• 締切済み

妊娠中に親知らずが痛くなったら…

kokoko17の回答

  • kokoko17
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.1

妊娠すると体内細菌のバランスが崩れてそれまで治まっていた親不知の痛みがぶり返したりひどくなる場合があるそうです。細菌感染して膿んだりしても原則的に妊娠中は薬が飲めないので痛みに耐え続けなければならなく、『こんな筈じゃなかった…』となるケースがあります。 …これは、私が親不知で歯医者さんに言われたことでした。でも、抜くことを勧めるが、私の親不知の生え方が厄介なものらしく、かなり外科的に大掛かりな手術になるので、虫歯や細菌が入りやすく歯肉炎を起こしやすいことを充分自覚して歯磨きするよう指導されました。そして定期的に虫歯になっていないか検査しに来るように、と。 歯磨きのやり方を注意しただけで、頻繁に痛んだ親不知がここ1年間は痛んでいません。 基本的に、安全のために抜きたがる歯医者さんと、極力抜歯は避ける歯医者さんがいるように思います。どちらが良し悪しも言えないし素人には判断が尽きませんが、念の為、違う歯医者に行って、意見を貰ってみてからでも抜歯するにしても遅くはないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 親知らず4本全部抜く必要あり?

    あした右上の親知らずを抜きます。(周りが歯肉炎になり頬が腫れるくらい痛かったのと、 少し内向きに生えている為)初診時、レントゲンを見ると全部半分くらいずつ顔をだしている状態で、 「この際がんばって4本全部ぬきましょう。」と言われました。私は痛い所だけ抜けばいいと思っていたので びっくりしましたが、一つ抜くと他の親知らずが動き出し痛む可能性があるから、という事でした。 これから子供(二人目)を作りたいと思っているので、妊娠してから親知らずが痛んだ場合を考えると 今のうち抜いた方がいいのか、無理に全部抜かなくてもいいか迷っています…。4本全部抜く場合どのくらいの期間かかるか、 逆に妊娠中に親知らずが痛くなった方で、どう処置したかを教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 親知らずについて

    左下の親知らずが半分くらい出て止まっています。その上の歯肉が半分くらい被さっている状態で、歯は三分の一くらい見えています。 そこが定期的に痛くなります。(一・ニヶ月に一回ぐらい) 歯医者に行くと、親知らずは抜いてしまった方がいいのではないかといわれましたが、抜くとなると上の親知らずも抜いてしまわないと噛みあわせが悪くなると言われました。私としては、抜かずにその上の歯肉だけを切るなどして様子を見たいなと思っています。 右下の親知らずの方は過去にそのように処置して、今は痛くもありません。親知らず自体がまっすぐ生えているのでなんとか抜かずにいきたいのですが。でも、後々のことを考えると抜いてしまったほうがいいのでしょおうか? 親知らずを抜いた方に聞きたいのですが、痛かったですか? 抜いてよかったと思いますか? 費用はどのくらいかかりましたか? 歯を抜いた経験がないので麻酔をするとはいえ怖いです。いい方法はないでしょうか?

  • 親知らずを抜くと…

    数年前に 右下の親知らずを抜きました。生え方が悪かった(横向きで半分しか見えていない)ため、歯肉を切り、歯を割って抜きました。その晩は高熱が出ました。頬は腫れ上がり、1週間は元に戻りませんでした(*_*) 最近 左下の親知らずが虫歯のようで抜かなければいけなくなりそうです。以前のことを思い出すと恐怖で… 上の親知らずを抜いたときは平気でした。なぜ、下の親知らずを抜くと腫れるんでしょうか?

  • 親知らずを抜くかどうか

    26歳女です。 最近、親知らずを抜くかどうか迷っています。 今のところ、上下左右4本全部生えてきてはいるのですが 歯が見えているのは右上だけです。 レントゲンを見ると、上はどちらもスペースが足りないようで、 斜め横から苦し紛れに生えてこようとしている感じ、 下はどちらも完全に真横に倒れていて、隣の歯を押しています。 親知らずに詳しい歯科医院で相談してみると、 「今無理やり抜く必要はないが、歯並びが気になるのなら抜く選択肢もあり」と言われました。 今現在腫れや痛みはないのですが、 数年前より明らかに歯のかみ合わせが合わなくなってきている自覚はあり、 上の横から出ている歯が頬に当たる感触があって快適ではないのは確かです。 また、右の上の歯はブラシが殆ど届かないので歯垢もたまりやすいです。 顎関節症や肩こりもひどくなってきました。(これは親知らずのせいとは限りませんが) 痛みや腫れを待ってからという選択肢もありますが、 今後出産も考えており、妊娠時に親知らずが悪さをしやすいと聞いたので、 今のうちに抜いておいたほうがいいのか気になります。 親知らずを抜いた方、やはり早めの抜歯がおすすめでしょうか?

