• ベストアンサー

高額医療費の限度額超の払戻と相続放棄

 1月に亡くなった義父の支払済み医療費が限度額を超えて、払戻される額があることが判りました。この請求手続きを故人の長女が行うと、相続放棄は出来なくなるでしょうか。  故人の資産調査の結果、負債多額で相続放棄をすることには変わらないのですが、限度額払戻分は相続の対象になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

誰に払い戻されるかによります 故人が誰かに扶養されていたのなら医療費は扶養者が払っているはずです その場合の払戻金は扶養者のものです 故人が誰にも扶養されずにが医療費を自己負担していたのなら遺産になります

nDaheyo
質問者

お礼

 ポイントを示しながらのご回答大変参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 老齢年金の未支給分の受給と相続放棄について

     1月の初めに亡くなった義父の老齢年金の未支給分(1月分)の受給手続きを相続人(故人の長女)が行う予定です。  他方、個人には多額の負債があって、相続人全てが相続放棄する予定です。  老齢年金の未支給分(1月分)の受給手続きを進めても、相続放棄は可能でしょうか?

  • 長寿医療制度での医療費限度額について

    長寿医療制度での医療費限度額超えの払い戻しについて 長寿医療制度に該当している人たちの医療費が、 病院等の利用者負担の限度額を超えた場合に 払い戻されるそうですが、 その手続きはどのようにすればいいのでしょうか?

  • 高額医療と相続放棄について

    どなたか知識のある方教えてください。 昨年父が亡くなったのですが、生前会社経営しておりその借金が残っているとの事でしたので、私と姉の姉弟2人は相続放棄の手続きをとりました。(その他親戚も同様、母は離婚しています) 亡くなった父の医療費請求額が約100万円ありましたが、弁護士より相続放棄の手続きを済ませてあったので支払いをしなくて良いとの事でそのままにしておいたのですが、先日叔父へ請求書が届いてしまいました。理由は入院の際の保証人となっていたからです。 ですので、叔父に迷惑を掛ける訳にいかず私が全額支払をしました。 その際事情を知らない病院はお金の大半が戻るので高額医療費の手続きをしてくださいと言われました。 このような状況で高額医療費請求の手続きを行っても良いのでしょうか? また、第三者が支払をしたほうが良かったのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 寝たきりの人が相続放棄の手続をするには?

    はじめまして。 養父(妻の父)が他界しました。私は養子に入っております。相続人は養母と私、妻の3人です。 相続財産は負債の方が多い状態です。 私と妻が相続放棄をして、母1人が相続をして負債の返済をしていくことになり、相続放棄の手続を行いました。 しかし、義父の兄弟(両親は既に死亡)にも相続権が行くことを知らなかったため、義父の兄弟にも相続放棄の手続をしていただかなくてはならなくなりました。 しかし、義父の姉が遠方におり、寝たきりの状態で自分で手続を行うことができません。 この場合は、どのように手続を行えばいいのでしょうか。 義父の姉の配偶者や子供に手続をしていただけばいいのでしょうか。教えてください。 相続人が確定しない(相続放棄の手続が完了しない)と負債の返済手続ができないと金融機関に言われており困っています。

  • 相続放棄できませんか?

    故人(兄弟)の医療費の支払いと故人名義の軽自動車の名義変更の手続きをしてしまいました。故人には借金があり法定相続人である兄弟全員が相続放棄を考えていますが、上記の行為をしたことによって認められなくなってしまうでしょうか?

  • 相続放棄について

    先日、義父が亡くなりました。多額の借金があるため、義母、夫、義妹は相続放棄手続きをとる予定です。この場合、義父に両親、祖父母がいない場合は、義父の兄弟に相続権が異動しますよね。義母、夫、義妹の相続放棄が認知されたら、叔父、叔母の相続放棄手続きをしたいと思いますが、叔父、叔母の相続放棄は、義母達と一緒に相続放棄手続きはできないのでしょうか。 また、この相続放棄については、弁護士や司法書士以外に、例えば夫が代理人として、皆の相続放棄手続きをすることはできるのでしょうか。 更に、義父は会社経営をしていたのですが、すでに取締役社長は別の人についてもらっています。しかし、義父が取締役社長のときに、社会保険料を滞納してしまい、夫たち親族が相続放棄をした後は、この社会保険料は現在の取締役社長が支払い義務が生じるのでしょうか。 会社が社会保険料を滞納したことによって、社員に生じる損害はあるのでしょうか。

  • 相続放棄について

    相続放棄をすると、どこまで放棄対象になるのですか? (1) 御仏前等から葬儀代を差し引いて残った場合のお金 (2) 死亡後に、手続きにより振込まれる年金 (3) 故人所有の車を廃車した際に、返金された自賠責や重量税 (4) 高額医療費の返金 葬儀の際のお布施や納骨堂のお金など… どのようになるか御存知方は居られますか?

  • 相続放棄につきまして・・・

    親が亡くなり相続権が発生したが、資産より負債(借入金)が多いので相続放棄手続きをしようと思うのですが、例えば相続人が五人いた場合、、、 1.五人の内一人が相続資産を処分してしまいました。   残り四人は相続放棄の意志を固め伸述したとして相続放棄を認められますか?   (四人は知っていたが相続資産処分を停められなかった場合) 2.相続人五人の内二人は相続するが残り三人は相続放棄する。   このような場合でも三人の相続放棄は認められますか?   (相続権は相続人、各人の判断でよい。全員が意志を統一する必要が無い) 3.相続人五人の全資産(自宅・土地など全ての財産)を処分すればなんとか、借入金返済及び   相続税を納付できるような場合、処理能力が有るとみなされ、相続放棄を認められないような   ことはないでしょうか?   (相続は生活の基盤である住居まで処分し、借入金返済及び相続税を納付しなければならない     という責務があるのか?) いじょうよろしくお願い致します。

  • 高額医療費の限度額制度について

    66歳の母がくも膜下出血のため入院し再発防止の?手術を受けます。色々調べたところ手術代が100万円~などと出て焦っております。 母は介護の仕事をフルタイムでしていたため社会保険があり「高額医療費の限度額申請」を手続き中です。現在パート収入(おそらく年120万前後)と年金(不明、おそらく10万とか?)もらっておりますが、この高額医療費限度額の報酬額には年金も入るのでしょうか?

  • 相続放棄について

    主人が亡くなりました。 わずかですが負債があることが分かり、その金額は多額ではないのですが、 主人が借入をしていたことを誰も知らず、これから請求が来る負債の可能性 を考え相続放棄をしました。 子供はいませんので、相続人は配偶者と実の両親であると思います。 義母も相続放棄します。 主人の両親は既に離婚し、それぞれが再婚しておりますが、実の父親とは絶縁 状態のため連絡がとれません。 主人には兄と妹がいるのですが、相続人である配偶者の私と実母が相続放棄した 場合、兄と妹も相続放棄の手続きが必要でしょうか? また、生活費を入れていた預金を凍結したため主人と住んでいたいたアパートの公共料金の支払いができません。弁護士に相談したところ契約者名義が主人であるので「日常家事債務」であると相手方が主張するまで支払いの必要がないとのことでしたがどうなのでしょうか?ちなみにアパートは既に解約手続きが済んでおり、公共料金の滞納は一ヶ月程度です。家庭裁判所に問い合わせたら「裁判所としては 払ってよいともいけないとも言えない」と言われました。

専門家に質問してみよう