• ベストアンサー

薬物依存

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.2

一人では解決できないんだよね。 それを一人で何とかしようとするから刹那的に薬物が欠かせなくなってしまう。 うつで治療中ならしっかり主治医とコミュニケーションをとる。 貴方の中に悶々としたものを溜め込まない。 誰かに伝えるという行為は自然と貴方自身の心の整理に繋がる。 薬は症状を緩和してくれるサポートにはなる。 でも薬だけで心は治らない。 貴方自身が自分なりに自分と折り合いを付けていけてこそ。 うつは付き合いやすいものになってくる。 貴方が不安に感じている部分に対しても、きちんと向き合っていく。 人間関係で不安があるなら。貴方なりに小さな積み重ねから始めていく。今までの自分の他者との付き合い方も含めて、これからを見据えていく。過去の自分にもヒントがある。 貴方なりに良いなと思える自分自身を目指して。 貴方なりに出来る事をやっていく。丁寧に毎日を過ごしていく。 その積み重ねが貴方を変えていくんだからね。 貴方には貴方の必要な一歩がある。 それを貴方なりに見つけていく事なんだよ。 その為には自分と向き合う必要がある。 貴方を支えてくれる人もいるんだから。 一人で抱えないで、自分を伝えていく事も忘れずにね☆

関連するQ&A

  • うつ病と薬物依存

    うつ病と薬物依存について。 随分前から自傷行為(腕をカッターで切る、ピアス穴を異常なほど開けるなど)を繰り返していた妹(20代前半)が、治療として精神科へ通っていましたが、今度は薬物への依存という形で生活の不安を紛らわせるようになりました。薬物への依存はエスカレートし、何件もの病院に通って薬を確保し、ひと月分の薬を多い時には4日で飲み切ってしまうほどです。一度痙攣を起こして救急車で運ばれたこともあり、本格的な治療に踏み切ることになりました。今は薬物依存治療の為の病院に入院しています。入院からようやく一か月というところなのですが、週末の一時帰宅の際、自傷行為がありました(薬物依存気味になってからはありませんでした)。犬用のトイレシートの上で切ったようですが、そこから滴るほどの血の量でした。 ・うつ病の診断を受けている。 ・自傷行為。 ・薬物依存(睡眠薬。マイスリー錠) 私たち家族も大袈裟にしてはいけないと、極力触れないようにしてきたところはあると思います。そのことが本人の孤独感を増強したことは理解しています。けれど、このままで良いとは思っていません。 どのように対応していけばいいのか、悩んでいます。このまま入院を続けていいのか。家族として本人の不安に寄り添うべきなのか、本人の問題点を指摘するべきなのか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、このような課題のある妹にどう接していけばいいのか、些細なことでいいのでアドバイスを頂けると有り難く思います。 宜しくお願いします。

  • うつ病と薬物依存

    埼玉在住の者です。妻(現在40)がうつ病にかかってからかれこれ7年目になります。 薬物を中心とする治療を続けていますが、よくなったり、わるくなったりの繰り返し。薬による治療が必要なことはよく理解できます。しかし薬への依存度、入院の回数が年々増しています。毎日多量の薬を飲んでいますが、副作用も気にかかります。7年前と現在の写真を比べて見ると外見も大きく変わってしまいました。 通っているクリニックは、少し薬物療法に頼りすぎているような気がします。また、「すべて面倒なことは後回しにしなさい」と指示されましたが、その後回しがもう7年もつづいています。後回しを解決しなければこころの負担はいつになっても取れないのでは? うつ病にかかったら、一生薬物に依存しなければならないのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお待ちしております。

