• ベストアンサー

ホルモン検査(E2・LH・FSH・Prolactin)の数値について

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 かろうじて言える事は その数値は、長い周期の方の数値ではなかったですか? 卵胞が育っていない時の血液検査ですので、周期が長いほう(無排卵)ですよね。 貴女はどちらかの卵巣が極端に老化してしまった状態といえます。 周期を見ていると普通周期と長すぎる無排卵周期が伺えるので。 それがどちらもなのか? どちらかで、片方はまだ普通に機能を果たしているか?です。 どちらでも近年では大なりと小なりで周期が伸びてきています、 どちらかまだ機能している周期のほうで、妊娠を考える事です。 なるべく早急に。 まだ正常機能している卵巣の方があれば、その周で なにか策をとられてください。 海外なので大変かとは思いますが・・ 確実な方法としては体外受精へ持ち込むか、です。 今に正常な片方も狂ってくる可能性はあります。

runrun2929
質問者

お礼

Deer様ご回答ありがとうございます。 いつも熱心に皆さんに回答されてるのを拝見させていただいてます。 質問にある長い周期の数値では?とのことですが、 そうです、この検査は長いほう(無排卵)の数値です。 今回Deer様より私が感じていたことを、ズバリ指摘されドキッとしたことがあります。 というのが私以前からどちらかの卵巣がおかしいのでは?と思っていました。 (前回書いてませんが、30歳の時に右側卵巣嚢腫6センチの手術をしています。) 交互とは言いませんが、この1年短い周期長い周期と極端なんです。 卵胞チェックは過去3回受けているのですが、うち卵胞確認できているのが全て右のみです。 ちょうど1年前の今日、初めての卵胞チェックを受けているのですが (クロミッド初周期) D16に左に25ミリの影が見える。もしかしたら腫瘍かも?と言われてのですが、あとの2回は左には何もないと言われました。 右は22ミリ(1回目)35ミリ(2回目)数ミリ(3回目今回です)と言われました。 去年の9月の生理に至っては、31日周期で(クロミッド飲まず) 排検がD18に反応し、D19にD16からの伸びおりが無くなりD20に水っぽいおりものに変わり、D21よりどーんと体温があがり高温期が11日続いています。そしてメモ欄にD18右下おなか痛と書かれてあります。 もしかすると右は大丈夫なんじゃないかと期待してしまうのですが如何でしょうか?? クロミッドを飲まない方が自分としては排卵しているような気がするので、来周期は自然で頑張ってみようと思います。 そして早急にしなくてはいけないどっちもの卵巣かというのも次回 生理が来たら病院でD2に血液検査してもらいます。 (それが最短と思って良いですか?) 体外に持ちこむ覚悟はできました。 日本に帰り治療をすることになると思います。 大変恐縮ですが、上記2点の回答をいただいてもよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • LH、FSHが低い・E2が高い

    どなたか教えてください 妊娠希望32歳。昨年12月に一念発起して子供をつくることを決意。 ところが、今年3月くらいに、それまで順調だった生理が乱れ始めました。 12、1,2月はふつうに排卵してました。基礎体温も2層に分かれ、排卵のチェックも病院でしてもらってました。 そして3,4月は無排卵。生理だけきました(涙 そして3月あたりから右の卵巣が腫れ始めました。今も腫れてます。 そしてこの5月から左の卵巣までも腫れ始めました。どちらも3センチです。 5月9日に生理が終わり、チョコレート嚢腫かも、ということで血液検査をしましたがCA125は30.1u/ml。 卵巣のエコーも黒いので、「チョコレートではないかもしれないが、まだわからない。」と医者に言われました。 そして・・・このCA125を調べた際に、下記のような結果が一緒にでました。 E2 133.3pg/ml LH 0.8miu/ml FSH 0.9miu/ml プロゲステロン 0.3ng/ml 医者は、LHとFSHが低いのが気になる。とおっしゃってました・・・ この状態、ヤバイんでしょうか?もう子供はあきらめた方がいいのでしょうか? すくなくとも冬までは排卵してたのに・・・(涙

