• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:副業の確定申告について)

副業の確定申告について

kentkunの回答

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

確定申告は自分でするものです。 >私の分も申告するから、所得税2万円払ってくれと言われました。 こんな無茶な話はありません。 確定申告は、昨年一年間のあなたの所得を計算し納税する制度です。 あなたは会社員ですから、昨年末に会社で源泉徴収票をもらっていると思いますので、その源泉徴収票とスナックからの収入を合算して、その上で納税すべき金額がわかります。 会社の収入がわからないのに「2万円」なんて支払う必要はありません。 先ほどの「源泉徴収票」とスナックからもらった給料の合計分(本当は源泉徴収票があればいい)をもって確定申告が始まったら税務署へ行きましょう。丁寧に教えてくれます。 その時に「住民税の納付は普通徴収」を選択すると、会社の給料から発生する住民税以外は自宅へ納付書が送られてきます。 そうすると、会社に復業していることがわかりません。 とにかく、スナックのママに他人の確定申告は出来ませんから(^_^;

hurata
質問者

お礼

とても丁寧な回答、有難うございます。 無知な私にも分かりやすく説明して頂きまして、とても助かります。 さっそくママに、自分で確定申告すると伝えます。 何だかこの先不安なので、今月いっぱいでお店は辞めようと思います。 本当に、有難うございました!

関連するQ&A

  • 【確定申告】副業をしていることを、本業にばれない方法。

    本業で正社員で働いているのですが、 副業でアルバイト(年収90万ぐらいになる予定)をする予定です。 確定申告をする予定なのですが(まだ先ですが)、 本業の会社に副業がばれない方法を教えて下さい。 自分なりに調べた結果、 -------------------------------------------------------------- (1)本業で年末調整(特別徴収です) (2)本業と副業の源泉徴収を持って、税務署に行って、確定申告 (3)副業の確定申告時に、住民税を「普通徴収」で選択 -------------------------------------------------------------- との意見が多数でした。 そこで、疑問に思ったのですが、 本業の住民税は、天引きされているのですが、 「特別徴収」と自分で選択した記憶がないということは、 会社によって、徴収方法が異なるということですよね? とすると、 副業のお給料から、住民税が天引きされていても、 確定申告時に「普通徴税」を選択すればいいのでしょうか。 また、上記フロー((1)~(3))との意見もありますが、 (3)に関しては、 【役所に行って、「本業:特別徴収、副業:普通徴収」を、 ひたすら頼みこむ。駄目な場合もある】 といった意見もあります。 とすると、最初に役所に確認をしなければいけませんよね? 他、気を付ける点等ありましたら、教えて下さい。 色々と質問をして申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • 副業の確定申告

    会社で働きながら副業をする場合、そのことを会社にばれないようにするには、住民税のところで「普通徴収」にチェックすればいいと様々なサイトで見かけました。 私自身まだ確定申告をしたことがないのでよく分からないのですが、会社に入ったら普通は会社が確定申告をしてくれるわけですよね? 自分自身で「普通徴収」にチェックすることは可能なのでしょうか? 会社側に「自分で確定申告する」と告げても、結局その時点でばれてしまいますよね。 詳しい方おられましたらよろしくお願いします!

  • 副業と確定申告について

    おただ今、妻と娘と3人で暮らしており、来年に娘の幼稚園入園や車の車検・固定資産税など、お金の入用が沢山有り、生活が非常に苦しくなってきております。 妻がアルバイトを考えていますが、体が弱く、妻の身を案じ、私が副業をしようと思っております。 しかし、ただ今勤務中の本業が副業禁止で、会社に内緒で副業を行おうと思っております。 インターネットのサイトで調べたところ、 確定申告時に、申告用紙の「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」という箇所を『自分で納付(普通徴収』にチェックを入れて提出すれば、会社には本業分だけの住民税だけが算出・告知されるので、本業に副業がばれない とありました。 <質問1> 上記の確定申告を行えば、本業に副業がばれることは100%ないのでしょうか。 <質問2> 上記の手続きを行っても、本業に副業がばれることがある場合、どのような過程・原因が考えられるのでしょうか。 <質問3> 税務署から会社への住民税の告知は確定申告の時のみ(年1回)だけでしょうか。(毎月告知がある場合、確定申告前に副業が本業にばれてしまう可能性があります。) 家計や娘の将来、妻の身体のことなど、切羽詰った状態となっており、質問をさせて頂きました。 副業自体をやらないにこしたことはないことは、重々承知ではございますが、今後の家庭のためにも、悩んでいます。 何卒、御指導の程、よろしくお願い致します。

  • 副業と確定申告について

    ただ今、妻と娘と3人で暮らしており、来年に娘の幼稚園入園や車の車検・固定資産税など、お金の入用が沢山有り、生活が非常に苦しくなってきております。 妻がアルバイトを考えていますが、体が弱く、妻の身を案じ、私が副業をしようと思っております。 しかし、ただ今勤務中の本業が副業禁止で、会社に内緒で副業を行おうと思っております。 インターネットのサイトで調べたところ、 確定申告時に、申告用紙の「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」という箇所を『自分で納付(普通徴収』にチェックを入れて提出すれば、会社には本業分だけの住民税だけが算出・告知されるので、本業に副業がばれない とありました。 <質問1> 上記の確定申告を行えば、本業に副業がばれることは100%ないのでしょうか。 <質問2> 上記の手続きを行っても、本業に副業がばれることがある場合、どのような過程・原因が考えられるのでしょうか。 <質問3> 税務署から会社への住民税の告知は確定申告の時のみ(年1回)だけでしょうか。(毎月告知がある場合、確定申告前に副業が本業にばれてしまう可能性があります。) 家計や娘の将来、妻の身体のことなど、切羽詰った状態となっており、質問をさせて頂きました。 副業自体をやらないにこしたことはないことは、重々承知ではございますが、今後の家庭のためにも、悩んでいます。 何卒、御指導の程、よろしくお願い致します。

  • 副業ありの確定申告について

    税金について質問があります。現在仕事を2つしています。 メイン 270万(所得)、副業A 40万(所得)程度で 両方源泉徴収ありです。 副業の所得が20万を超えているので 確定申告が必要だとおもうのですが しない場合のデメリットはありますか? 両方源泉徴収ありなので払っているので確定申告をすると 多少金額が返って来るという認識ですが 副業の所得が微々たるものなので、ほとんど返って来ないなら メインの会社に年末調整を頼もうとおもうのですが・・・ 確定申告をしないと法に触れるとか脱税になるとか 所得隠しになるといったことはありますが? また会社で住民税は引かれていません。 前年度の所得で住民税が決まると思うのですが 申告しないと金額が変わってくる・・・ となるとやはり確定申告しないとだめなのでしょうか。 加えて、今年からもう一つ副業Bを始めました。 今年はまだ3万円程度しか稼げなかったので 対象にならないという認識でしたが、大丈夫でしょうか? こちらは源泉徴収されていません。 また来年度副業Bがもし20万円以上稼げるようになった場合、 どのようにすればよいのでしょうか? いわゆる在宅業務委託の仕事になります。 (事業登録はしていません) フリーランスの知人に聞いたところ、 源泉徴収されていないなら所得にはならない(税務署に給与として届けていないから) ので、その場合は収入0円の扱いになる(所得としてカウントしなくて良い)。 といわれたのですが、20万以上稼いでも源泉徴収されてないから 所得0とみなして所得税は払わなくていい、なんとことありえるのでしょうか? (請求書はこちらから出しています) 来年の確定申告の際、副業Bについてはどのようにすれば良いでしょうか。 (知人からの回答は >源泉徴収無しでいただいた場合は青色確定申告の収入欄に記入しなくてOK。 この場合は会社も貴方に払ったと、税務署に申告してないから、収入は無かったとみなします。 20だろうと200だろうと。 ということだったので、事業所得者限定の考えなのでしょうか? ・・・そもそも事業登録をしないとやはり事業収入とはならないんですよね? 副業Bに関して経費などの計算は一切していません。かかるとしても資料代くらいですが・・・) 自分でも混乱していて文章がおかしかったら申し訳ありません。 質問がありましたら補足しますので宜しくお願い致します。

  • 副業の確定申告について質問です

    昨年半年間副業をしており、約30万程度の収入がありました。 確定申告自体がはじめてなので色々調べた結果副業分の 住民税を普通徴収にするのが良いとわかりました。 これを本業の方へバレないようにしたく 今回副業分の確定申告を行おうと思うのですがわからない点があります。 税務署へ行き必要な手続きを行おうと思うのですが ・本業分は会社で年末調整を提出しました ・副業分は年末調整について何も連絡なし(源泉徴収はもらいました) これで副業分の源泉徴収を持っていき確定申告を行えばいいと思っているのですが 間違っているでしょうか? また他に必要なものはありますか? 以上、よろしくお願いします

  • 副業の確定申告

    副業(インターネットビジネス)を始めようと考えています。 そこは自分で確定申告をしなくてはなりません。 お給料は日払いの場合でも20万円を超えると確定申告が必要になってくるようですので、収入によってですが必要になるかと思われます。 ただ給与明細が出ないようなのですが、日払いで給与明細が出ない場合確定申告はどのようにすればよろしいのでしょうか?通常通りでよろしいのでしょうか?また経費等は未確認ではありますが、引かれない可能性があります。この場合は記載しなくてもよいのでしょうか? なお、会社へは知られたくないので自分で住民税を払おうと思いますが、会社の住民税は給与天引きになりすが、副業の分は確定申告をする際に普通徴収にチェックをつければその後住民税納付の通知が役所からくるという理解でよろしいのでしょうか? また、確定申告の一連の流れが分かる方いらっしゃいましたらご教示願えませんでしょうか? 色々な質問を拝見させていただきましたが、よく理解出来ず何卒よろしくお願いいたします。

  • 副業分の確定申告について

    本業とは別で副業をしており、毎年の確定申告で住民税を普通徴収に変更しています。 (私の住んでいる自治体では、普通徴収を受け付けてくださっています) 先日、私と同じように副業をしている方が、副業分は確定申告しておらず、住宅ローン控除のため本業分のみで確定申告していると言われました。また、副業分は確定申告しなければ、住民税が追加になることは無いので、本業先に住民税の件で連絡が行くこともないと。。。 住民税の追加徴収が本業先には行くために本業先に副業がバレるとの情報をよく見ます。そもそも副業分の申請をしなければ、このようなことはありえるのでしょうか? そもそも副業分の申請をしないというのはありえないのですし、万が一が怖いので、確定申告は当然行いますが、その方の言い分がどうしても理解できず…

  • 副業収入のある場合の確定申告

    昨年、正社員での給与の他に副業で給与収入が70万円強ありました。所轄税務署に確定申告すべく書類を作成中ですが、初めての事なので、分からない事があり質問させて頂きます。 下記に簡単に状況説明します。 サラリーマンとしての給与(約730万円)は所得税・住民税が天引きされており、年末調整も終了しています。又、副業の方も給与明細を見ると所得税が引かれており、源泉徴収表をもらっています。その他不動産収入・一時所得等はありません。 具体的な質問ですが、 確定申告書には、サラリーマンでの給与と副業の給与を合算した給与を申告しなければなりませんか? もしくは副業だけの給与申告でも良いのでしょうか? 会社には副業の事実を伏せておきたいので住民税は普通徴収にしたいです。 以上、単純な質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 20万円以下の副業の確定申告について

    正社員として働いているかたわら、今年の夏から会社に内緒で副業をしています。 副収入の詳細は、 ・月4万円前後の収入 ・今年のトータルは20万円以下 ・源泉徴収されていない ここで質問なのですが、 (1) 副収入が20万円以下の場合は確定申告はしなくても良いとされていますが、ただし源泉徴収されていない場合は確定申告しなくてはなりませんか? (2) (1)で確定申告が必要ない場合 副業をしている事実は税務署から、あるいはいずれかの形で会社に伝わらないのでしょうか。 (3) (1)で確定申告が必要な場合 住民税を「普通徴収」にすれば会社に知られることはないのでしょうか?