  • うつ病と薬物依存の改善

    私は当初、うつ病と言う事で心療内科にかかり色々な薬を 効果がでるまで変えて行きました。そしてリタリンとデパスに 出会いました。これらは他の薬と違いハッキリと効きました。 それからオーバードラックが始まり、つまり多重通院です、 結果、毎日リタリンMax20錠・デパス&ドグマチール各Max25錠と 言う事となり完全に薬物依存で5~6年間生活しました。 この間には何とか通勤し夫婦生活も維持して来ましたが、ODの生活が イヤで堪らなくなり、今年に断薬をしました。しかし急な断薬の為、痙攣を 起こして悪性症候群に成りかけました。今は治療を受けて会社を休み自宅で 減薬して生活しています。毎日リタリン2錠・デパス&ドグマチール各3錠と トレドミン・デプロメール・ヒベルナも併用しています。 しかし、まだ現在の薬の量では通常の生活が出来ません、もう3ケ月経ちましたが 朝・昼2錠だけのリタリンの服用に肉体的に適用出来ない様です。 精神的依存は無いのですが肉体的に対応出来ない状態で、リタリンの服用後の 2時間ぐらいは調子は良く前向きで安定し建設的で生産的な行動が出来ますが、 その時間以外は、薬が切れる際のリバウンドの苦痛の後、飲みたい欲求を我慢して 我慢して我慢し続けてイライラし何も意欲が無くなり倦怠感でだるく成り無気力で ただ時間が過ぎるのを待つ・次の薬の時間まで待つ・みたいな毎日です。 でも波が有り調子の良い日もあります、でも一進一退です。 最近は本当にうつ病なのか・薬物依存からの離脱なのか・解らなく成って来ました。 このままでは、いつになったら社会復帰出来るか不安です。 皆さんお願いします、是からどうやれば社会復帰出来るか・薬物依存からの離脱の 方法と苦痛からの開放・うつ病の改善方法・前向きで安定し建設的生産的な生活を どの様にすれば出来るか・どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 再度・うつ・薬物依存からの改善(長文ですが、早急に・・・)

    私は当初、うつ病で心療内科にかかり色々な薬を  効果がでるまで変えました。そしてリタリンとデパスに会いました。 これらは他の薬と違い効きました。 それからオーバードラックが始まり、つまり多重通院です。 結果、毎日リタリン約20錠・デパス&ドグマチール各25錠 完全に薬物依存で5~6年間生活しました。 この間に通勤し夫婦生活も維持して来ましたが、ODの生活が イヤで堪らなくなり断薬をしました。しかし急な断薬の為、痙攣を 起こし悪性症候群に成りかけました。 今は主治医を決め事情を話し治療を受けて多重通院を止め、 会社を休み自宅で医師の計画に従って減薬しています。 毎日リタリン2錠・デパス&ドグマチール各3錠と トレドミン・デプロメール・ヒベルナも併用していますが、 現在の薬の量では通常の生活が出来ません。 3ケ月経ちましたが2錠だけのリタリンの服用に肉体的に適用出来ません。 精神的依存は無いですが肉体的に無理で、リタリン服用後の 2時間ぐらいは調子良く前向きで安定し生産的な行動が出来ますが、 その時間以外は、薬が切れる際の苦痛の後、 飲みたい欲求を我慢してイライラし、何も意欲が無く倦怠感があり無気力で 次の薬の時間まで待つ毎日です、でも波が有り一進一退ですが・・・ 最近はうつ病なのか・薬物依存からの離脱なのか解らないです。 何時、社会復帰出来るか不安です。 皆さんお願いします、是からどうやれば社会復帰出来るか薬物依存からの離脱の 方法と苦痛からの開放・うつ病の改善方法・前向きで生産的な生活。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • うつ病と薬物依存からの開放方法

