• ベストアンサー

18歳までにしか読書は出来ない?

以前に、「18歳までにしか読書は出来ない」というような言葉をネットのどこかで見かけました。 私はこの言葉を「真に鋭敏な感受性は18歳までしか備わっておらず、19歳以後の読書は、それ以前の読書体験を揺るがす(自己形成に影響を及ぼす)ほどの衝撃を帯びることが出来ない」と解釈したのですが、皆さんはどう思いますか? 私はあまり本や映画に触れない内にもう19歳になってしまったので、この言葉が真実ならば、もっと色々なものを見たり読んだりしておけば良かったな、と少し後悔してしまいました…。 やはり感受性って老いてゆくものなんですかね?

noname#106349
noname#106349

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.4

感受性は養っていけば、老いることはないと思います。 そんな感じがするのは年齢と共に”経験値”が増えてくるからじゃないでしょうか? たとえば純愛をテーマにした小説や映画だったら、やはり若いうちこそ共感し、より感動も出来ると思いますが、社会に出て世の中の表や裏をしってしまってからだと、なかなかそんな具合にはならないはずです。 これとは逆で老境の夫婦愛を描いた作品だったら、若いうちにはよくわからないと思います。 ボクの経験だとむかしあれだけ感動し夢中になったのに歳をとってから読み返したら、たいしたことなかった。逆にぜんぜん面白くなかったものが、30代40代になって読み返したら、すごくよくわかって面白い、ということも多いです。 いまは映画でもDVDなどでいろいろ見ることが出来るようになりました。その分映画館で古い映画を見ることが出来なくなり、これは残念ですが、まだ10代なのですから、小説に映画に音楽に絵画にと多々触れていくのがいちばんだと思います。 余談ですがノーベル賞作家のガルシア・マルケスの新作は90歳の老人が自身の誕生日の祝いに14歳の処女と一夜を共にしたい、なんていう内容の話です。マルケス自身が70代の後半に書いたものなので、こういう例を見ると、感受性の老いなんか微塵もないんじゃないかと思います。 まあこういうのは特殊な例かも知れませんが、創作活動の旺盛な小説家や映画監督は、いたって老いても感受性も豊のようです。 マノエル・デ・オリヴェイラなんて監督は97歳で「夜顔」なんて倒錯的な性を描いた作品を発表していますし。 昨今新訳で話題になっている「罪と罰」なんか読んでみたらどうですか? これは生きているうちに数回は読む価値のある本なので、10代で読んで30代か40代でまた読むと、印象が随分と違うんじゃないかと思います。 美術にも興味があるとのことですので、映画だったら思いっきりアート系の「81/2」なんかいいんじゃないかと思います。初見はちんぷんかんぷんかもしれませんが、これもどこかの年齢で見返すと、面白く感じるんじゃないでしょうか? あと「ニューシネマパラダイス」。これは若くして見たときと、年齢を重ねてみたときとではまったく印象が違うと思います。 この作品に関しては若い方からぜんぜん面白くないのになぜ受けてるの?という質問が多く書き込まれているので、タイトルをこちら(教えてgoo/OKweb)で検索すると過去の質問といろんな方の答えが書き込まれています。 興味があるようでしたら参考にし、映画を見てみてください。 「81/2」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=18086 「ニュー・シネマ・パラダイス」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=16981

noname#106349
質問者

お礼

「感受性の老い」というよりかは、「経験による思考の変遷」で作品に対するインプレッションが変化する、ということですね。 とても具体的で、納得がいきました。 作家名や作品名も挙げていただいてありがとうございます。 外国の巨匠たちは色々な意味で元気なのですね。 「生きているうちに数回は読む価値のある本」という言葉がとても興味深いです。 難解な映画やアート系の映画というものにも立ち合ったことがないので、薦めてもらったものを筆頭に、この一年はノンジャンルでとにかくたくさんのものに触れていこうと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.5

