、 上記 SuseLinux 10.01 OSS ・・・cgi.bin というディレクトり に、samba で コピーしても、ダメです。 「Internet Explorer では ・・・0001Windows.cgi をダウンロード   できません。このインターネットのサイトを開くことができません   でした。・・・」 となります。 samba で SuseLinux 10.01 OSS ・・・cgi.bin というディレクトりに、コピーする 前に、 Windows で作った 0001Windows.cgi を、Windows のエディタで 文字コードを EUC 改行コードを LF に 変えています。 私は、Perl, CGI, Linux のことを何も知りません。それゆえ、 自分が意図することを実行するために、 小さな*.cgiファイルをたくさん(約 10,000ファイル) 作る必要があります。(現在 まだ、約400ファイルですが・・・) 現在は、Windows XPコンピュータ、Apache, activePerl で、やっていますが、 「*.cgi ファイルをWindows で作成, Webサーバは SuseLinux 10.01 OSS」 としたいのです。 Windows での作業に少しは慣れてきましたので、・・・。しかし、Windows は、お金がかかりますので・・・。 よろしく、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CGI