    私は当初、うつ病と言う事で心療内科にかかり色々な薬を 効果がでるまで変えて行きました。そしてリタリンとデパスに 出会いました。これらは他の薬と違いハッキリと効きました。 それからオーバードラックが始まり、つまり多重通院です、 結果、毎日リタリンMax20錠・デパス&ドグマチール各Max25錠と 言う事となり完全に薬物依存で5~6年間生活しました。 この間には何とか通勤し夫婦生活も維持して来ましたが、ODの生活が イヤで堪らなくなり、今年に断薬をしました。しかし急な断薬の為、痙攣を 起こして悪性症候群に成りかけました。今は治療を受けて会社を休み自宅で 減薬して生活しています。毎日リタリン2錠・デパス&ドグマチール各3錠と トレドミン・デプロメール・ヒベルナも併用しています。 しかし、まだ現在の薬の量では通常の生活が出来ません、もう3ケ月経ちましたが 朝・昼2錠だけのリタリンの服用に肉体的に適用出来ない様です。 精神的依存は無いのですが肉体的に対応出来ない状態で、リタリンの服用後の 2時間ぐらいは調子は良く前向きで安定し建設的で生産的な行動が出来ますが、 その時間以外は、薬が切れる際のリバウンドの苦痛の後、飲みたい欲求を我慢して 我慢して我慢し続けてイライラし何も意欲が無くなり倦怠感でだるく成り無気力で ただ時間が過ぎるのを待つ・次の薬の時間まで待つ・みたいな毎日です。 でも波が有り調子の良い日もあります、でも一進一退です。 最近は本当にうつ病なのか・薬物依存からの離脱なのか・解らなく成って来ました。 このままでは、いつになったら社会復帰出来るか不安です。 皆さんお願いします、是からどうやれば社会復帰出来るか・薬物依存からの離脱の 方法と苦痛からの開放・うつ病の改善方法・前向きで安定し建設的生産的な生活を どの様にすれば出来るか・どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 離脱症状、薬物依存について

    自律神経失調症と診断され(うつ状態 倦怠感 その他)デパス(1mg)、セディール(10mg)マイスリー(5mg×2)を約10ヶ月、最近 上記に加えてパキシルを3週間くらい服用しました。症状が良くなったのと薬物依存が気になりだし、自己判断でセディールとパキシルをやめ、デパスとマイスリーを半量に(眠れないときは 追加で服用)したところ 耳鳴りと聴覚過敏、不眠症状がひどくなったような気がします。これって セディールの離脱症状でしょうか?(もしかして パキシルの離脱症状?)通常 離脱症状ってどれくらい続くのでしょうか? あと薬がないと眠れないのも とても気になります。薬物依存なのでしょうか?早く手を切りたいです。

  • 急性薬物中毒(自殺未遂)経験のある患者の治療を断る精神科が多いのはなぜ?

    風邪薬を大量に服用して自殺を図りましたが未遂に終わりました。風邪薬を大量に服用したことは初めてですし、自殺しようとしたことも今ままでありません。 それまでは、自分が精神的に病んでいるという自覚はありませんでしたが、突発的にこのような行動をとるということは、精神的にどこかがおかしくなっているのではないかと思い、病院で治療を受けようと思いました。 ところが、いくつかの病院(精神科)で「薬物中毒」の患者は対応していないといわれ、治療を断られました。結局、精神保健福祉センターで紹介された病院で診察をしてもらうことになりました。その病院は、アルコール依存や薬物依存などのいわゆる嗜癖行動を専門にしている精神科の病院でした。 そこで、質問なのですが、どうして急性薬物中毒の場合は治療を断られるのですか?診察を断られた病院では「薬物中毒を専門に扱っている病院のほうが治療のノウハウが蓄積しているから。」というような趣旨の説明を受けました。でも、納得できません。薬物依存症の患者とうつ病の患者では治療のノウハウが異なる、というのは理由として納得がいきますが、今回の場合、別に風邪薬の大量服用を慢性的に繰り返したり、シンナーや覚せい剤に依存しているわけではないからです。 ひょっとして、診察を断った病院は、単に、自分の患者が自殺されるのがこわいだけなんじゃないかと、うがった見方をしてしまいます。どうして急性薬物中毒の場合は治療を断られるのでしょうか?どなたか、よろしくお願いします。

  • 鬱の薬物治療

    医師に診断された訳ではありませんが、自分は軽症の鬱病ではないかと思っています。自分なりに考え心の問題を認識していますが、状態を変えてゆくことができずにいて、病院に行こうかと今まで何度も考えたのですが、「薬物治療」に抵抗を感じてなりません。根底にある心の問題を薬でどうやって改善するのか、とても疑問です。それから依存や副作用が心配でもあります。その気持ちが病院に行くことを何年も拒否してきたのですが、本当に薬物治療で鬱状態に陥ることがなくなるのであれば服用してみても、と最近思い始めました。我侭ですが長期の服用は性格的に難しいように思います。カウンセリングは受けた経験があり、再度受ける気持ちは今のところありません。 薬物治療に関してお詳しい方、経験された方、是非教えてください。又大阪近辺で良い病院・医師をご存知でしたら合わせてご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 覚醒剤やコカイン等依存性の少ない薬物は合法化すべき

    日本では覚せい剤やコカイン、LSDなどヘロインのような身体依存も無く、精神依存も比較的少ない ものは、タバコやお酒のように、政府が管理し、合法化すべきではないでしょうか? 覚せい剤やコカインなど覚せい剤取締法や麻薬取締法で末端利用者の所持や使用おも海外と比べ 異常なまでに厳しいです(米国・フランス・オランダなどでは営利目的以外は、ヘロインを除き殆ど処罰されません)。 私は、タバコやお酒のように、政府が管理し、タバコ税や酒税のように覚せい剤やコカインなど依存性の少ない薬物は合法化し、税金は覚せい剤は0.2gで3000円程度、コカインは1gで5000円の税金を掛ければ、暴力団などの密売も壊滅すると思います(ちなみに、覚せい剤の密売価格は0.2gで1万円、コカインは1gで2万円から2万5000円が相場です)。 よく、マスコミや厚生労働省などは、覚せい剤などの使用で、幻覚が起こったり、凶悪犯罪に結びつくなどと主張していますが、覚せい剤やコカインで幻覚症状や凶悪犯罪に結びつくなど言うのは日本だけの常識で世界からは日本の持論は相手にされていません。 また、覚せい剤を摂取すると、摂取後30分程度ものすごい快感を得られます。コカインは摂取後20分程度、爽快感が強いです。 皆さんは、依存性の少ない覚せい剤やコカインなどの薬物は合法化しても良いと思いますか?

  • 薬物依存症です(処方箋薬の)

    処方箋薬の薬物依存症です。ダルクやナラノンなど行きましたが彼等とはLevelが違いました(彼等は覚醒剤などの依存症であるのに対し、私は処方箋薬の依存症です)→話しが全くかみ合わず通うのをやめました。 薬物依存症のせいで「就職しても直ぐに解雇(傍目かた見ても異常だから)」「無職なのでお金が無い」など、いろいろ最悪です。「精神保険福祉センター」「12ステップを用いたグループ・ミーティング」「精神保健福祉士さんとのカウンセリング」「生活保護」等いろいろありますが、いまいち、それらに身を委ねる事に戸惑いを感じてしまいます。 薬物依存症は。(1)『精神依存』…【渇望(カツボウ)】→薬物が欲しいという強い欲求。精神依存状態では,薬物作用が消失しても身体的な不調は原則的には現れない。(2)『身体依存』…【薬物探索行動】→何としても薬物を入手したいという欲求から薬物入手に固執する行動。これらは脳の快楽中枢に記憶され、決して消去出来ないからです。 今現時点では「人生そのものが破滅に向かっています」 「相談する友人等は誰一人としていません」 薬物依存症の行き着く先は「刑務所」「精神科病棟入院」「自殺」です。 「因み私は医師・弁護士等の専門職ですので、もしアドバイス頂けるなら医療専門用語をお使い頂いても結構です」 今後私はどうしたら良いでしょうか?