• ベストアンサー

ストラットタワーバー

blood_kazuakiの回答

回答No.4

こんにちは~セリカに乗ってる者です~ 中古で買ったセリカ(6年3万km)にタワーバーをつけた時は大変でしたよ~ 最後はタワーバーを工具で叩いて叩いて押し込みました(笑 以下、参考までに。 ○ノーマルで普通に使っている車なら、そんなに歪まない ○足を固めると、ボディも歪む ○タワーバーを入れると、タワーバーを入れてない部分が歪む フロントのタワーバーを入れてガチガチの足を組めば、乗るスペースが歪んできます。 弊害として、ドアが半閉まりになったり^^; じゃあ、フロントとリアにタワーバー入れて、ロールバー組んで、、、とやったとしても。 ロールバーを入れると、全体的なボディの耐久性が下がってきます。 チューニングって、トータルバランスですから。 まずは自分でよく考えて。 そして、色んな方の意見を聞いてやって下さいね~

kinguitagaki
質問者

お礼

感謝しますぞ。 なるほどトータルバランスが大事ですね。 チューニングはお金がかかりますなぁ・・・

関連するQ&A

  • ストラットタワーバー

    現在アコードワゴン(CF6)に乗っていて、最近クスコのオーバルシャフトタワーバーをフロントにつけたのですがそれ以降道路の凹凸を通り過ぎるたびに「キュコ、キュコ」という音がボディの浮き沈みに合わせてエンジンルーム内から聞こえてきます。音の鳴っている正確な位置が分からないのでタワーバーのジョイント部からか、ダンパーなどからの音なのか全然分かりません。何か考えられる原因が分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです(>_<)比較的朝方の走り始めなどの気温が低いときによく聞こえてしばらく走ってエンジンルームが温まってくると聞こえなくなります。 ちなみに足回りはTEINの車高調が入っています。また、タワーバー自体は一体型ではなくストラットタワーに付ける台座の部分とバーとが分かれていてボルトでバーと台座とをつなぐタイプです。

  • ストラットタワーバーの取り付けについて!

    日産の3000cc(FF)に乗ってるんですが、ストラットタワーバーを自分で 取り付けようと思ってます。取り付けに注意点とかあったら教えていただけませんか?ショックアブソーバー・サスは交換済みです。 知り合いから、譲り受けたので説明書&取り付け書などは、ありません。 パーツはアメリカ製です。 3分割になってます。

  • 冬道のタワーバーについて

    スポーツモデルの車に乗っています。 雪国在住で冬は圧雪アイスバーンになるので、 スタッドレスを履いています。 冬はタワーバーなどボディ補強パーツをはずして、 ボディをやわらかくしていなしたほうがいいというお話がありまが、 実際のところアイスバーン上などの低μ路では、 タワーバーをはずしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ストラットタワーバーについて

    最近ストラットタワーバーをF・R共購入しました。そこで質問です。これは力の応力はどちらを考慮したものでしょうか”引っ張り”か”圧縮”か? それと、どのタワーバーメーカーも、部品と部品の接合部で必ずボルトを締める穴が使用ボルト径に似合わない大きさや、長穴になっているために本来の性能が発揮できないのではないでしょうか?以上宜しくお願い致します。

  • レンタカーのデミオにストラットタワーバー。

     車を修理に出した折に代車として借りた車がマツダレンタカーの1300ccの先代デミオだったのですが、フロントボンネットを開けてみるとストラットタワーバーが装着されていました。おそらく、標準装備品ではないと思うのですが、レンタカーにストラットタワーバーを後付けしたりするものなのでしょうか?  レンタカーでジムカーナしている人が稀にいるので、この様な車が普通なら喜ばれそうです。

  • ストラットタワーバーのことで

    スズキアルトHA22S系にタワーバーを取付けようと思っています。ここで問題が発生しました。1型アルトワークスはEPIコントローラが車内なので良いのですが、2型は左ストラットの上に取付けてあり、大変じゃまになるのです。この難局を乗切って、取付けていらっしゃる方いましたらアドバイスください。

  • 10年ぐらい前の車のラジコン

    片付けをしてたら10年ぐらい前の車のラジコンを発見してバッテリーを充電して走らせたところ、トラブルもなく走って楽しめたんですが、なんと言っても約10年前のラジコンなのでボディーもWRCで当時走ってたセリカのボロボロボディーですし、モーターもバッテリーもシャーシも古いので、パーツだけを替えてリフレッシュさせようと思ったんですが、現在売ってるパーツが古いシャーシに流用できるのかがわからないんです…  僕の持ってるのはTA02のセリカボディーの4駆です。 もし今店で売ってるパーツでTA02に流用できるものや、これを替えるといいよとかあったら教えてください。 ボディーだけを単体で売ってるのも古いシャーシにつけることはできるんでしょうか?

  • 車のボディーカラーについて

    車のボディーカラーについて ドアの一枚を取り替えたいと思っているのですが、 その中古パーツのカラーと車のボディーカラーが違うようです パーツのほうはカラー番号 1A7 ライトグレーパールマイカ 現在乗っている車が、1COというものらしいです。 見た感じでは似ている気がするのですが、ネットの写真なので 判断し切れません。 これは実際にはかなり違って見えるでしょうか? バックドアなので、横のドアよりは多少目立ちにくいかとは思うのですが・・・

  • 黒ゲルコートからの仕上げについて

    車のパーツを購入したのですが、黒ゲルコート仕上げと書いてあります。 その場合なのですが、 1.いきなりボディ色を塗って→クリアでよい? 2.ペーパー等で磨き後ボディー色を塗って→クリア? 3.ペーパー等で磨き後プラサフ→磨き→ボディー色→クリア? どれが普通なのでしょうか? 全部間違っていましたら手順を教えてください。お願い致します。

  • フォルクスワーゲンビートルの型式を教えて下さい

    フォルクスワーゲンビートルの型式を教えて下さい 車体番号「106548××」で調べてみると1957年式と思われます。この車の型式ってあるんでしょうか? 私の車ですがある所(パーツメーカー)に問い合わせたら型式が分からないと回答できないと言われました。車検証には型式「不明」と記載されています。車はキットカーですのでボディはビートルではありません。