  • LHとFSHの数値をあげる治療法について

    最近生理痛がひどく、いつもより生理の周期も遅れていたので(通常周期は28日でしたが、5日ほど遅れていた)、病院で血液検索を行ったところ、LH・FSH・エストラジオールの数値が低いと言われました。 〈検索結果〉 ・LH 1.33 ・FSH 1.31 ・エストラジオール 180 そのため、今後はカウフマン療法を半年続けて、検査をして経過をみると言われました。 (現在までに処方されたのは、クロミッド、ペラニンデポー筋注5mg) 数値をあげるのはこの療法でよいのでしょうか? また、毎月生理があり、基礎体温も二層に別れてるのですが、クロミッドを飲む必要があるのでしょうか? ※上記の他に、多嚢胞卵性症候群(軽度)、子宮筋腫(軽度)も患っています。 同じ治療をしている方や詳しい方等、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 血液検査の結果(LHとFSHについて)

    こんにちは。 妊娠を希望しておりタイミングを3か月くらいとっていたのですが、そのあとなぜか低温期が続き無月経になってしまいました。(無月経になって3か月目です。) そのため婦人科にいったところ、無排卵ということで血液検査をしました。 結果はLH…5.5 FSH…3.7 プロラクチン12・3 E2…50 ということでした。 医師はE2の値が低いということでそのための無月経だろうとのことで、その他の値は問題ないと言っていたのですが、 色々なところでLHがFSHより多いというのはPCOの可能性があるというようなことを目にします。 数値自体は基準値以内のようで、また生理がきちんときてタイミングをとっていた3ヶ月間は2層にもわかれ、婦人科でちょっと低温期はながめでしたが卵胞は育っており、排卵もしているようでした(チェックしてもらいました。)そのときにPCOと言われたこともありません。 以上のような状態なのですが、やはりLHとFSHの値からみるとPCOの可能性があるのでしょうか。あるいは、突然無月経になったためにこのような値を示しているというようなことがあるのでしょうか。 とりあえず、今リセット中で今後排卵誘発剤を飲む予定ではあります。 初歩的な質問かもしれませんが、どのようなことでも教えていただけたらと思います。よろしくおねがいいたします。

  • 基礎体温の乱れと排卵検査薬とLHサージ

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になっています。 現在クロミッド服用、タイミング療法を行っている妊娠希望の者です。 今回初めてhmgを周期11日目に打ちました。 生理周期は28日~30日。 基礎体温はきれいな二層に分かれ高温期の期間は12~14日あります。 ですが今回、高温期が11日と短く、基礎体温も高温期低温期ともバラバラでした。 低温期14日目の卵胞チェックでは19ミリの球形にまで育っていましたが、現在16日目にも関わらず排卵検査薬に薄い線も現れてくれません。 これまでの経験からだとこの時期、ごく薄い線が出はじめて濃い陽性反応を示してくれるのですが・・・・。 排卵検査薬は周期13日目から今日まで、朝・夜の2回していますが全て陰性でした。 そこで教えて頂きたいのですが、今まで濃い陽性反応を示していたとしても、周期によって排卵検査薬がLHサージを感知せずに排卵してしまうこともあるのでしょうか? 今回基礎体温はあてにならず頸管粘液も確認できずに、排卵痛らしきものが昨日から感じるので、既に排卵してしまっているのではないかと不安を感じています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ホルモン値について、教えてください(FSH、E2、プロラクチン値)

    現在33歳、妊娠を希望して5ヶ月になります。 検査の結果排卵がうまくいかないことがわかり、 3周期クロミッド1錠で排卵させていますが、妊娠にはまだいたりません。 かかりつけの病院ではホルモン検査には異常がないのことでしたが、 卵胞チェックで、他の病院に行き、検査値を見せたところ、 LH        2.6 FSH 9.4 プロラクチン   17.9 プロゲステロン  16.8 エストラジオール 316   だったのですが、 プロラクチン値が高め、FSHも高め、といわれてしまいました。 帰宅してネットなどで調べると、やはり、妊娠に厳しい数値なのかなと不安になってしまいました。 かかりつけ医にはあせらないでねといわれていますが 子宮筋腫も持っているので、できるだけ早く妊娠したいのです。 特に、FSHの値が、基準値内ではありますが、卵巣の機能としては、 低下気味なのかなと、落ち込んでいます。 ステップアップや投薬も早めに視野に入れたほうがよいのか悩んでしまいました。 似たような体験をお持ちの方や、ホルモンにお詳しい人がもしいらっしゃれば、ホルモンの値の見方、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • ホルモン検査について

