保育園での事故(未遂)に対する応対についての質問

このQ&Aのポイント
  • 保育園での事故(未遂)に対する応対について質問です。保育園での事故(未遂)に対する応対について質問です。
  • 保護者同伴で保育園主催のもちつき(屋外)がありました。自分の子供(3才)がもちをのどにつまらせましたが、幸いな事に大事には至りませんでした。保護者同伴行事で先生は園児に目があまり向いていなかったため、担任の先生に伝えました。子供が落ち着いて食べられる環境を希望しました。
  • 保護者の希望として、屋外での行事なのに加えて騒々しい状況があり、子供がふとした拍子で喉に詰まらせてしまうことが心配です。園からの返答は「嫌であれば参加しなくて結構」というものでした。起きる前の予防策を考えるべきではないかと感じ、転園の検討をしています。皆様のご意見をお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

保育園での事故(未遂)に対する応対について質問です。

保育園での事故(未遂)に対する応対について質問です。 過日、保護者同伴で保育園主催のもちつき(屋外)がありました。 その際自分の子供(3才)がもちをのどにつまらせましたが、幸いな事にすぐ自力で吐き出し大事には至りませんでした。保護者同伴行事のため先生は園児に目があまり向いていないようでしたので念の為を思いその事を担任の先生に伝えました。 その時一緒にこちらの希望として子供が落ち着いて食べられる環境を少し考えて欲しい旨を言いました。 それは、屋外での行事なのに加えて普段は園舎が違う4~5歳児、またそれぞれの保護者も一緒に行うものですから騒然としていて年齢が2~3歳程度だとどうしても気が散ってしまいがちになり、ふとした拍子で喉に詰まらせてしまうことがこれからも起こると思ったからです。(衛生面でも心配な事もありますけれど) そうした所、園からの返答が開口一番「もちつきは強制参加ではないので嫌であれば次回参加しなくて結構です」というお話でした。 正直驚いてしまいその場ではろくな返答もできなかったのですが冷静に考えてくると不安になってきてしまいました。担任の先生はこういった事が起きた時の為に看護師がいます、とおっしゃるのですが事故が起こった時の事ではなく起きる前の安全(予防)を考えるのが筋なのでは・・・?と思います。 嫌であれば参加しなくて結構です、と言い切る園の方針に疑問をもってしまい転園を考えておりますが皆様でしたらどう思われますか? それとも神経質に考えすぎだと思われますか? 皆様のお考えを教えていただければと思います。

noname#29578
noname#29578

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekari_y
  • ベストアンサー率54% (40/73)
回答No.2

一つ確認しておきたいのですが、もちつきで質問者様はお子さんと一緒にいらっしゃったのですよね? そうであれば、先生を責めてしまうのはちょっとお門違いですよ。 正直にいえば、自分が隣にいて、なお、先生にも目を配れ、というのはあまりに無茶苦茶です。 >またそれぞれの保護者も一緒に行うものですから騒然としていて… あなたも、お客さんのつもりですか。もちつきにお呼ばれしただけで、子供の様子は先生がみるもの、と勘違いされてませんか。 「嫌であれば参加しなくて結構です」というのは、保護者同伴でありながら、自分の子供の様子すらまともに見れないようなら、という気持ちが入っているような気がします。 園の方針は間違っていないと思いますよ。それより、転園させてしまうことで、お子様がお友達と別れ離れになってしまうことの方がかわいそうです。 これが、もしも親御さんは全員もちつき作業や、片付けなどをしなくてはならず、食べている子どもたちには先生しかついていなかった、質問者様もお子さんと一緒にいなかった時の話、というのなら、また違ってくるとは思いますが…。 そうであったなら、失礼なことを言ってしまい、申し訳ありません。

noname#29578
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の状況説明が足りなかった部分もありますけど、いただいたお返事良く考えてみますね。

その他の回答 (2)

