• 締切済み

コタツの亀裂の修復方法

コタツの横板に亀裂が・・・ 150cmの大き目の木製タイプですがつなぎ目の板の所から亀裂が入っています、原因は不明。購入して2年あまり。 ボンドぐらいでは無理ですよね? 補強方法教えてください。

みんなの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

裏側に木かアングルをあててネジ止めしてはいかがですか。 アングルは多少熱くなるかもしれないですが。

関連するQ&A

  • 擁壁の亀裂の補修方法を教えてください

    30年前の擁壁(L型と推定 高さ1m10cm)が、小さな縦の亀裂とともに、2箇所は5mm~8mmの縦の亀裂があり、やや傾いてきています。 擁壁の上の、同じく傾いて亀裂がある1メートルの高さのブロック塀を撤去してフェンスにする工事を計画しています。 その原因は、田であった場所を埋め立てて、基礎補強をしなかったためと思われます。 その際に、 鋼管杭(今の擁壁と一体化させる)+擁壁の簡単な補修 鋼管杭+従来の擁壁の横に新たな擁壁を設置する   鋼管杭+ 「がんこおやじ」で擁壁補修 http://www4.ocn.ne.jp/%7Ejbs/index.html も、提案されています。 どの方法もとっても、価格的に高くなって、老朽化した家に、これだけかける価値があるかと思って迷っています。 擁壁の補強としては、あまり効果がないかもしれませんが、亀裂面にエポキシ樹脂注入をと考えていますが、エポキシ樹脂は、注入したところは、硬化してしっかりと補強が出来ますが、そのことによって他の弱い部分の亀裂が出来る原因になるかも知れないと、お聞きしました。 何か、簡便で効果的な擁壁の亀裂の補強方法が、ないでしょうか?

  • 木製のちゃぶ台の亀裂について

    ちゃぶ台の天井板(直径1m、高さ6cm)の中央部分に 長さ10cm、幅5mm、高さ6chの亀裂が入りました。 天井板は1枚板です。(合板ではない) 亀裂が入った推定原因は、熱いヤカンやフライパンを 時々、直接天井板の上に置いていたため、熱によって 亀裂が入ったのでは?と思っています。 亀裂を発見してからは、直接的に熱を与えないようにしています。 そこで、修理について質問があります。 このような場合、 (1)どのような素材のものを使用し (2)どのようにして修理したら良いか (3)またそのほかに注意すべきことはないか 有識者のご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 掘りゴタツの枠を綺麗に切る方法は?

    寒くなったので畳をめくって掘りゴタツにしようと思っています。 今までは何ともなかったのですが、実はこの春に畳を琉球畳にしたせいで、こたつ用の開口部が少し小さくなって、木製の枠が入らなくなって困っています。枠の厚みは4~5cm あるのですが、綺麗に5mm ほど幅を狭める事は出来ないでしょうか? 家には普通ののこぎりと電動糸鋸があるのですが、無理そうな感じがします。また、近くのホームセンターで切ってもらえないか聞きましたが、ダメでした。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 家の土台の亀裂って自分で直せますか?

    築40年の家に一人で住んでいます。 最近家の土台を確認した所 土台に亀裂、クラックとか言うんですかね。 最大1cmぐらいのがありました。(他にも小さい亀裂があちこちにありました 業者に頼みたいのですが病気で失業しててお金なくて市販の補強材で直すことはできますか?危険でしょうか? 一人で住んでいるのでそんなにこれからは土台が傷む事はないと思いますが・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 配管の亀裂の補強。

    DIYっていうんでしょうか? 会社である部品をこわしてしまいまして、予備がなくて困っています。簡単に説明すると、アクリルの配管で、直径は2cmくらいの配管です。長さは5cmくらいで中は5mmくらいの穴がとおっています。両サイドはネジ穴になっていて、出口へ向かうほど広くなっています。管の中を通るのはエマルジョンという潤滑剤とエアーの混合物で圧はメーター読みで0.2Mpaかかっています。この配管の片方のネジ穴に亀裂を入れてしまいました(締めすぎ、粘着テープ巻きすぎetc)。端から2cmくらいヒビはいりました。いろんな接着剤とかボンドとか試したんですが、2.3日で中の潤滑剤がもれてきてしまいます。何か強力な補強剤はないでしょうか。 また圧は常時0.2Mpaではなく、1分間に130回というストロークです。