そんなことはないです。 本当に「深い読み」というのは、年齢を重ねてこそ出来るようになるものです。 けれど、若者はエネルギーに溢れていますから、ちょっと程度の高いものに挑戦してみるのは、それはいいことです。 後に読み直してみると、若い頃に読んだと思っていたものが、何も分ってはいなかったとか、読んでなかったに等しいとか、悟るようになりますが、それはジジイにでもなってからでいい。 若者は、後先見ずに突っ走るべきでしょう。

noname#106349
質問者

お礼

勉強になります。 エネルギーの旺盛な間に、様々なものに触れておこうと思います。 読書の深遠さが緊々と伝わってきました。 回答ありがとうございました。

noname#152554
noname#152554
回答No.3

50代の「オジサン」です。 自分の体験からですと、10代の頃に読んで感動した本や映画、テレビドラマは、その詳細な内容まで今でも記憶に残ってます。 でも、20代頃に読んだ本、観た映画も、特に感動したモノは忘れてないし、今でもDVDなどを借りて観たくなりますよ。 質問者様は19歳。 まっだまだ若いですから、良い本や良い映画に出会って行けますよ。 (^^) 私みたいに50歳を過ぎますと、先ず「老眼」で活字が読み難くなり、長編小説などは、読破する気力や根気が続きません。 (^^;ゞ 若い頃、本は好きだったんですけどねェ・・・。

noname#106349
質問者

お礼

10代だけでなく、20代の経験も、自分の中において特別な心象を纏い得るのですね。 まだまだ良い作品に出会える、と言って貰えて嬉しかったです。^^ 老眼、大変そうですね… 回答ありがとうございました。

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

SFの世界ですと、 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SF+%E9%BB%84%E9%87%91%E6%99%82%E4%BB%A3+12%E6%AD%B3&lr=lang_ja みたいな、言葉(けっこう有名)があるくらいなので、18では遅すぎるかも。 まあ逆に言えば、本を読むことに早いも遅いも無くて、今の自分の感性で受け止めてゆけば良いのではないかと。

noname#106349
質問者

お礼

「SFの黄金時代は12歳である。」 こんな言葉があったのですね。勉強になりました。 確かにその時期は読書が楽しくて仕方なかった印象があります。 回答ありがとうございました。

回答No.1

心に染み入る読書は若いうちにしかできません。 具体的に言えば純文学です。 年をとってからではダメですね。 それに視力もおとろえますし。 もうアカンと思うとります。

noname#106349
質問者

お礼

中学生ごろから純文学に触れておったら今とは嗜好が少し違ったろうなー、とは時々考えます。 まだ十代の内にどんどん読んでいこうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛とは決して後悔しないもの

    1970年 アメリカ映画「ある愛の詩」 「愛とは決して後悔しないもの」 この言葉は果たして真実なのでしょうか。 後悔するからこそ「愛」かもしれないなーんて。 恋愛経験が極薄の私は思ったりなんかしちゃったりして。 皆さんの意見を待っています。

  • 私の趣味は読書です。

    こんばんは。大学生22歳男です。 私の趣味は主に読書や映画鑑賞とかです。 半年前から今に至るまでの話です。 ※長文失礼します。 とある授業内での実体験。 授業内で「マイブーム」について話す流れになり、他のクラスメートはお酒、スノーボード、ライブに行くこと、バイト、DJ等各々の趣味を発表する時聞いている皆は「スゲー!」「えー私も行きたい!」と盛り上がるのですが、いざ私の趣味を発表すると、興味なさげに頷いたり、「ふーん」「へー」の一言だけでした。授業後もそれぞれグループ同士で盛り上がり、その光景を見かねた私はバイトあるからと言って足早に去りました。 別日。クラスの飲み会にて。 会は盛り上がりました。私の周りの人達は「それ神ってる~」「お前パリピーだな」「超ウケる~」とか訳の分からない若者言葉を使っていたりしていました。もちろん私には未知の言語のように聞こえたので輪に入れず、一人酒状態。クラスメートに近況を聞かれると、ありのままを答えました。 A「相変わらず読書好きゃなー。グラブルとか興味ないの??」 私「あ、もうやめました」 A「そうなんだー。ねぇ誰か最近グラブってる人いる??」 B「あ、やってる!」 C「あたしも!」 D「俺もでーす!」 スマホゲームをやり始める 私「。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」 数日後、私は遂にLINEグループから排除されました。 友情って何でしょうね。 別の授業にて。 Eという同級生がいて、一年前に別の同級生が書いた自作小説を読みたいからとお願いしてデータを頂いたことを聞いたことがあったのでその小説を読んだのか聞いたところ、 「小説? あー最近忙しくて読んでないやー。読もうと思ったけどね」 Eは本も読むのですが、バイトやゲームで忙しくなったらしくて、頂いた小説の記憶も忘却してしまったようです。 ではなぜ、お願いしてまでデータを頂いたのか??? お世辞? お世辞をしてまであなたの読んだ感想を待っている相手を一年も待たせているのか? 私からすれば、近くの公園で会う約束をした友達を一年も待たせるような感覚でした。 なので、私は今学校で孤立しており、話しかけられても挨拶をすることだけにしています。クラスでは自分を隠すことに専念しています。飲み会にも行ってないです。Eとも話さなくなりました。 人々はいつから読書=地味、根暗と決めつけるようになったのでしょうか。 読書は、語彙力を鍛えられるのはもちろん、新たな発想や想像力の糧になったり、人生のバイブルになったりするじゃないですか。会話を介さなくても手軽に、求めていた情報を手に入れる便利な代物じゃないですか。 それなのに最近の若者は、流行に便乗していかにも「流行に乗っているワタシかっこよくないっすかぁ??」とアピールするばかり。そして流行が過ぎると「ダサい」になる。何とも言えないもどかしさを感じてしまいます。 街中の人達も、電車内の人達も、片手にスマホ。。。。。。。。。 読書またはそういった類の趣味を行うことの何が悪いのでしょうか。 マイノリティーっていろいろと苦しくて辛いですね。

  • 読書が続かない、アドバイスをください

    学生の頃から読書は苦手で「本を読みなさい」とは言われ続けたもののなかなか読む機会はありませんでした。自分で本を買って読んだのは人生で数冊程度。 ここ最近知らない言葉が多いことが以前にも増して気になるようになり、またついでにモノの色々な表現の仕方を吸収出来たらと10年近く前に購入した文庫本「雪国」(有名な冒頭の一文に惹かれ)をとりだして読み始めました。知らない単語・熟語が出てきたらその都度調べて内容を楽しみながら進めたらと。しかし予想以上に知らない語句が多く、また理解しづらい表現(世間一般的には普通なのかもしれませんが)も冒頭から多く、列車を降りたところで早くも休憩^^; 1ページに知らない語句が1つ程度ならなんとか~なんて甘い考えでした。 この調子だと話を全て読み終えるのはいつになるのか分かりません。またどの程度理解できるのかも不安です。 こんな私ですがちゃんと自分の勉強になり、且つ物語を楽しめる方法は何かないでしょうか?映画は観るなら文庫本を読んでからが良いと考えています。(頭の中で想像してた世界との違いを楽しみたい) 地道に読む→調べる→読むの繰り返ししかないのでしょうか。

  • 言葉の力とは?

    言葉の力(≒言葉の持つ力)ってなんでしょうか? 私なりに考えてみたのですが、 ■自己を表現できる(表現) ■他者の表現を読み取れる(理解) ■上記二点を合わせて、共通の手段として人間がその内なるものを伝え合うことができる(表現+理解) ■使い方によって様々な表現や解釈ができる ■一語にとても大きな意味が込められている なにかしっくりきません・・・ みなさんの「これが私の考える言葉の力だ!!」と思われるものをずばっと教えてください。

  • ライフオブデビッドゲイルについて(ネタばれあり)

    まず最初に、この映画を見たことがない人は ご覧にならないで下さい。 この映画は、何の予備知識もなく見て頂けることを 望みます。ぜひ映画をご覧下さい。 さてさて、やっと私の住む街でこの映画が上映され 昨日見に行って参りました。 このような後味の悪さは『カル』以来ですし 最後の衝撃度は『ユージュアル・サスペクツ』や 『真実の行方』を凌ぐほどだったと思います。 この映画を見て、考えることは数多くあるのですが、 『ユージュアル~』という前例があるだけに どこからこの結末は仕組まれていたのだろう?と 疑問を持ちました。 はたして、ゲイルの語る話は全て真実だったのだろうか? 最初のレイプ騒動がきっかけで、ああいう方向(事件)に進んでいったのか??それとも騒動そのものは、全く別物だったのか?最後のお金の意味は?? 『なんでもする女』の何でもは、告発だったのか?? それとも、この計画に参加することだったのか?? 授業中に渡されたメモ書きは何だったのか?? とにかく見終わって尚、謎が残りました。 カウボーイ男も、弁護士も、死んだコンスタンツも ゲイルも誰一人利益はないんです。 あの元学生のみお金を受け取っただけ。 あと、べッツィは名声を得たかもしれませんが。 全ては死刑制度を見直すことを世の中に 知らしめるという使命のためだった訳です。 あなたは、この映画を見てどのように解釈しましたか? 色々なご意見を聞きたいので、しばらく質問を締めずにおります。どうぞご回答下さい。

  • 待っていてもいいのでしょうか?

    元彼と10年ぶりに再会し、お互い状況が似ていることから毎日連絡をとるようになり、お互い好意があるのが分かりました。 元彼はずっと私を振った事を後悔していて、ずっとずっと気になっていたと言われました。 しかし些細な事から思い違いがあり、連絡をとるのをやめようと言われました。 理由としては「すごく楽しかったから正直、連絡をとるのを無理して頑張っていた部分がある。俺は離婚してまだそんなに経ってないし、正直、女性に対して疲れてしまったのもあるし周りの目も気になる。それに今開業したばかりで本当に忙しくて、構ってあげられないし、今付き合ったりしてもきっとお互いの為にならない。俺も本当に好きだけど、今じゃないと思ってる。でも本当に"いつか"と思っていた。今中途半端に連絡をとって、仲が悪くなったりするのは嫌だからやっぱり今は連絡をとるのはやめた方がいいと思った。」と言われました。 私は彼の言葉を素直に解釈したのですが、これは待っていてもいいでしょうか? 彼の言葉を信じて、これ以上アピールはせずそっと見守って、彼のタイミングを待ちたいのですが、友人に「真に受けすぎ」と言われてしまいました。 友人は、単に断るための綺麗事だと言います。 やはり真に受けすぎでしょうか?

  • 「自殺サークル」という映画の冒頭で大きな心理ショック

    自分は現在16歳で強迫性障害なのですが少しづつよくなってきています。 しかし先ほどたまたまyoutubeで「自殺サークル」という 映画の初めの部分を見てとても大きなショックを受けPTSDになったと 自分で思い込んでいます・・・ 見た事を後悔しています。 そのせいで来週から電車に乗って学校へ行くのがかなり辛いです・・・ 以前にも電車の事故を見てショックを受けましたが立ち直って 頑張ろうとしていたのに・・・  プラットホームに恐怖を覚えます。 自分はかなり感受性が強いので少しの事でもずっと気にする体質で 現在治療中です。 僕はこの事を「気にするな!忘れろ!認知の歪みだ !」と強く念じていますが・・・  これはもはや自分自身の問題かもしれませんが、皆様からアドバイスが あればお願いします。  尚7月から郵便局の区分のバイトもありますがそちらの励ましも 良かったらおねがいします。 自分は不器用なほうで・・・ 急な事だったので言葉が荒くなってしまいましたがすいません。  

  • 自分を許す、受け入れるとは?

    最近、失恋しました。 片思いでしたが、片思い中は自分の中の嫌いな面がたくさん出てきてしまい、 後悔がたくさんあります。 どうしてあんなこと言ったのだろうのだろうとか、どうしてああできなかったのだろう、 という思いばかりが頭を巡っています。 失恋の克服方法で、まずは自分を許すこと、受け入れることが大事という言葉を見かけますが、 自分を許す、受け入れるという感覚が良く分かりません。 今は反省ばかりです。 具体的に何をすればいいというものではないと思いますが、 同じように後悔や自己嫌悪に悩まされている方で、 自分を許せた、受け入れられたという感覚はどうやって得られましたか? 体験談など交えて教えていただけると幸いです。

  • 《神を見た》は 共有できるものではない。

     たたき台をしるします。  (1) ひとは 何かの拍子に体験したことをめぐって 《神を見た》と言い表わすことがある。  (2) 《神》は じつは 非経験であり非思考――として人間が想定するところ――の場である。そういう《存在》としても 一般にひとは捉えている。  (《無い神》としてさえ それは《非思考の場》である限り 想定上の《存在》である)。  (3) つまりは この経験世界における《存在》なる言葉を 非経験の領域についても 概念として単純に延長させている。つまりは その存在を《見た》というのも 人間の経験行為を単純に拡大させて――想定じょう――表わしている。  (4) ことばとそれによる思考を超えたところのナゾを 存在と見なし捉えて それとのわれわれ人間との関係についてまで いわば想像力を及ぼそうとしている。  このナゾは 一般にどの言語でも《かみ》と呼んでいる。  しかもこの神を見たとか神の声を聞いたとかというふうに ひとは神体験を持ったと言いその表現にまで及ぶことがある。  (5) とは言うものの われわれ人間にも 超自然的な超経験的ないわゆる神秘体験というのも 起こるかに受けとめられている部分がある。  あるいは 単純な事例としては ひとはヒラメキを得ることがある。  これらは 実際の経験行為にからんで意味をもたらすことのある《神体験》だと見られる場合がある。  いかに神秘的だとは言え 神体験を全否定することは たぶんしりぞけられるであろう。    (6) けっきょく《神を見た》という命題は 《見た》という記号を介して表現され伝達されているに過ぎないのに 実際にも《見た・見ていない》というような経験行為のこととして受け取られてしまうマチガイを起こしやすい。  これは あくまで非経験(つまり 見ることも知ることも出来ない)の神を取り上げているのであるからには そのような見た・見ないという経験行為をうんぬんしても用を成さないと基本的には考えられることである。それなのに マチガイが起こる。  (7) 焦点は このような記号もしくはここでは《ことば》をつうじて それでは どれだけ《非記号》の世界が捉えうるかにある。  (8) 《神を見た》は その第一次的な知覚体験としては その体験者本人にとっても それの事実性は分からないはずであって ましてその体験の人びとによる共有は 無理であろうと考えられる。ほんとうに神であるかどうか これは 本人にも分からないと言わなければならない。ましてや ほかの人とのその体験の共有などということは 目指すものではないし 出来っこない。  と同時に 記号による仮りの表現――あるいは《想定》――の限りで 人びとにはその事実性にうたがいのかかる事柄であっても それぞれの主観にとっての《真実》という場が特殊にあるかに思われる。  (9) 人間にとって その世界における《現実》とは いわゆる科学的な《事実》――それも人間による認識を俟っての事実でしかないが――とおのおのの主観にとっての〔たとえ空想的なものごとであってもその虚構をも容れるところの〕《真実》とのふたつの領域から成る。と考えられまいか?  (10) 《主観真実》とは あやまちうる人間の認識および判断の力を前提とするかぎりで けっきょく――事実誤認のほかにも――《想像の世界ないし虚構》を容れている。虚構というかたちにおいてもその想像世界には《真実》と見なしうる場合があると認めることになる。  しかも主観真実は 大きく《事実》と並びそれとの総合としての《現実》に属すると認めることを意味する。  (11) これもそれも あれも何も この《現実=事実認識+主観真実》なる方程式は 神の問題としてはその現実性が おそらく《ひらめき(直感および直観 言いかえると インスピレーション)》の問題に帰着するのであろうと思われる。また そのヒラメキの信憑性にかかっているのであろう。  (12) もっとも簡単な信憑性の判定基準は けっきょく《直観ヒラメキ》として《イメージ直感》を解釈し言葉で表現した内容が 経験合理性から見て耐えうるものかどうかにある。  (13) 《神を見た。神と顔と顔を合わせて話をした》という第一次の知覚経験が信憑性を持つか否かは おそらくその検証が出来ない。  ただしその《神を見た》ことの間接的な解釈や説明ならそれは 人びとの思考しうる世界に降りて来ることになる。ゆえに ことばとしての記号を通じて 意外と人びとは互いに意志疎通をおこないうる。  (14) たとえば 《ひとは 神の背面(うしろすがた)を見るであろう》という命題は 案外受け容れられるのではないだろうか。  ――これは けっきょく《ひとは 神のことにかかわると思われるようなヒラメキ体験を持つことがある》と言っていることにほぼひとしい。つまり 自同律でしかないかも知れない。けれど その真実が真実であるかぎり 事実との総合において 現実をかたちづくるのではないかと見られる余地がある。  (15) ちなみに《空観としてのさとり》という場合も そのサトリという第一次の言わば非思考の状態を掲げるにとどまらず そこから得るヒラメキをめぐってその解釈と説明を添えるなら コミュニケーションの大通りに現われ出て人びとの世界とその現実をゆたかにしうるものと捉えられる。  (16) なお 共有しうるということは その共有したものごとをそのまま正しいとか妥当だとかと認めてしまったわけではない。――共有し得ないならば 話し合いの主題には成れないということだ。  (17) 《神を見た》なる命題は 一般の話し合いの主題には成らない。このことを 共有しておけば そのような知覚情報とは別の《ことばとしての記号の世界》でなら 哲学の問い求めは話がうんと進むものと思われる。    (18) よってひとは 《神を見た》とか《これこれが神である》といった第一次の知覚情報をもって 神の話をするなかれという交通規則を得ることができる。のではないか?  言いかえると 単純に言って 《神は人間の精神である》とか断定したり あるいはぎゃくに 《神は 人間の想像の産物でしかない》と言って否定したりするだけで説明のない神学は 論外の問題外であると。

  • つきあう相手に厳しすぎる私

    宜しくおねがいします。 私は、32歳の未婚女性ですが、なかなかお相手ができなくて悩んでいます。どうしたら仲良く、長くおつきあいできるでしょうか。 私は、男性に対しての見る目が厳しすぎるようなのです。 普通の友達なら許せることや、流してしまうことなども、彼氏になると 許せなく(というかイラッと)なってしまうのです。 私の、許せない項目とはたとえば。 「お金使い荒い(ギャンブルや無駄使い)」「男らしくない(イヤなことから逃げる、女性を大事にしていない、告白できない等)」「無趣味(勉強とか読書をしない)」「誠実でない(過去の女性とのつきあいとかを聞いて)」 などです。 恋人になるかもしれない男性が たとえば無趣味だと「魅力ないんだろうな。退屈なひとだろうな」とか、 以前の恋人と喧嘩ばかりしてて楽しくないから会いたくなくなったと聞けば 「きっと私が不安になってても話し合いしてくれずほっとかれるんじゃないかな」とか読み過ぎて暗いことばっかり考えてしまいます。 私はとても感受性が激しく、少しのショックにもものすごい心の衝撃を受けてしまいます。 それで、こんな些細な男性の性格も暗く捕らえてしまうのですが・・・ 何故こうなるのかと考えてみると、私は彼氏になるひとと心の距離が 近すぎるようなのです。彼氏は私のように(自分で言うのもなんですが^^;)情熱的で、まじめで誠実であって欲しいと願っているのです。。。 そんな自分に合う人を捜してたらおばあちゃんになりそうです。 このままでは結婚ということなど遠い気がして怖いです。 どうかアドバイスおねがいいたします。