  • 親知らず抜歯について

    2週間ほど前右上の奥歯が痛くなり(噛むと痛い程度)歯医者に行きました。 初診でレントゲンを撮り診察してもらい、「親知らずかなぁ」と言われ「虫歯になりやすいし抜いたほうがいい」と言われたので抜いてもらいました。 抜歯自体15分程度で痛みもなく、抜歯後も抜歯箇所の痛みはないです。 しかし、まだ右上の奥歯が噛んだときに痛みます(最初に痛いと感じた箇所)。よく調べてみると右上の奥から3番目が痛かったのです。 これは、親知らずは関係ないのでしょうか? ただの虫歯でしょうか?(それなら歯科医の方もわかるはず?) どなたかご教授お願いします。

  • 親知らずは全部抜くべし?

    22歳の会社員ですが、親知らずの処置について悩んでいます。 右下の親知らずは1年程前、生えてくるときに頬にあたって痛かったので抜きました。 左下の親知らずはしっかり生えてきていますが、あまり支障がなかったので放っていました。 ところが最近、頭痛・肩こり、腰痛が出てきて、歯の噛み合わせのせいではないかと悩んでいます。 上の親知らずも2本ともしっかり生えていますが、磨きづらくて虫歯になるのが心配です。 噛み合わせのバランスも考えると全部抜いた方が良いのでしょうか? もし抜くとしたら、全部一度には抜けないと思いますので、どのくらいの間隔を置いて抜くと良いのか。 できましたら、処置をちゃんとしてくださるお医者さん選びのチェックポイントも教えて下さると助かります。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 親知らずで歯茎がはれます

    下2つ、右上1つの合計3本親知らずがあります。 すべて、上向きで比較的きれいな生え方をしている為、かかりつけの歯科では、抜かないことを薦められます。しかし、1ヶ月に1回くらいの割合で、どれかの親知らずが頬や歯茎に当たり、痛い思いをします。(まだ成長中のようです) 当初は、痛くなるごとに歯医者に行きましたが、上記のように、抜かずに、歯を削って頬に当たらないようにする処置をとります。そうすることで一時的に治りますが、またしばらくすると痛みがおそってきます。 今回、また、左下の親知らずが原因での歯茎と頬が痛くなりました。頬の傷は、以前もらった消毒(うがい薬タイプ)で、3日ほどでなおったのですが、歯茎の痛みは1週間ほど続いています。歯茎が歯にかぶさって、めくれるのが舌でわかります。歯が歯茎を押し上げているのだと思います。この痛みがおさまってから、歯医者に行き、頻繁に痛くなるので抜いてもらうことを希望しようと思いますが、今回も、「抜かないほうがよい」と言われるのではないかと不安です。まだ、歯茎は痛いのですが、冷やすなど応急処置を知っている方教えて下さい。

  • 妊娠3ヶ月の親知らずの痛み

    はじめまして!妊娠3ヶ月になるものです。 昨日から親知らずのあたりが痛み出して困っています。 始めは親知らずの前の歯に大きい穴が開いていて神経も無く、抜くしかない状態で、近くの歯医者さんで抜く予定をしていましたが、長期にわたり別の病気で通院していたために歯を治すことをやめていました。しばらくしてその病気が治り、そろそろ抜歯に行くか・・・・と、思っていた矢先の妊娠だったので、親知らずの前の歯よりも、なんとも無かった親知らずが痛み出してびっくりです。 妊娠中なので、産婦人科でお世話になっている総合病院の口腔外科に新規で診察しに行くか、妊娠前にレントゲンを取ったことがある近所の歯医者さんに行くか悩んでいます。(妊娠3ヶ月だと、安定期前なのでレントゲンや麻酔を使った治療は避けた方が良いと色々なところに書いておりました。) 親知らずはまだ歯茎に埋まった状態で、今は普通の歯の高さよりもそこの周辺の歯茎が腫れ上がっております。(化膿している感じですが・・) 唾を飲んでも喉が痛い状態です。 また、我慢していても回復はするのでしょうか? 化膿した菌が胎児に影響を与えることは考えられますか? すべて自分の自己管理の無さのせいなのですが・・・; よろしければお力お貸しいただけないでしょうか? どなたか、お返事お願いいたします。

  • 親知らずの抜き方

     右上の親知らずが斜めに生えて、少し顔を出して隣の歯に当たっている状態です。痛みとかは無いのですが以前から気になってついに歯医者へいきました。  相談したところ、上の歯はまっすぐでないと抜きにくく、隣の歯を削って抜きましょうといわれました。 隣の歯はすでに、親知らずとの隙間磨きにくく虫歯ができているとのことでした。神経も抜くといわれました。  親知らずを抜くために、隣の歯を削ることに抵抗があります。このような処置方法が一般的なのでしょうか? また、神経を抜かなければならない痛み等はないのですが、大きく削るために神経を抜くのでしょうか?   虫歯でどうしようも無いのなら削ることに抵抗はないのですが、痛み等無いだけに隣の歯を削ったり神経を拭いたりすることに抵抗があります。このような親知らずの処置方法を教えてください。  

  • 親知らずについて

    親知らずについて 最近、右上に親知らずが生えてきたみたいで痛くて口があまり開かないし、違和感があります。 そして過去に歯医者から、下の歯が横に倒れて生えてるから、抜くなら歯肉を切って抜くと言われました。 こういう場合、行くのは近くの一般歯医者でいいのでしょうか? それとも口腔外科があるところ? それとも、総合病院の口腔外科に行った方がいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう