• ベストアンサー

無線LAN WHR-G300N/E につきまして

こんにちは、 子機のセキュリティーランプが点灯しないので修理に出したのですが、修理後もやはり、子機のセキュリティーランプが点灯しません。下記について教えてください。 (1) 親機と接続できたときにしか、子機のセキュリティーランプは点灯しないのでしょうか? (2) またはPCの設定をしないと、子機のセキュリティーランプは点灯しないのでしょうか? (3) バッファローには、出張サービスはないでしょうか?修理報告書には、基板を変えたようなことが記載してますが、壊れていない親機の基板を交換して、肝心な子機の修理を何もしてないと思われます。出張サービス員にその当たりを確認してもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

子機というのは「WLI-TX4-AG300N」のことですね。 このセキュリティーランプは点灯状況は ・点灯=>暗号化設定して、無線親機に接続できている状態(AOSSまたは手動で暗号化設定をした時) ・2回点滅=>セキュリティーキー交換処理を行える状態(AOSS動作状態) ・連続点滅=>セキュリティーキー交換処理に失敗、または暗号化設定をしているが無線親機に接続できていない状態 ・消灯=>暗号化設定されていない状態 ですから点灯していないのは「暗号化設定されていない状態」です。AOSSまたは手動で設定する必要があります 出張サービスについてはよく分かりません。お買いになったショップの方が確実ですね。もちろん有料になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN 室内中継について(WHR-G301N)

    設定方法に疎く、申し訳ありませんが教えてもらえれば助かります。BUFFALO の WHR-G301N を2台使って無線LANの中継をしようとしました。親機(WHR-G301N)はモデムに接続し、もう一台は中継器(WHR-G301N こっちは中古で買いました。)として同期させたいのですが、AOSSを使っても親機のSECURITYランプが点滅したままになります。(セキュリティー交換処理に失敗すると点滅すると説明書に書いてありました。) 接続方法は下記を参照しました。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html 2台のWHR-G301Nが同期するにはどうしたらよいかアドバイスお願いいたします。

  • 無線LAN接続について

    お世話になります。 現在、デスク1台とノート2台を使用しています。 無線LAN親機は、バッファローのWZR2-G300Nを使用しています。 本日、バッファローの子機WLI-UC-Gを買ってきて接続しました。 もともと、このノートは古いノートで無線LANが内蔵されてない機種でした。 このノートの接続はうまく接続できたのですが、今まで使用していた無線LAN内臓のノートが接続できなくなってしまいました。 今までは接続できていたのですが・・・ 今までは、親機のセキュリティLEDが点灯していなかったのですが 今日WLI-UC-Gを接続後セキュリティLEDが点灯し、接続できなくなってしまいました。 どうしたらよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無線LANの接続ができません。

    1階と2階の間で無線LANを通してデスクトップパソコンを インターネットに接続しようと試みているのですが、子機側 の接続がうまくいきません。 機種はバッファロー親機:エアーステーション 子機:WLI-TX4-G54HP です。 2階の親機側は直接つなげているので問題なくネットができています。 1階では付属のエアナビゲーターのCDにてドライバーをインストール。 AirStation設定ツールにて検索を行うも親機が見つからないとなります。 なお子機無線LAN設定ツールでIPアドレスが1.1.1.1となっていて修得できません。 親機と子機共にAOSSスイッチを入れてオレンジランプを点灯させました。 接続プロパティにてTCP/IPの[IP及びDNSサーバの自動修得]にもチェックを入れています。 何が原因なのか分からなく行き詰っています。 どうか助言をください、よろしくお願いしますmm

  • 無線LAN親機・子機【無線LANカード・ノートパソコン用】

    無線LAN親機・子機【無線LANカード・ノートパソコン用】 無線LANが内蔵されていないノートパソコンの為、無線LAN親機、無線LAN子機の無線LANカードを購入しようと思っています。 1.ノートパソコンのスペックでPCカードスロットを確認したところ、「TypeII、またはTypeIのいずれか1枚、CardBus対応」と記載がありました。下記URL先の子機は対応していますか? 2.下記の親機・子機は互換性はありますか? 【購入検討親機・子機】 親機:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/ 子機:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-cb-ag301n/ ※OSは「Windows XP Professional(SP3)」です。 回答を宜しくお願いします。

  • バッファロー無線LAN、WHR-G301N/Pの子機ドライバがインスト

    バッファロー無線LAN、WHR-G301N/Pの子機ドライバがインストールできない 環境は下記の通りです。 OS:WindowsXP SP3 メモリ:2GB バッファローのエア・ステーションの無線ルータWHR-G301N/P(親機)、WLI2-CB-G300N (子機)を購入し、付属CDよりインストールを何度か試したところ、子機ドライバの インストールを開始した途端、「問題が発生したためdrvinst.exeを終了します」と 警告メッセージが出てきてインストールが正常に出来ません。 デバイスマネージャからもインストールを試みたのですが、データが壊れているか、 正常にインストールされておらず、認識できない状態になっています どなたかお知恵を貸してください。 お願い致します。

  • 無線LANがうまくいきません

     バファロー製のWHR-HP-Gという無線LANを購入しました。初日は万々歳・・と調子がよかったのですが、どうしたわけか全然インターネットにつながらなくなりました。親機を見ると「セキュリティ」というランプが点きっぱなしになっています。これが原因ではないかと思いますが、このランプを消灯する方法がわかりません。どなたか教えてくださいませんか。バファローには電話で相談できる窓口がないのですね。不便な会社です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN中継機について

    この度、光回線が開通しヤフーADSLからドコモ光に乗り変えました。NTTのONUに無線LAN親機をつないでWI-FI設定をしました。接続できたのですが、離れた部屋の電波状態が弱く、以前購入していた無線LAN親機を中継機として接続してみたんですが、うまくいきません。どなたか設定方法を教えてください。 親機=BUFFALO製WSR-2533DHP、中継機=BUFFALO製WZR-300HPです。 ちなみに、設定途中にAOSSボタンを押した後、親機はWIRELESSランプが、中継機はSECURITYランプが点滅から点灯に変わりません。ご教示ください。

  • 無線LANが突然接続できなくなってしまいました・・・

    無線LANアダプタに接続したPCから、ネット接続ができなくなってしまいました。色々やってみたものの修復できずに困っています。 それまでの流れと現状を箇条書きにします。 ・1FにルーターとPC、2Fに無線LANアダプタとPC、という環境です。 ・1週間ほど前から、子機(LANアダプタ)側PCを新しいものにし、一昨日、旧子機を親機(ルーター)側のPCと交換しました。 ・昨日朝、親子機とも設定を完了し問題なくネット接続・ファイルプリンタ共有できるようになりました。 ・設定は一通り完了し、それから普通にネット閲覧などをしていましたが、その日の夜、急に子機側PCのネット接続や共有ができなくなりました。設定完了後からLAN設定などはいじっておらず、半日以上普通に使用できていました。 ・色々試したが上手くいかず、先日外した旧親機側PCを子機につなげてみました。するとネット接続ができるようになり、PCの問題だと判断して、現子機側PCのシステム復元を行い3日ほど設定を戻すと、そのPCでもネット接続ができるようになって一安心しました。 ・ところが、一晩たって今日の朝、再び子機からのネット接続ができなくなってしまいました。 ・親機からのネット接続はできています。 ・無線LANセットはBUFFALO WER-AMG54/ENです。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-amg54_en/index.html ・2005年に購入し今までこのようなことはありませんでした。 ・どのPCも接続しただけで使えるようになったので、専用のイーサネットドライバーは入れていません。 ・AOSS接続のやり直し、親子機の初期状態リセットを行いましたが効果なしでした。AOSS接続もちゃんと完了できてない感じです。 ・今は、親機のAOSSランプが常時点灯しています。子機はWIRELESS、ETHERNETランプが点灯し、親子機どちらも異常を示すランプはついていません。 ・子機PCのローカル接続に「!」がついて接続不可になっています。 ・どちらのPCのファイアーウォールを切っても効果なしでした。 ・接続ができなくなったときにはファイアーウォール設定は完了していて、入れていても問題なく接続できていました。 とりあえず、思いつくことを全部書いて見ました。 昨日の深夜にいったんつながったのが不思議ですが、どこがおかしいのかさっぱりわからなくなってしまいました。今は、旧親機側PCを子機につなげてもネット接続できません。 原因や、解決策わかる方いましたらお願いいたします。

  • 無線LANの電波の強さについて

    無線LANの電波の強さについて 無線内臓パソコン、USB型無線子機、PCカード型無線子機で大きく差が出たんですがUSB型子機は弱いんですか? テスト環境は母屋2Fに親機、子機は庭のプレハブ小屋で行っています。 直線で30mほどで家側壁1枚、プレハブ側は窓の目の前の机にパソコンを置いています。 無線親機:Buffaloの古い無線親機54g ノート(HP dv5)の内臓無線LAN・・・強 ノート(古いNEC)にBuffaloのUSB無線子機・・・微弱or無し ノート(古いNEC)にBuffaloのUSB無線子機+1.5mUSB延長・・・微弱 ノート(古いNEC)にBuffaloのPCカード型無線子機・・・強 デスクトップにBuffaloのUSB無線子機・・・微弱or無し デスクトップにBuffaloのUSB無線子機+1.5mUSB延長・・・微弱 上記テストでUSB子機が激弱いので親機とUSB子機のN規格対応の新品を買ってきて交換。 が、結果は上記とまったく同じでUSB型の完敗でした。 PCカード型無線子機が複数枚あったので試してみたら、やっぱり電波強でした。 USB無線子機って弱いんでしょうか? 同じ体験した方や詳しい方いましたらお願いします。

  • WHR-G300N/E 子機の電源ケーブルコネクター抜き差しで復旧

    こんにちは、 無線LANでインターネットに接続しているのですが、不安定で、切断します。下記は使用している無線LANの親機です。子機の電源を抜き差しすると繋がります。この機器は不良品では無いでしょうか? WHR-G300N/E Windows vistaを使用しております。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/