• 締切済み

エンジン掛けるとギャア?

6AV6の回答

  • 6AV6
  • ベストアンサー率56% (69/122)
回答No.5

マイカーを大事にしていますね。 結論は ”まったく問題ありません。心配ご無用”です。  今の車はこんなことで壊れるような品質ではありません。ご質問のケースで部品が壊れていれば大騒ぎでになります。少し専門的ですが、このように回転している金属と金属が当たればそれなりの音は当然しますが音が大きい割には相互に作用する力は弱いままです、車はこのように設計・製造します。  また、部品の品質管理は徹底しています。潤滑不良や部品の劣化の遭遇は1等宝くじ当選よりまだ少ない確率でしょう。  繰り返しますが杞憂です。こんなことより安全運転にご留意。  

katugenuma
質問者

お礼

愛車とは愛する車ですから。 全く問題ないなら良かったです安心しました。 他に昔の車でギアチェンジの際ギャと言わせたこともあったのですが、 それも軽く1回くらいなら気にしなくていいのでしょうか。

関連するQ&A

  • エンジンが掛かりづらい

    エンジンが掛かりづらい トラクター 三菱MT165(ディーゼル)エンジンスタート時、キーをONにしてもグローランプが点灯せず、そのままスタートするとスターターが回っている間はグローランプが点灯しているがスタートまで時間が掛かる、多分グローが効いてないのだと思いますがどこが悪いのか教えてください。

  • MTでエンジンスターターを付けている方

    MTでエンジンスターターを付けている方へ質問です。停車時はどのようにしていますか?やはり停車時はギアをニュートラルのままにしているのでしょうか?

  • エンジンかけるときの異音

    エンジンをかけるとき数回に一回「ガーッ」のような音が鳴ってエンジンがかからないときがあります。 なにかエンジンが空回りしているような、金属が擦れているようなそんな音がします。 気のせいかエンジンをかける前にキーを「ON」?にしてしばらく時間をおくと音が鳴りにくいようなきがします・・・。 このままでも大丈夫なのでしょうか?毎日乗る度に不安になります。

  • エンジンのスターターについて

    こんにちわ みなさんにご質問します。 エンジンについているスターターなんですが、構造も作動も知っています。 しかしどうしてもわからないことがあります。 スターターの必要性です。 停止しているエンジンのシリンダー内に混合気を送り、点火したらエンジンは動かないでしょうか? どうして、わざわざスターターで強制的にフライホイールを回すのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いしまます。 みなさんの回答を自分なりにまとめてみます。 ピストンが下がることにより、シリンダー内に負圧が生じ混合気を吸入することができます。 そのため、停止しているエンジンにスターターを用いず点火した場合。シリンダー内には混合気がないため、燃焼は起きません。 まずは、ピストンを動かし、混合気をシリンダー内へ吸入するために、外部から強制的エンジンを駆動する(ピストンを動かす必要がある) そのための装置がスターターである。 ご指摘ありましたら、よろしくお願いします。

  • 止まります(エンジンスターター)

    2年前に中古で買ったトヨタのキャミ(平成14年式)です。北国なので毎朝出勤10分前にエンジンスターターでエンジンをかけておきます。乗ってキーを差して回します、そしてギアをDに入れますがエンジンが停止してしまいます。毎回ではありませんがだいたいエンジンスターターでエンジンかけてギアをDに入れるとエンジン停止します。 スターターを使用しないで普通にキーを回してエンジンをかける時は停止しません。2ヶ月前に車検終わったばかりですが故障でしょうか?

  • エンジンスタータについて

    エンジンスタータについての質問なのですが、最近のMT車はクラッチを踏まないとキーでエンジンがかからない様になっていますよね?このタイプの車にリモコンエンジンスタータって取り付けできますか? ちなみに車はマツダラピュタSターボ5MT 4DWです。

  • エンジンがかかりにくいです。

    一週間前に、家族がバックギアに入れたままで、クラッチも踏まずに5回ぐらいエンジンをかけようとしたみたいです。 そのあとから、エンジンをかけようとすると、キーを回してもギュルギュルといった音がするだけでエンジンがかかりません。アクセルを踏みながら、キーを回すのを2・3回するとエンジンがかかる状態です。ちょっとイライラします。 これはどこが調子が悪いでしょうか? またディーラーやオートバックスとかに修理を依頼した方がいいでしょうか? 車種はH8年式カローラレビンBZ-G AE111 MT5速です。

  • エンジンのかけかた

    エンジンをかけるとき、キーを差し込んで、一番右、start のところまで回しますが、くせで、どうしても、右に回してキーを離さないで、さらに右に力をいれてしまいます。すると、キーンという金属と金属がこすれる音がするのですが、あれはやっぱり車には悪いのですよね? どれくらい悪いのか、このまま続けるとどうなるのか、教えてください。

  • リモコンエンジンスターターのドアロック機能の利点とは?

    リモコンエンジンスターターにはオプションでドアロック機能があるものがありますが、 エンジンスターター作動中は標準リモコンは動作しなくなるので必要とのことですが、 エンジンスターターって一度はエンジンを切って再度エンジンをかけなおさないと発進できませんよね? 例えドアを開けてシートに座ってもエンジンスターターで始動したままのエンジンでそのまま発進できるのですか? メカキーの場合はキーを刺して回しておけばエンジンが切れないままになるのでしょうか? プッシュスタートの場合ではどうなるのでしょうか? 一度エンジンを切る必要があるのならドアロック機能はあまり必要ないようにも感じるのですが、 ドアロック機能の利点とはどのようなことなのか是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • インプレッサ1.5iLのMT車でバックギアに入れるとカチャっと異音がし

    インプレッサ1.5iLのMT車でバックギアに入れるとカチャっと異音がします。 新車で購入し一ヶ月ほど経った所なのですがエンジンを切って窓をあけている状態でバックギアにいれたところ金属音というかカチャっと大き目の音がしました。 ほかのギアに入れるときにはそれほど大きな音はしないのですがバックギアだけそのような音がします。 窓を閉じて車内でのギアチェンジではそれほど気にならないのですがバックの際にドアを開けて後ろを確認しながらバックギアに入れたときにその音に気づき異常なのではないかと心配しています。