• 締切済み

中国にて、株式取引をする方法

Trane37の回答

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.1

中国の場合規制緩和が進行中であることと、窓口での対応が一律ではないので確言はできませんが、以下のような現状ではないかと思います。 上海A株などの国内株:外国人は売買できないはずです。あえて、売買する場合は、中国国籍の人に頼むということになります。トラブルのもとですね。 上海B株・深せんB株は取引できます。中国国内の証券会社に口座を開いて取引できます。手数料は安いですが、配当課税や為替手数料、取引の確実性などの点について、香港の銀行・証券会社と比較が必要かと思います。 香港株:香港を拠点とする証券会社・銀行で取引できます。HSBC、CITI、東亞銀行、KGI証券などです。口座開設できれば、あとはオンラインで取引、口座管理できます。口座開設は、香港でするのがスムーズでしょうが、上海の各支店でも、対外国人業務の一環として、香港株取引あるいは香港支店口座開設が可能かもしれません。このあたりの事情はよく知りません。 http://sh.explore.ne.jp/yorozu/68305_1.html

yos4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえずは、証券会社で口座を開きます。

関連するQ&A

  • 中国株を外国人が中国の証券会社で直接購入できますか?

    私は日本の証券会社を通して中国株を購入していますが、手数料などが高すぎるので日本の証券会社を通したくないと思っています。幸い私は上海に住んでいるので中国の証券会社に行って直接取引ができる環境にあります。しかし、外国人が取引できるかどうかまだ知りません。知っている方がいたら是非教えてください。

  • 中国株について

     中国株に興味を持っています。  皆さんはどこの証券会社で取引されていますか?経験談を教えていただきたいです。  私は手数料の安さを最優先するタイプなので、国内株ですとイートレードと楽天に口座を開いています。ただ、2社とも中国株に関しては手数料は安いみたいですが香港市場だけの取引で銘柄数も比較的少ないようです。日本株と違って中国株の場合は情報が少ないので、情報量があり、上海、深センB株も取引が出来て手数料が安いネット証券はどこでしょうか?

  • 株式取引は…

    ふと株取引で疑問におもい質問します。株は発行数が決まっているとおもいますが、あり得ないことですが、ある企業の株を流通以上に注文が来た場合、買いたくても買えない状況になりますよね?取引が成立しないのですか?

  • 海外でのFX取引

    来年から上海に2,3年の予定で赴任します。日本で現在FX取引をしていますが中国ではこのような為替取引はあるのでしょうか?

  • 【上海株暴落】上海株と中国株の違いを教えてください

    【上海株暴落】上海株と中国株の違いを教えてください。 上海株が暴落しているそうですが、中国株は大丈夫?なんですか? 中国の株=上海株ってことですか? 上海株=東証1部って感じですか?

  • 株式取引に主に使うパソコンを買いたいと思ってるので

    株式取引に主に使うパソコンを買いたいと思ってるのですが父親がですが70代後半なので株パソみたいのがいいのか自分で株取引の状態を作れる物なのか株パソは株ドットコム証券で取引しなくてはいけないのか今入って る証券会社でよいのかよくわからないのですがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中国でのネット取引

    中国ではインターネットが規制されるというようなことを聞いたことがあるのですが、中国に住みながら日本の口座のFXの取引は可能でしょうか?

  • 中国との取引

    私はヘアゴムなどに装着するプラパーツを扱う仕事をしていますが、中国の業者の方からセールスのメールが届きます。 とても興味深い物もあるので取引をしたいのですが、中国の方はブログに商品サンプル画像を掲載していて、連絡先などは全てメールに記載があるもののみになっています。 現在は韓国の業者との取引ですが、振込代行など日本人の仲介が入るのと、取引実績がある事で安心しています。 初めての取引となるので、何か特別に注意をする事はありますか? 相手の方は日本の方みたいです。ただ、韓国のサイトの様にきちんとしたSHOPを立ち上げている訳でもなく、その辺が少し引っ掛かります・・。注意事項があれば是非教えて下さい。

  • 株式取引などの種類について

    株式取引を始め 最近、信用取引、為替取引もはじめた初心者です。種類がたくさんあり、最近わけがわからなくなっています。普通の株式取引をするのに、おさえておかなければならない取引、おさえているとこのあたりが良い情報になるなど 教えていただけませんでしょうか?投資法はスカルピングで 投資するのは普通の株式取引(現物・信用)がメインです。 1.eワラント、オプション取引、ADRとは 証券会社の説明でわかりにくいので わかるように 教えてください。 2.株式取引(現物・信用)をメインにすると 株式取引に影響する取引はどういったものでしょうか? 例えば 米国株が下がると 日本株が安値で始まるとか・・・ IPO、グリーンシートは 株式取引(現物・信用)の株価に影響はないとか・・・ 種類はたくさんあります。あげておきます。 株式現物取引、株式信用取引、為替取引・FX、日経平均先物、先物取引、eワラント、ADR、米国株、オプション取引、(IPO、グリーンシート)・・・

  • 中国株の空売りについて

    大雑把な質問は「上海・シンセン・香港株を個人投資家で空売りできますか?」というものです。 質問の流れは 1、貸借取引銘柄があるのか? 2、ある場合、それは個人投資家が信用取引を介してショートポジションをとれるのか? 3、2が可能の場合、日本の証券会社ではどこも出来ないと解しているので、日本人で2が出来る中国の証券会社があるのか? 4、個別銘柄の需給を見れるサイトはあるか? となります。 ご存知の範囲で構いませんので、ご教示頂ければ幸甚です。