回答No.3

あの、質問者様も参加なさっていたのなら質問者様に責任があると思います。 普段お餅ってなかなか食べさせないですよね? だったら目を離す際にまわりの方や先生に声をかけなかったのでしょうか? こんにゃくゼリーでさえ確か十歳ぐらいまでは気を付けて与えられるよう書かれています。 いま4才の子がいますが、お餅をあげるときは食べおわるまで絶対に目を離しません。 それに行事なら先生は色々手が話せなく目が行き届かないと言う意味でも保護者同伴なんだと思います。 先生を責める前にご自分はどうだったのか今一度考えてみてください。

noname#29578
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 十分に気をつけてみていたのですけど(お餅の口に入れる大きさなども含めて)・・・。 今後も気をつけますね。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

保護者同伴の行事ですよね。 先生に文句を言う前に貴方が親失格ですよ。 子供がおもちを食べる時点で親が気をつけるべきです。

noname#29578
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらも十分気をつけてはいたのですけれどまったくおっしゃる通りかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 保育園選びで悩んでおります。

    保育士をしております。そちらに子どもを入れるか、その系列園に入れるか。(こちら二つの園は子ども主体で遊びを毎日できて、伸び伸び過ごせそう…行事に力は入れていなくて日々の遊びの延長であるといった感じ。園舎が古い。車で10分ほど) もう一つ家の近くの園(こちらは車で3分ほど。マーチングなどにも力を入れている。先生達も怒ってる姿も見かける…行事が多い。モンテッソーリ教育を取り入れている。新しく園舎が変わる。) の3つで迷っています。 前者は園が古いのと距離が気になる。職場なので気が抜けない… 後者は先生達が厳しそう…行事に力を入れて子供が疲れそう…? が不安な点です。 園舎が新しいのと距離が近いのは魅力的なのですが… それともまた別の園を見学して決めるか。 保育園選び、何を重要視したら良いか悩んでいます。

  • 保育園行事についての疑問です。

    保育園行事についての疑問です。 8月半ばの平日、幼児組の子供(3才~6才)65人位と卒園児(低学年)30人を引き連れて、 保育士3~5人+ボランティア保護者数人(園から求められます)で 路線バスを乗り継ぎ(約1時間弱)、市民プールへ行きます。 浅いプールだけしか入りませんから大丈夫ですよと先生方はあっさり言うのですが、 たった10センチでも水が貯まってるだけで死亡事故につながるとよく聞きます。 しかもウォータースライダー有り・借り切りではありません。 そのような危険な行事を、園にだけに任せておけるわけにもいかず、 事故が起きてはいけないと、仕事を休んでまで保護者もその行事について行くしかないのです。 保育園は仕事をしてる保護者が対象に通わせれる場所なので 万が一、ボランティア保護者が集まらなかったら場合たった5人前後の先生方だけで、 100人前後の園児達を事故なく遊ばせる事ができるのかと、不安に思います。 平素の保育でも、ちょっとした怪我に気付いていない事が多々あります。 そこのプールは、小学生が溺れ死んだ事故も発生してます。(園児・卒園ではないです) その事故のあった年にも、自粛せず決行されたみたいです。 幼児組さんといっても、3月で3歳になったばかりの小さいお子さんもいるので 不安に思っての方も多いようです。 先生に聞いても、大丈夫ですよの一点張り。 どこに大丈夫という保証があるのでしょうか・・・・ わが子だけの事を思えば参加させなければいいだけの話ですが、 そんな安易な考えではいけないと思います。 みなさんはどのように思われますか?どうすべきですか?

  • 保育園での事故で5針縫いました

    現在、1歳2ヶ月女の子のママです。我が子が保育園で、おでこを5 針縫う事故が起きてしまいました・・・。保育園は公立で許可保育園です。事故当日に、担任と園長から詳しい事故状況を、図面で報告されました。その日は子供9人:保育者(担任)2人の対数で、園庭で遊びを終えた子供たちを順に入り口で先生が、着替えをさせている最中で、もう一人の先生は片付けをしていた所、うちの子が不安定な板に乗り、バランスを崩しテーブルのヘリにぶつけたらしいです。今後の園生活がとても不安です。今後の対処方法や事故防止のため、このような体験をされた方、園での事故に詳しい方、なにかヒントを下さい。

  • 幼稚園行事・保育園行事・親子参加について

    今、三歳児で、 三歳児さんからの保育園か幼稚園か迷っています。 (と言っても、もう締め切りなんで四月入園はできないのですが) 私が精神の病で自宅保育は無理で、 現在、幼稚園系列の託児所に預けています。 (幼稚園系列の託児所なので、入園するまでの三歳までの利用ですが、ここの系列の幼稚園には訳あって通わせたくありません。園長先生と保育の先生が二人で私たち家族の陰口を目の当たりにしたからです。) ここの幼稚園は行事がたくさんあり (託児所の子も幼稚園行事に親子参加するのが多かったため) 精神の病を持っている私には苦痛でたまらず 何度か行事に行かなかったこともあります。 (親子ふれあい話しとか、餅つき大会などには不参加。運動会とお遊戯は旦那も参加したので私もフラフラしながらですが、行けました) それで、幼稚園か保育園、 親子参加の行事が多いのはどちらでしょうか? もし、どちらの園も行事が多いのでしたらどちらにも通わせずに どこかの保育園などの一時保育を利用した方が懸命なのでしょうか? とても悩んでいます。 お子さまをお持ちの先輩方のご意見、どうか、力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園でのトラブルなんですが、先日4歳の娘が保育園で遊んでいたら後ろか

    保育園でのトラブルなんですが、先日4歳の娘が保育園で遊んでいたら後ろから友達がふざけて馬乗りになり、床にぶつかった拍子に前歯が一本折れました。永久歯が生えるまでそのまま様子を看るしかないそうです。担任の先生は泣きながら謝ってくださいましたが園長からは、何の言葉もありません。また、お相手の保護者にもこの事を伝えていないということです。最近は事故があってもお相手の保護者には話さないものなんでしょうか?責任をとってもらいたいからとかではなく、このままではいけないと思うんですけど… わたしの考え方はおかしいでしょうか? 本人は歯が無いことを気にしていて保育園に行けない状態です。 園に対してどう対処したらいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 保育園の行事で・・・

     先日保育園の行事があり、仕事のため参加できませんでした。  すると次の日、園長先生や他の保育士さんから欠席したことに関して「なぜ来れなかったのか」「他の保護者に面倒を見てもらったので御礼を言うように」など厳しく叱責されてしまいました。  ちなみに子どもの通う園は運動会や発表会などがすべて平日に行われ、行事も月イチであります。これまですべて参加していたため、欠席がここまで非難されることと思わず甘かったです。今までも来ないお母さんもいましたし、自由参加なんだと思っていました。  もちろん事前に欠席と言わなかった私が悪いのです。でも保育園は仕事のサポートをするためにあるはずなのに、来られなかったことを「なぜ」と責められることがどうしても腑に落ちません。どこの保育園も、こんな感じなのでしょうか・・・?  

  • 無許可の保育園

    年長のこどもがいる母です。 年中のときの担任が、今年も担任になってもらえると思っていたのですが、理事長と揉めて園を辞めることになりました。 その先生が、自分で新しく園を作りました。と言っても園長が以前住んでいた空き家を利用し、とりあえずやっていく!という形です。 が、認可外保育の許可?すら取らずに始めている状況です。 私自身は、今のこども園をやめて、そちらに行きたいです。 担任の先生は熱血で、子供のことしか見ていない、純粋に保育を楽しんでしてくれている、信頼出来る素晴らしい先生でした。 それ故に、保護者からの絶大な支持があるのに、上からの圧力で相当参ってしまい辞めてしまったんです。 それで、先生がやりたい保育をさせてくれる園長の元で、新しい園を始めることになったのです。 でも、違反になりますよね? 県や市に報告なく始めていることは、ダメなことですよね? 主人は、いくら信頼出来る先生でもダメだと反対です。 今のこども園は、新しい行き先が見つかり次第やめるつもりですが、そこだけはダメだと反対されています。 県や市に報告しなくても、園を続けていくことは可能ですか? 許可をもらえるまでには長い時間がかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保育園で個人面談ありますか?(長文です)

