• 締切済み

TTLレベルの10nsecの1ショット入力パルスを0~50nsec遅延

TTLレベルの10nsecの1ショット入力パルスを0~50nsec遅延させて出力したいのですが、何か良い方法は有りませんか。CR回路ではパルスが無くなってしまいます。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.3

●ディレイラインを使用 ●7404,7406,7400などを多段接続する(一つで約4n遅れる) ●74123などのワンショトを2段で構成する 入力→ワンショト(遅延用・VRで可変可)→ワンショト(10nsec)→出力

noname#257123
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  可変したいので多段接続は出来ないと思います。  1ショット2段を可変するは行けるかも知れません。実験してみます。  今は、CR回路2個とインバーターで回路構成して、入力パルスの立下りを可変してから立上りを可変する方法をとっています。  ただ、インバータを4個使用するので、それだけで遅延が発生してしまい、5V入力のスピードが速いICを探して入手しようとしているところです。  他にアイデアが有りましたら、お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kishi
  • ベストアンサー率36% (34/93)
回答No.2

FFを間にいれればいいのでは?

noname#257123
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  FFってフリップフロップの事でしょうか。  遅延時間は多回転トリマで可変したいのですが、FFをどのように使用すれば良いのでしょうか。教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

遅延時間が一定でよければ、 http://www.jpc-inc.co.jp/products/list/pdf/23.pdf にあるようなディレイラインを使うのも手かと思います。

noname#257123
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  実は入力パルス(10~30nsec)も遅延時間(0~50nsec)も一定ではありません。特に遅延時間はポテンショなどで可変したいのです。  でもこのようなICがある事を知らなかったので勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TTL信号のパルス率(パルス/sec)を電圧に変…

    TTL信号のパルス率(パルス/sec)を電圧に変換するアナログ回路 時間幅500nsのTTLパルスがランダムでやってきます。 単位時間当たりにやってきたこのパルスの個数を 出力電圧に変換するような回路はどういうものになるのでしょう? やってくるパルスは通常、数10パルス/secですが、 数1000パルス/secでやってきたりします。 0のとき、出力電圧0Vで、200000パルス/sのとき10Vの出力を考えており、 なるべく精度が高いと助かります。 予算の都合上、抵抗やコンデンサーなどの簡単な部品のみでできる アナログ回路で作りたいです。

  • 遅延パルス発生回路

    遅延回路を用いてパルスを発生させました。  しかしながら、発生したパルスは入力の立ち上がりから遅れて発生しました。  なぜでしょうか?

  • 遅延時間とパルス幅について。

    遅延回路におけるパルスの遅延時間と、ポジティブエッジ検出回路における検出パルスのパルス幅の概算値の計算での求め方についてご指導願います。

  • パルス発信回路

    数百ミリ秒間隔で入ってくるTTL信号にの立ち上がりに同期させて、3マイクロ秒幅のパルス信号を2発だけ出すTTL回路を考えているのですが、皆様のアドバイスをお願いします。 入力信号___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         出力信号____| ̄|_| ̄|____       幅3マイクロ秒程度のパルスを続けて2発 入力信号に対して、最大10マイクロ秒くらい出力信号が遅れてもOK パルス幅、パルス間隔はともに3マイクロ秒程度としたいので、555やXtalでCLOCK信号を作って利用してもよいです。  よろしくお願いします。

  • パルスの遅延について

    添付の回路図_波形.JPGにおいて、パルス発生器V1からR1を通してQ1へパルスを入れると ベース電圧のデューティ比が入力パルスに追従しません。 このような現象となる原因について教えていただけないでしょうか。 また対策方法についても教えていただけないでしょうか。 Icbの影響にしてはエミッタ-GND間に流れる電流が大きいと考えております。 補足 添付:回路図_波形.JPG 回路図 ・パルス 15kHzの矩形波 ピーク電圧+24V ・Q1 PZTA42 オンセミ製 ・R1 3.3kΩ 波形 ・赤 V1:入力パルス ・青 Q1:ベース電圧 ・黄 Q1:エミッタ-GND間電流

  • パルス入力でのホールド回路?

    デジタルレベルの入力がパルスであります。パルス入力が始まったら常時ONとなって、パルス入力がなくなったらOFFとなる回路を考えています。タイマー回路(555)とかフリップフロップを見ているのですが良く解りません。ぜひ皆さんの力を貸してください。よろしくお願いします。

  • TTLとCMOS信号の見分け方

    デジタル回路を勉強している者です。TTLとCMOS信号について質問があります。 あるパルス波形がTTLかCMOSレベルかを判断する際、この波形をオシロスコープで確認すると、0- 5Vのパルス波形で、スレッシュレベルもTTLとCMOSどちらも満たしていたとします。この場合、この波形はTTLとCMOSどちらの信号といえるのでしょうか?もしくは、どちらの信号としてもいいのでしょうか?

  • 遅延時間とパルス幅。

    RC回路の応用で、作製したディジタル遅延回路から測定した結果をもとにパルスの遅延時間の概算値を計算で求めたいです。 また、ポジティブエッジ検出回路を作製し、その測定結果の検出パルスのパルス幅の概算値を計算で求めたいです。 オシロスコープでの波形をスケッチしたものから読み取って遅延時間、パルス幅共に求められたのですが、これを計算によって求めるやり方がわからないので、皆様のお知恵を拝借できたら、と思って投稿しました。 初心者なもので、いまいちなんと説明したらよいのかわからず、ご迷惑をおかけしてすみません・・・

  • パルスとレベルについて

    ある電子機器の取説に入力信号はパルス入力でなくレベル入力するようにと書いてあります。パルスとレベルとはいったい何のことでしょうか?また立上がり、立下がりという言葉もよく耳にするのですが、関係あるのでしょうか。わかりやすく教えてください。

  • スイッチトキャパシタの入力パルスについて

    現在「スイッチトキャパシタ」について学んでいます。 スイッチトキャパシタではφ1,φ2というパルスを入力し、動作をさせますが、このパルスを作る方法がわかりません。 最初は単純に、NOT回路を使用して反転させてやればいいのかとも思いましたが、スイッチトキャパシタではパルスが重なってはいけないという条件があるので、この方法は出来ないと気づきました。 そこで質問なのですが、φ1というパルスを発信器等から入力したときに、それに重ならないφ2というパルスを得る回路を教えてください。 φ1の周波数が決定しているのであれば、φ1の立下りを見てタイマーを利用してφ2を作ることが出来ますが、φ1の周波数が可変の場合、この方法は応用が効きません。 何かいい方法はないでしょうか? 出来ればオペアンプなどを利用した回路がいいですが、専用のIC等を使う方法でももちろんかまいません。 ご教授よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インクを交換しても、青色が出ないというトラブルについて相談します。
  • お使いのブラザー製品(DCP-J572N)のインクを交換したのですが、青色が出ない問題が発生しています。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法など、お使いの環境についても詳しく教えてください。
回答を見る