• ベストアンサー

塾における中学、理科、社会 の指導について

塾講師として数学を担当しているものです。 今年の頭から中学2年の理科、社会を担当することになりましたが、今までに経験が無く、特に社会の指導に付いて苦心しています。 理科も完全に満足というわけではないですが、特に物理化学など仕組みを理解することが重要な科目に付いては比較的どう指導すべきかわかるのですが、社会はいまいちわかりません。 おそらく、歴史などは歴史背景などの話の流れに学習の要点チェックの答えが結びつくような指導をすればいいのかな、と思うのですが、そもそもその歴史背景を掴むのに十分な知識量が今はないのです。 できれば、そういった知識が指導しやすく詳しく乗っている底本があれば良いのですが、よく目にする情報は受験生の参考書か、やたら高い教科書の指導書ぐらいしかありません。 よければ、指導に有用な参考書や方法をアドバイスください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

バックグラウンドの不足した状態からのスタートということですから、 受験向け教材で勉強するのがベストだと思います。 既にご存知だとは思いますが、教え子の学校で使っている教科書に対応した 教科書ガイドと、数研出版の「チャート式シリーズ」と同社の 「自分で作る参考書 ゼミノート」が判りやすいのではないでしょうか。 あと、これは私の個人的な好みも多少入っていますが、山川出版から出ている副教材の 図録や一問一答式の問題集は判りやすいです。もっと高度な理解が必要なら、 同社のナビゲーターシリーズがお奨めです。 あと、歴史は丸暗記に偏りがちですが、体系的な理解を促すための方法として 各時代の権力者はどういう立場の人か(豪族、皇族、武家など)、 彼ら権力者の経済的な基盤はどんな制度で支えられていたか、 事件が起こった時にその事件を歓迎したのは誰か、逆に困ったのは誰か、 という視点を持つと事件のつながりや影響を理解しやすいです。

zyunyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 教科書ガイドについては検討しましたが、自分で作るゼミノート、チャートが良いということは初めて知りました。 一問一答は良いというのは、経験的にも人づてに聞いたことからも知ってはいましたが、具体的にどれというのがありませんでした。 体系的な理解を促すという点で、その時代における権力者、経済的な基盤を支える制度、重要事件に対する利害などのディティールを示すことで、事件のつながりや影響が理解しやすくなるのですね。 非常に助かりました。そういった観点から授業準備してみることにします。また、参考書などで質問することがあるかもしれません。 その折にはよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

NHK高校講座の理科、社会は、大変役に立ちます。ビデオに録画して、利用してください。 数学、理科は、守備範囲の中なので、しばらくは大丈夫ということですね。 社会も、地理、歴史、公民と分野が広いので、きょうは、歴史のお勉強にしぼって書きます。 教科書とガイド(指導書)を持っているという前提で、始めます。 仮説社から、板倉聖宣(いたくらきよのぶ)という、理科教育、科学史の専門家が書いた本がでています。 http://www.kasetu.co.jp/ http://kasetusha.cart.fc2.com/ca27/417/p1-r27-s/ http://kasetusha.cart.fc2.com/ca27/17/p2-r27-s/ 社会科の教員の研究会 http://www.jca.apc.org/rekkyo/data/data01/book/rekitiri/2009y/rekitiri_a2907-2.html 文英堂の「小学 歴史人物」 http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=13128&cd=1 NHKそのとき歴史が動いた http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_list.html 教科書、ガイド、参考書を読んで、子どもたちに歴史の面白さを伝えてください。コミックも大変有効です。ジャンプコミック「花の慶次・・・雲のかなたに」戦国武将の日常生活、暮らしぶり、合戦のかけひきなどなど、学校で習わない、冒険にみちあふれています。「おーい、竜馬」「日露戦争物語」などなど。 テレビドラマのNHK大河ドラマや、「不毛地帯」など材料は、たくさんあります。 学年末の試験範囲が、広すぎるとき、入試問題のように、どこがでるかわからないとき、「やま」をかけることも、たのしみのひとつです。歴史が大きく動くとき、武士政権の誕生、戦国時代から天下統一、江戸時代の初め、幕末、日清、日露戦争と条約改正、アジア太平洋戦争へ続く15年戦争、などです。英雄が登場して、ドラマや文学作品、コミックになりやすいです。 お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html
zyunyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、教科書ガイドを検討しつつ、ここに書かれている内容を参照してみます。 とりあえず、今のテーマは時代を典型的に表す事柄を軸に、どのような時代だったか、そのなかでどのような重要出来事があり、それらがどのように展開していったかなどを中心に授業を組み立てたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう