• 締切済み

障害年金について

障害年金の申請中です 結果が届くまで不安です 主治医は、一級はちょっと難しいけど二級は大丈夫でしょう。との事でしたが、以前質問して生活能力がdが4つないと二級は無理と言われ、不安がひどく辛くなっています 二級受給された方は、やはりdが4つあったんですか? 不安なので、どういう基準なのか教えてください

みんなの回答

noname#103930
noname#103930
回答No.1

傷病名、反復性うつ病性障害 診断書様式第120号の4における「障害の状態」欄のうち、 「日常生活状況」としての「日常生活能力の判定」においては、 「その他」を除く6領域のうち2領域以上が 「c 自発的にはできないが、援助があればできる」でなければ、 障害年金では3級相当です。 そして、「d できない」が4つ以上であるときに、 次(右欄)の「日常生活能力の程度」欄において、 「日常生活における身の周りのことも多くの援助が必要」となり、 障害年金では2級相当以上です。 http://money.okwave.jp/qa5272944.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金は働いていたら出ない?

     私は統合失調症です。主人の扶養になっており、今はパートで働いています。仕事が負担になっており投薬も増えているので障害者年金の申請をしてみようと思っているのですが、主治医に「働いていたらでにくい」と言われました。主人の収入だけでは生活は無理であり、今の仕事を辞めて年金が出ないということになれば路頭に迷うことになる・・と、どうしたら良いか非常に悩んでいます。主治医に「申請したら年金は出ますか」と質問したら「審査があるからはっきり言えない」と言われました。このような場合、どうしたら良いのでしょうか?それと以前働いていた職場にも審査が入るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 障害年金

    精神障害年金の申し立てを8月中にする予定です。今の審査はむかなり厳しいとお聞きしております。主治医からの診断書のチェック項目ですが、 日常生活の能力判定  1.適切な食事摂取 dに○ 2.身辺の清潔保持 cに○ 3.金銭管理と買い物 dに○ 通院と服薬 cに○ 他人との意思伝達及び対人関係 dに○ 身辺の安全保持及び危機対応 dに○ 日常生活に能力の程度 4 精神障害を認め、日常生活における身の回りの事も、多くの援助が必要である。 現症時の日常生活活動能力及び労働能力=日常生活、活動能力は低く、労働能力は無い。 との主治医から判定してもらいました。勿論このチェツク項目だけで年金が受給できるとは思ってませんが、皆様の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 障害年金の申請について

    http://okwave.jp/qa/q7078193.html 以前、上記の質問で色々とご教授をいただいた結果、 再度、障害年金の申請(事後重症請求)をしようと思っております。 以前の質問の結果、診断書に不備があった事がわかり、 主治医に「不備があった箇所に記入してもらい、新たに障害年金を申請したい」 と相談してみたところ、 「間接可動域には大きな制限がないからこその無記入であり、その事が原因ではないのでは??」 という様なお話になりました。 私の伝え方も悪かったところがあるのかもしれませんが、少し気まずい感が漂ってしまいました。 前回の質問で教えて頂いた事を、今後、どの様に主治医に伝えればスムーズにいくのでしょうか。 よろしければご教授の方、お願いいたします。

  • 障害年金について

    はじめまして。 現在うつ病を患っております。 早く治りたいと願うのですが、無理をして悪化…の繰り返し状態です。 今回医師に勧められ、障害厚生年金の申請をする事に致しました。 現在医師に診断書を書いてもらっています。 それまでは社会保険事務所に行ったり、初診日証明を取りに行ったり、うつの私には大変辛かったです。 やはりうつ病と言うのは周りにはまだまだ理解されがたい病気なのですね。 申請が通らなかった事を考えると…不安で仕方ないです。 そこで障害年金の申請をされた方に質問です。 申請してから結果が来るまでどれくらいかかりましたか? 早くて3か月と聞いておりますが、もっと待っていらっしゃる方もいるようです。待っている間は大変不安ですよね 。申請してからどれくらいで結果がきましたか? 教えて頂けませんでしょうか?

  • 反復性うつ病性障害 障害基礎年金

    障害基礎年金についてご相談があります。 私は、反復性うつ病性障害を患い8年目になります。 精神科の主治医からのすすめで、障害基礎年金を申請する事になりました。 診断書2通(認定日頃のもの、現在のものです)を頂いてきました。 2枚とも、病名は「反復性うつ病性障害(精神病相当)」となっています。 認定日頃の診断書ですが、日常生活能力はオールCです。 そして、精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも多くの援助が必要である。となっています。 ちなみに、認定日頃はパートですが働いていました(主治医からは働くことは止められていましたが、当時は障害年金の事など知りませんでした)これが審査にどう影響するのか心配です。 今現在の診断書ですが、日常生活能力はCが5つ、dが1つです。 そして、精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも多くの援助が必要である。となっています。 そして、勤務は不可能な状態で労働能力は無い、とされています。 予後は2枚とも不良です。 今現在は、完全にドクターストップがかかり、体調も悪いため、働けません。 この2枚の診断書からして、障害基礎年金2級は通るでしょうか。 また、認定日頃まで遡って支給されるでしょうか。 ちなみに、手帳は3級なので、それも不安材料の1つなのですが・・ アドバイスを宜しくお願いします。

  • 障害年金が受給可能かどうか?

    うつ病を患って7年になります パニック症状と社交不安障害を合併しています。先月、障害年金申請してきました 診断書は、生活能力は全てC、④になっており、労働能力はない 予後は長期治療が必要 ICDコードはF33.1 でした。 家事は全て知的障害のある妹がしてくれており、ほぼ寝て毎日を過ごしています 以上の内容から、障害年金二級の受給可能性はどうでしょうか? 毎日不安で仕方ありません 詳しい方、お返事お願いします

  • 障害年金について

    障害年金の受給の目安として 厚生3級で就労に制限を受けるとなどありますが 年金の申請結果待ちに就労してしまったら 無条件で却下されてしまうんでしょうか? 実家住まいですが何ヶ月も無収入でいられるほど余裕ないですし かと言って生活保護を受けられるほどの貧困さではありません なのでフルタイムは無理だとしても 多少のアルバイトが出来ないものかと思ったのですが

  • 障害年金を申請しましたが

    私は今現在生活保護で暮らしているものです。 ケースワーカーさんから私が障害年金が貰えるようになるそうだから、申請するようにと強く勧められて、そのまま申請しました。 病状は統合失調症、抑うつ状態なのですが、私は近いうちに仕事をしたいと思い、フルタイムは無理だと思うものの派遣で短時間なら働けるかもしれないので、仕事がある東京に上京したいとケースワーカーさんに伝えてました。 今住んでいるところだとそういった仕事がなく、ともかく上京したいと伝えたら2ヶ月後には障害年金を薦められました。 私なりに調べた結果、もっと前から受給する資格があるなら遡って年金が貰えると知ったのです。 私は10年前の初診日が認められるなら10年遡ってもらえるかもしれないのです(当初は3年くらいだと思われていたそうですが なので、執拗に障害年金を勧めるのは上京するための資金のためだと思ってました。 今受けてる生活保護を一度打ちきって、東京に引越しするための資金かと思っていたので、生活保護は打ち切りになるんですね、と聞いたら生活保護はそのままです、「戻し」がなんだとかで、遡ってもらった分は使わないで下さいと言われました。 まだ障害年金が受けられるか判らないのですが、今回障害年金を薦められたのはなんのためなのか、「戻し」とはなんなのかが判らないのです。 そして、一番不安に思ってるのは上京ができないことです。 いったい今回の執拗な障害年金の申請は何のためであって、私はどうなるのか不安でたまりません。 どういう意味があるのか判る方よろしくお願いします。 私は障害年金の知識はまったくありませんので、できれば初心者にもわかるように説明していただければ嬉しいです。

  • うつ病での障害基礎年金について

    うつ病で障害基礎年金をもらってる方、日常生活能力はどれぐらいか教えて下さい。 先頃、うつ病で障害基礎年金を申請しました。しかし、認可されるかされないか心配で仕方がありません。 診断書には、日常の生活は自発的にかろうじてできるが援助が必要、と書いてありました。また入院がこのましいが経済的に無理と書いてありました。 これで認可されるでしょうか? うつ病で障害基礎年金を受給している方、教えて下さい。お願いします。

  • 障害基礎年金 障害厚生年金の受給要件

    障害年金について質問します。 現在、35歳下肢切断で20歳前障害基礎年金2級を受給しております。 19歳が初診日でした。 昨年申請し、遡及も通り受給しております。 初診日以前から仕事をしており 社会保険にも加入しておりました。 加入期間は2~3ヶ月位だと思います。 障害基礎年金申請時に、障害厚生年金の事を知らず、基礎年金だけの申請をしました。 この場合、今から別途障害厚生年金の申請はできる物なのでしょうか? また、障害厚生年金申請した場合、20歳前要件は外れてしまい、基礎年金を受給できなくなってしまいますか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J528NプリンタのWifiとUSB接続に関するトラブルについて相談です。パソコンの画面が接続中から変わらない状態が続いており、プリンタは接続OKとなっています。
  • DCP-J528NプリンタのWifiとUSB接続についてお困りのようです。パソコンの画面が接続中のまま進まず、プリンタは正常に接続できています。
  • DCP-J528Nプリンタの接続トラブルについて相談です。パソコンの画面が接続中のまま動かず、プリンタは接続OKとなっています。
回答を見る