    31歳。 結婚1年半になります。妊娠希望ですが、まだチャレンジは数回だけです。 30歳を過ぎたころから生理の量が減ったので気になって 先日、婦人科で高温期時のホルモン検査をしてもらいました。 それで、昨日結果を聞きに病院へ行ったら、 ホルモン状態、非常にすばらしいです。 これならホルモン的には全く問題ないから、タイミング合わせてしばらくがんばって。 と言われました。 ホルモン検査は高温期と低温期の2回行うと思っていたのですが、 先生は低温期の検査は今のところ必要ないとのこと。 高温期時だけのホルモン検査でだいたいのことが分かるのでしょうか? その場合、なぜ低温期の検査は必要になってくるのでしょうか? ちなみに基礎体温は2層に分かれています。

  • ホルモンの検査について

    31歳。 結婚1年半になります。妊娠希望ですが、まだチャレンジは数回だけです。 30歳を過ぎたころから生理の量が減ったので気になって 先日、婦人科で高温期時のホルモン検査をしてもらいました。 それで、昨日結果を聞きに病院へ行ったら、 ホルモン状態、非常にすばらしいです。 これならホルモン的には全く問題ないから、タイミング合わせてしばらくがんばって。 と言われました。 ホルモン検査は高温期と低温期の2回行うと思っていたのですが、 先生は低温期の検査は今のところ必要ないとのこと。 高温期時だけのホルモン検査でだいたいのことが分かるのでしょうか? その場合、なぜ低温期の検査は必要になってくるのでしょうか? ちなみに基礎体温は2層に分かれています。

  • ホルモンバランス、深刻に悪いですか?

    20代後半で、妊娠を希望しています。 今まで、黄体機能不全という診断が出ています。 (前回の高温期7日目の血液検査で、プロゲステロンが8.8ng/mlでした) 今回、低温期9日目の血液検査で、 LH 12.2mIU/ml FSH 6.4mIU/ml という結果がでました。 普通この時期は、FSH>LHですが、私の場合は逆にLHの値が高くなっています。 このため、今回、温経湯という漢方が処方されました。 私はホルモン剤が出るのかな、と思っていましたが、 漢方だったので、しっかり効くのかな、という不安な思いがあります。 漢方のほうが、体にはやさしいとは、思うのですが。 ただ、もし、プロゲステロン、FSH、LHの数値が、深刻な悪さなら、最初からホルモン剤でも良かったのでは?とも感じています。 ネットでも、数値の平均を調べていますが、すごくかけ離れているような気もしますし、そんなでもないような・・・。よく、わからないのです。    私のホルモンバランスは、すごく悪いのでしょうか。 それとも、漢方で治るレベルでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ホルモン検査は正常だが高温期が非常に短い

    はじめまして。初めて質問を投稿するものです。 24歳、結婚2年目で、妊娠を望んでいます。 子作りを始めて1年弱です。 私は生理周期が長めで、特に低温期が長く高温期が短いです。 (低温期が25日ほど、高温期が10日に満たない) 「きっと黄体機能不全だ。。」と思い、基礎体温表をもって 婦人科を受診しました。 ホルモン検査(二度の採血)を行ったのですが、結果は 何も異常はないとのことでした。 「もう少しこのまま基礎体温の様子をみるだけで、特に 治療は必要ないんじゃないかと思います。」 と先生に言われました。 その後3~4ヶ月、様子をみていますが、相変わらず高温期は 短く、3~4日しかないようなときもありました。 何の異常もなくてもこんなに高温期が短いなんてこと、あるのでしょうか? もっとほかの検査が必要なんじゃないかしら。。 今のままじゃ、妊娠できないように思います。。 すごく心配な日々を送っています。。。 どなたか、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 黄体形成ホルモン(LH)が低い値を示します。

    以前、生理不順に悩んでいる事を書き込みをさせて頂いたものです。 昨日血液検査の結果が帰ってきました。 プロラクチン 3.5ng/ml LH      0.4mIU/ml FSH     5.8mIU/ml TSH 1.4μIU/ml FT4 0.9ng/dl 黄体形成ホルモンの値は時期(卵胞期、排卵期、黄体期、閉経後) により変動するそうなのですが、上記のどの時期であったとしても 明らかに低いとの事です。 やはりホルモン治療等行った方が良いのでしょうか? もっと精密検査をしてからと言う事にはなりそうですが...。 ちょっと不安です。 ホルモンの値についてご存じの方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイス下さい。宜しくお願いします。  

専門家に質問してみよう