    保育園の役員やってます。 一部の保護者から園への不満として 「入所した時担任の先生と面談をしたが、それから進級して担任が変わっても先生と子供の事についてゆっくり話す機会がない。幼稚園より保育園の方が長い時間預かってもらっているのだから個人面談をやるべきだ」という事でした。 確かに朝も帰りも保育士さんが急がしそうでなかなか話仕掛けにくいのですが、何かあったら言ってくれるしこちらも言うし、私の周りの保護者はそれ程気にはしていないようです。 保育園は親が働いているので個人面談や家庭訪問などないものだと思っていましたが、皆さんの保育園ではいかがですか? 又、面談以外でのコミュニケーション、申し伝えなどでどんな方法をとっていらっしゃるか教えて下さい。

  • 保育方針の変更について

    今日、幼稚園のクラス担任(年長・年中・年少)全ての先生が、 退職することを知らされました。 幼稚園からは、退職する先生の氏名と理由(一身上の都合)と 次年度の先生の氏名と4月2日に保育内容の変更について 説明する旨が書かれたものがあっただけです。 園の保育方針も大きく変わるようです。 園を選ぶ際に「この保育方針が大きく変化しない」事を確認し 入園申し込みをしたのにだまされた気分です。 この時期では転園することもできません。 幼稚園にとって保育方針や保育内容は重要な骨子ですし、 親にとっても選ぶ重要な基準だと思います。 一方的な通達による変更に対抗できないのでしょうか? 一応、入園時に受けた説明と、保育方針や行事、 保育内容が変わる場合は幼稚園側の説明と 保護者が意見を言える場を持って欲しいという要望書を 署名と共に提出することは決まっています。

  • 保育園とのトラブル!

    保育園年中児(男の子)の母親です。 一年ほど前から息子の事を担任から指摘されはじめ、 今では一週間に一度か三日に一度、呼ばれてお叱りを受けています。 内容は、お友達に手を出す。落ち着きが無い。注意を聞かないなど。 愛情が足りない!や、しつけがなっていない!なども言われます。 先生から指摘されるたびに、家でも息子を注意してきましたが、 最近他の保護者達から お宅の息子さん先生から集中攻撃されてるみたいよ!と聞きました。 参観日の際、特に息子が悪いわけでもないのに ○○君!ダメでしょ!!としつこく言われていたそうです。 参観日は複数日あり都合のいい日に参加するようになっており、 その日は私が参加していない日でした。 他の保護者からも うちの子も先生から気に入られていなくて 布団の紐が結べないからと言って、廊下に立たされ おやつも抜かれることが一度や二度じゃないのよ! 双子の子供の親御さんは 常に双子を比較されて、どうしてこちらの子は出来ないの! と、切ない思いをしていると聞きました。 先生の指導が厳しすぎるように思えてなりません。 おやつを何度も抜かれている親御さんが 先日、園長先生に訴えていったところ 「あ~、そうですか。」と半分人事みたいだったそうです。 今日は私が園長に相談しようとしたところ、 「園や担任を責めるのではなく、お母さん自分自身に  反省するところがないか考えてください。  お母さんが家庭で息子さんにプレッシャーをかけすぎて  それが園での行動に出ているのではないですか?」と言われました。 息子が友達を連れてきても、特にトラブルはなく、 習い事のサッカーやスイミングでもトラブルはありません。 ただ、うちの息子の特徴としては 目立ちたがりのパフォーマンスが多いです。 お友達にも、相手の気分が乗らない時でも 肩を組んだり誘ってしまい、喧嘩になることはあります。 園長先生と担任の先生は恩師と教え子という関係で 二人はしっかりつながっているようなのです。 担任から攻撃を受けている子供はうちの息子も含め 保育園が嫌いになり、登園拒否症っぽくなっています。 主任の先生に相談したところ、 全ては園長主導だから、役場とかに言っても結局は 議題が園に降ろされて、園で解決してください! ってことになるのよね。との事。 主任の先生はよく相談にのってくれるのですが、 全先生は園長に従いましょう。となっているらしく。 園長先生は頼りにならない先生!ということは 全ての父兄が感じていることです。 こんな園長先生と担任をどうしたらいいのでしょうか? このままいくと、来年度、年長になるときも 担任は変わらず、持ち上がりです。 どこに相談を持ちかけていいものか 私を含め、気に入られていない児童の親は悩んでいます。 子供があと一年ちょっとの保育園生活を 楽しく過ごせるように、親としてどうしたらよいでしょうか?