  • DIYで本箱を作成するさいの強度補強方法

    以前、机として使っていた部材を加工し、15mmの厚さの板(密度の高い重い合板)を利用して高さ100cm幅70cm奥行き30cmの本棚を自作予定です。 1. 縦板と横板の接続については、これまで収納棚を作ったときなどは 下図でAの方向に木ねじをつけただけでしたが、今回は、本棚であり強度をますために、そのほかに何か加工をしたいと思っていますが、下記1)2)3)などが思い当たるのですが、どれが一番の強度補強となりますでしょうか? <前面図(背面図も同じ)>   |縦板|   |   |______ A-|--- |---->  横板   |  | ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ C-|--- |- B -> |     |  |____ | |  | 1)横板の下に20mm×20mm程度の受け板BをCから木ねじで固定し、横板がBの上にものっかかるようにする。 2)縦板と横板に、前面および背面から、T字型のコネクターをつける。 3)横板の上面と縦板の下面に、L字型のコネクターをつける。 アドバイスをお願いします。

  • 壁の亀裂について(室内)

    築25年になります木造2階建ての家ですが、室内の壁(2階)に亀裂が2箇所あります。 よく見ると、石膏ボードが割れています。 1箇所は窓の上にあり、亀裂が原因か不明ですが、窓が開きません。 カーテンレールが取り付けてある板が極端に言うと湾曲して窓が開かない部分が歪んでいる模様です。 2箇所は1箇所目の隣の部屋、窓下に床付近まであります。 この家を施工した大工さんに見てもらったのですが、1箇所目の亀裂は、軒が下がっているだけ?と言っていました。 壁は石膏ボードの上に壁紙が貼ってあります。 また、2階の部屋全て、床が歩くと凹む事から3年前に床の上から床を張ってあります。(こんな対策の仕方あるのか?と疑いましたが。) 亀裂を最初に発見してから、5年以上経過しますが、何か対策は必要でしょうか。 ご教授のほど、宜しくお願い致します。

  • 歩くと床がしずむ

    歩くと床がしずむ(箇所によっては音が鳴る))ので床下に入り 上から踏んでもらうとしずみました。 これを床下から補強したいんですが 厚さ1cmほどの板を床下にひいて、柱(9×9)位の木材で支えようと 考えてますこの方法で沈みはなくなるでしょうか? 板(1cm)→柱(9×9)→ブロック(10cm) 床下は土です。 厚さ1cmほどの板をひこうと思ったのは別の箇所で青丸箇所 板と板のつなぎ目付近を歩くとこすれて音が鳴る箇所があるので 板の方が全体を支えることができるのではと思い板を考えてます。 アドバイスお願いいたします。

  • (至急★)コタツをオーストラリアに送りたい!

    現在オーストラリア人の夫が東京に滞在しているため、持って帰って欲しいものなどを ホテルに続々と配送してもらっているのですが、困った事態が発生しました。 コタツ(105cm×105cm×深さ38cmの丸テーブル、20キロ、木製)をホテルに届けてもらい、 それを郵便局の窓口で船便にてオーストラリアまで送ってもらう予定だったのですが、 すべてのサイズの合計が2m以下でない場合、国外発送はおろか、国内発送も できないのだとか。ネットでもサイズの確認をしていたつもりだったのですが、どうも 1辺の長さが2m以下なのだと勘違いしてしまった模様です。 夫は明日にはホテルをチェックアウトしてしまうし、本日は日曜日でどこの運送会社も 当然閉まっています!!クロネコに確認したところ大きすぎてムリ、との回答、 日通は閉まってしまっている・・・最悪貿易代行業務会社にお願いしなくてはいけないのでしょうか オーストラリアの税関はおそろしいほどお金がかかる場合が多いため、軽くパニックです。 こんなお馬鹿さんなわたくしめのために、とりあえずは「なにをどうしたら一番効率がよく、 他人様(この場合荷物を一時的に預からなくてはいけなくなるかもしれないホテル、あるいは友人) に迷惑をかけずに、そして莫大なお金がかからずにコタツをオーストラリアに届けることが できる」のか、お知恵を拝借したく、ここに掲載するに至りました。 どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 120cm水槽導入時の床下補強方法について

    現在90スリムで無補強でいます。 今度120cm×45cm×48cmへの移行を考えており床下補強を自分でやってみたいので情報を集めています。 床下はベタ基礎で潜ることが可能なのでプラ束と束ボンドで補強を考えているのですが以下のように何点か質問があります。 1、プラ束の底が10cmの円でベタ基礎と接しますがこれだと基礎にヒビ等の負担がかからないのか?   かかるなら基礎と接地面積は広い束石を間に挟んで荷重を分散させた方がいいのか? 2、水槽直下のみ補強でいいのかそれともその周囲も補強しておく方がいのか?   補強するならどのくらいの範囲がいのか?(周囲で一番近い既存の束がある所までとか) 3、120cm水槽だと何本ぐらいプラ束施工した方がいいのか?また、束施工での注意点はあるのか? 以上の3点ですがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー