• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空腹時血糖値が下がり過ぎないようにする方法)

空腹時血糖値が下がり過ぎない方法

higegie2の回答

  • higegie2
  • ベストアンサー率62% (169/270)
回答No.5

No.4です >その間の「つなぎ」として、医者に行かなくても自分でできる対策が何かあればいいなと思って質問させていただきました。 ・・・と云うことであれば、アドバイスに必要な質問者様の情報も書き添えていただきたい処です。辛さだけを訴えられても、愚痴を聞くだけに終わるのと変わりはありません。 1.日常の食生活について記していただけますか?・・・・朝食・昼食・夕食・・間食等々、詳細な中身について。 2.体型は?・・・肥満? 痩せ型? (身長・体重・体脂肪率・年齢など) 3.健康診断の結果を記していただけますか?(異常値を記すだけではなく、基準値内の項目や数値もアドバイスする側の判断材料として記されることが大切です。特に血液学的検査「貧血検査」、基準値内でも貧血を見逃されていることも多いです) 4.質問者さんのストレス状態(心に掛かるもの・体に掛かるもの)も大切です。低血糖も貧血もストレスですし、摂取エネルギー (何Kcal?) 不足であれば、それもストレスです。具体的数値で教えて頂けないと、生体反応は精神的ストレスと同じように掛かってきます。その結果、低血糖の増悪も怒り得ます。  あらゆる情報が記されて初めて、対策も講じられるものと理解しております。 貴女様の体調不良が改善されますように と願って補足質問としました。

yumirin777
質問者

お礼

すいません、続きです。 2009年の婦人科の検査で(結果の紙が紛失してしまい詳しいことは覚えてませんが)空腹時血糖がやはり60台くらいでした。

yumirin777
質問者

補足

ありがとうございます。 食生活(時間は、朝ちゃんとおきれさえすれば、ほぼ変わらないです、内容は一例) 朝(7時ごろ):食パン1枚、バナナ、みかん、砂糖なしカフェオレ 昼(12時ごろ):自作弁当(雑穀ごはん約150g、おかずはたいてい卵焼き+前の晩の残り物) 夜(6時半ごろ):雑穀ごはん100g+納豆、味噌汁 夜(10時、11時ごろが多い)雑穀ごはん100g、豚しょうが焼き(付け合せにキャベツ、きゅうり、トマト)、かぼちゃとこんにゃく煮、白菜漬物、味噌汁 夜を2回食べているのは、家庭の事情です。 家族の帰りが遅く10時、11時がだいたい夕飯ですが、私はおなかがすいてそこまで待てないので6時半ごろにちょっとたべちゃうんです。 そのほか、午前中1回、午後2~3回間食します。 すぐおなかがすくのと、おなかがすいたのを我慢すると胃酸過多で胃が痛くなるのでどうしても何か食べざるを得ません。 食べるのはミックスナッツ、チーズ類が多いです。たまにドライフルーツ。1~2時間おきに何か口に入れています。 甘いお菓子は控えています。 普段の飲み物はしょうが紅茶、ハーブティ(ともに砂糖なし)、ほうじ茶。 緑茶、ウーロン茶は嫌いで飲みません。 カフェオレがすきですが今は朝1杯飲むのみに抑えています。 体型は、165cm、55kgです。体脂肪率30%あります。30代女性。 2009年5月の会社の健康診断結果 AST(GOT):18 ALT(GPT):16 γ-GTP:25 中性脂肪:145 HDLコレステロール:50 尿酸:5.0 白血球:6200 赤血球:412 血色素量:11.9 ヘマトクリット:37.2 LDLコレステロール:133 ヘモグロビンA1C:4.8 血圧:上100 下55 (これ以外の値は計っていません) 2010年1月 婦人科定期健診 総蛋白:7.2 AST(GOT):20 ALT(GPT):15 γ-GTP:27 総コレステロール:233 中性脂肪:150 LDLコレステロール:144 尿酸:6.7 クレアチニン:0.67 血糖:55 白血球:5900 赤血球:448 血色素量:13.3 ヘマトクリット:41.5 MCV:93 MCH:29.7 MCHC:32.0 血小板数:34.5 (欄外に)乳び1+と書かれている 過去試したこと: 3食主食抜き(おかずは食べる)・・・開始2日目の夕方に突然衝動が抑えられず菓子パン4個一気に食べ、その翌日体調不良で欠勤。それ以来主食抜きはやめる。 朝にたんぱく質の多いものを食べるとなぜか胸焼けします。食べられても豆腐くらい。昼、夜は何を食べてもだいたい平気ですが量を食べ過ぎると寝るころに胸焼けします。 どうしても調子が悪いときは胃腸科で胃酸を抑える薬をもらいます。逆流性食道炎のようです。 揚げ物は意識して控えています。 運動は殆どしませんが週1くらいで約4kmの距離を1時間半かけてウォーキング→終わった後に猛烈に眠く、3時間くらい平気で寝てしまいます。 平日は仕事場(ビルの4階)に行くのに、階段を上るくらいでしょうか。 お風呂上りに腹筋20回くらい、たまにやります。

関連するQ&A

  • 空腹時血糖値を下げる方法はありますでしょうか??

    空腹時血糖値を下げる方法はありますでしょうか?? 健康診断で血液検査を受けますが、HbA1cは毎回4.5%~4.7%なのですが、空腹時血糖値が101、94、80、103、87と大きく変動します。 医師からは特に何も言われませんが、空腹時血糖値の基準値99以下をオーバーする事があるのが気になります。 他の検査項目はほぼすべて正常です。 空腹時血糖値はストレスや寝不足で上昇する事はあるのでしょうか? また、1回でも99を超えたら食後血糖の検査を受けるべきでしょうか?

  • 空腹時血糖値

    1週間前にやった血液検査の結果、空腹時血糖値が111と基準値をオーバーしていました。HbA1cは5%で正常だったのですが、糖尿病ということなのでしょうか? 先生(かかりつけ医ではない)に聞きたかったのですが、他の病気疑いでの血液検査だったので、その結果だけ聞き、後から用紙をもらいわかったので聞けませんでした、、 半年に一度血液検査を受けており、直近の6月に受けた時の血糖値は86と正常値でした。今までも80前後だったので、今回たまたま高いとかも有り得るのでしょうか?それとも急に悪くなることもありますか? いつもは早めに夕食をとってから血液検査をしてたのですが、今回は深夜に食べ物を食べていたかもしれません、、(うる覚えですが) 何か分かることがあればよろしくお願いいたします。

  • 空腹時血糖について

    健康診断の結果、 空腹時血糖が109でした。(ちなみに去年は106) ただ「脱水気味?」といわれて多分、と答えたら、それだー。といわれました 私は普段から1日500mリットル水分とるか取らないかの生活してます。 というのは障害のため動くことがなく(発汗は普通にできますが)動かないのであまり喉の乾きを感じない。同じ室内にいるので気温になれてしまって。 500mの水分はお茶だったりコーラだったりいろいろでトイレは普段から多くて3回 私自身はこれになれてて不調は感じてませんが。 元々そんななので、検査の日は前日夜から検査まで本当に12時間以上水分とらないで検査しました。 尿検査の尿も絞り出した感じでそのせいかすごく濃くて±でした。 ネットになんかで調べると実際には検査当日もお水やお茶はその日の朝も飲むものなんですね。 水分不足で血が濃くなるから血糖値上がるみたいな説明がネットにあって 総コレステロールが226と若干高め(ほぼ正常値なのでそんなに気にしなくていいといわれましたが)なのも水分不足関係あるのかなとある意味少し納得したんですが 空腹時血糖の正しいはかり方、というか検査当日お水は飲んで計るものですか? 水分不足はけっこう数値に影響しますか?

  • 空腹時に火照ります。(低血糖??)

    21歳女性です。 ここ最近空腹時に火照りが目立ち、気になったので質問します。 これまでの空腹時に体が火照ることはあったのですが 月に1回ぐらいと、たまになんか火照る時があるな~ぐらいだったのですが ここ1か月弱、空腹になると必ず火照ります。 自分の感覚的には、熱を出した時と同じような感じです。 扇風機とかにあたってれば楽になりますし、食事を取れば改善され、それ以外の症状はありません。 空腹でさえなくなれば治るといった感じです。 http://www.nagayoku.com/columu/glucose/ このページで低血糖についての事を見ていたのですが 読めば読むほど、低血糖っぽいけど、治療するほどではないのかなと思いました。 火照って暑いという以外、日常生活に支障は何もありません。 そこで質問なのですが 現在の症状は病院に行ったほうがいいレベルでしょうか? (検査したことはありませんが、糖尿病かは分かりません。肥満・食生活の偏りがあるので、可能性はあるかもしれません。現状尿には何も変化はありません) 検査をする場合、別の質問で、普通の採血じゃ分からないと見ましたが、 低血糖か調べたいと言えばいいのでしょうか?(できればこれ以外の文言というか、採血の名称というか、そういうのが知りたいです)

  • 空腹時血糖値について

    空腹時血糖値の検査前日に飲酒をすると結果が高く出ることは ありますか? 昨年は飲酒をせずに受けて87でしたが、今年は103でした。 これはかなり高い数値なのでしょうか? γ-GTPも111と高めだったのですが、この数値と血糖値は 何か関係があるのでしょうか?

  • 血糖値について教えて下さい

    糖尿病について。糖尿病の検査をしたのですがhba1cが5.8で空腹時血糖値が119でした。 2週間程前に空腹時血糖値を測ったときは107で基準範囲だったのですがなぜ今回は上がってしまったのでしょうか?2週間で空腹時血糖値はこのように上下するものですか?今回は前夜から寝不足で2時間程しか寝てないので睡眠不足なども影響するのでしょうか? このような値は糖尿病ですか?

  • 健康診断の空腹時血糖値の数値について

    今日、健康診断の結果が返ってきましたが、空腹時血糖値が正常値ぎりぎりでした。 一昨年が空腹時血糖値94、HbA1c4.7%、昨年が空腹時血糖値101、HbA1c4.7%、 そして今回が空腹時血糖値99、HbA1c4.7%でした。 昨年は空腹時血糖値でB判定がついたので、1年間で4kgのダイエットをして、 検査前日には食事をあっさりした物にしたのに、今回も正常値ぎりぎりでした。 病院でもう一度詳しい検査でもしたほうが良いのでしょうか? また、空腹時血糖値を下げる方法があればアドバイスお願いします。

  • 空腹血糖値について。

    空腹血糖値について。 12時間前から絶飲絶食の上、採血にて検査する空腹血糖値について教えてください。12時間の絶飲絶があるとは言え、それ以外に数値に影響する事ってあるでしょうか?(日頃の食生活は除く) 例えば16時間前に飲食した物でも影響するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 空腹時血糖値とHbA1cの数値はどちらが重要でしょうか?

    空腹時血糖値とHbA1cの数値はどちらが重要でしょうか? 健康診断や体調不良などで時々病院で血液検査を受けますが、HbA1cは毎回4.5%~4.7%なのですが、空腹時血糖値が101、94、80、103、87と大きく変動します。 医師からは特に何も言われませんが、空腹時血糖値の基準値99以下をオーバーする事があるのが気になります。 他の検査項目はほぼすべて正常です。 糖尿病検査に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを下さい。

  • なぜ空腹時血糖値が異なる???

    血糖値を2回、1週間空けて測定しました。 1回目も2回目も、朝食を食べずに朝9時に測定しました。 これで空腹時血糖値が分かるわけですが、値は 1回目…110mg/dl 2回目…84mg/dl でした。差は26mg/dlです。 なぜ、差が大きく出てしまったのでしょうか? ちなみに、前日の夕飯摂取終了時刻が ・1回目…21:10 ・2回目…18:30 です。普段は19:00ごろに夕飯を食べるのに、測定1回目の前夜の夕飯は21時を過ぎてしましました。これが原因かもしれないと私は考えています。