• ベストアンサー

リヤウイングの効果

リヤウイングにはさまざまな形(大きさ等)があるので、その効果(目的)も違ってくると思うのですが、それぞれどのように違うのでしょうか。 だいたい以下のように分類できると思うのですが、簡単に教えてください 1.何も無い場合 2.トランク一体型(しり上がり?になってる) 3.小さいリヤウイング(トランクとリヤウイングの隙間が数センチ) 4.ランエボやインプstiのようなデカイ(重い)リヤウイング 5.いわゆるGTウイング 例えば5は100km/h位で効果があるけど3は60km/hで効果があるとか(知らんけど)。例えば2は風切音がほとんど無いとか(知らんけど)。結局は1が一番燃費がいいとか(知らんけど)。 その違いを教えてください

  • e33
  • お礼率86% (276/318)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12265
noname#12265
回答No.7

 クルマの設計屋で、以前風洞実験も担当していた者です。  ウィングによるメリット/デメリットは皆様御回答ですので、ワタシは車両の空力と付加物の働きに関して述べましょう。 1.ナニも無い場合  多くのクルマでは、車両本体の空力は、専ら抵抗を減らす方向でデザインされます。  尚、ちょっと誤解されている様なので・・・風洞実験の経験では、ウィングやエアダムなどの空力付加物に全く頼らず、空力特性を改善するのは殆ど不可能でした(空力だけを考えてデザインを決めると、どうしてもロクでも無いスタイルになってしまいます A^-^;)。  そもそも、ゼロから設計出来るレース専用車(市販車改造では無く、F1や耐久レーシングカーのこと)でさえ、ウイングやスポイラに頼っています。レーシングカーでは、過去にはウイングを全面的に廃止する試みがありましたが(ウイングは誘導抵抗が大きく、レーシングカーに於いては最高速を相当スポイルしています)、しかしどれもイマイチで自然淘汰されました。この点からも、『ボディのデザイン』だけで空力特性を決定するのはかなり困難である事が判ります。 2.トランク一体型(しり上がり?になってる)  これはビミョ~な話です。恐らく今はこの様なデザインのクルマはあまり無いのではないかと思いますが・・・。  このデザインは、そもそも70年ほど前のスイス人のブニバルト・カム博士の研究成果が元ネタとなっています。  テールを流線に沿って極端に伸ばすと空気抵抗が減少する事はそれ以前から判っていましたが、カム博士はテールを途中でバッサリ切っても、ロングテールと同様の効果がある事を実験的に発見しました。  この“カム・テール”は‘60~‘70年代にモーレツに流行りましたが、その頃ちょっとしたリップを追加し、弱いダウン・フォースを発生させる様になりました(これをダック・テールと言い、やはり非常に流行りました。この時代のフェラーリは例外無くカム・テールかダック・テールだったぐらいです。)  この時代の概念が、しり上がりでズバッとチョン切れるスタイルとして生き残りましたが、しかし風洞実験の結果テールランプや(デザインによっては)リヤウィンドウがモーレツに汚れる事が判り、‘90年代以降は採用例が減少する傾向にある様です。 3.小さいリヤウイング(トランクとリヤウイングの隙間が数センチ)  これは、自動車メーカが装着するウイングに多いデザインですね。  このデザインのウィングは、実はウィングとしてはあまり効いていません。(専らエアダム=空気を堰き止める装置として働き、ラム圧=風がぶつかる圧力によってのみ、ダウンフォースを発生させています。)  モノによっては一応キレイな翼断面になっていたりして如何にもウィングっぽいですが、トランクフードに近すぎる為、ウイングの下面で発生したダウンフォースがトランクフードを引き上げてしまい、結果的に翼理論で発生しているダウンフォースを相殺してしまいます。(この話は市販のウィングでも同様です。トランクに近すぎるウィングは、御注意ください。)  それでは何故狭いスキマがウィングの下にあるか?と言うと、それはテールランプ周りの汚れ防止や、車体後方の負圧帯に空気を供給して誘導抵抗を減らすなど、ダウンフォースより空力特性の改善の為に存在します。(自動車メーカが設定している空力付加物は、見た目はブサイクでも何らかの理由があるモノが多いです。)  尚、この手のウィングは、80km/h程度でも十分効果を発揮します。自動車メーカが設定している以上、非合法な速度でしか機能しない事はありません。 4.ランエボやインプstiのようなデカイ(重い)リヤウイング  上記3.の理由により、ここまで高い位置に置かないと、翼理論に基くウィングとして働かない、という事です。 5.いわゆるGTウイング  これはいわゆる、最近出回っている、アルミの足を持つ『ウィング』ですね?  ウィング自体はNACAのハンドブック(レーシングカーのウィングは、殆どこのハンドブックを元にして設計されます)から持って来た様な断面形状なので、翼理論的な効率は高いと考えられます。また、フラップが付いているモノや迎角が変更出来るモノもあるので、セッティングの自由度もかなり大きいでしょう。  装着に際して注意すべき点は、上記3.の理由からウィングをなるべくトランクフードから離して、高い位置に置くか後方に飛び出させてウィングの下にナニも無い状態とするか、それにも一つ、うまい設計のウィングであれば、非合法ですが比較的『有り得る』速度域でもン十kgfのダウンフォースが得られる事があるので、サーキットなどを走行される場合はそれでトランクフードが変形しないか、の事前検討が必要です。

e33
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます ちなみに現在は3番を装着しています 感想としては やはり種類によってその目的は違うのですね。 参考にさせていただきます ・・・。 実は車ぶつけられてそれどころじゃないんです(泣) 皆さんお礼が遅くなってすいません あしたもう一度警察と病院行ってきます・・・

その他の回答 (6)

noname#5647
noname#5647
回答No.6

No.4です。再投稿です。 リヤスポイラーの弊害とは部品の重量のことではありません。空力によって地面に押し付ける力が強くなるために、スポイラー無しを想定して設計されたサスペンションには負荷が強すぎるんです。それがタイヤにも負担になってきます。他の回答者さんの中にあった“高速でコーナーを曲がれなくなる”というのもサスの能力が付いていけないのが原因です。実際には市販車のカタログモデルの中でスポイラー付きとオプション扱いの車種とでサスの設定が変えてあるのか分かりませんが、それでも後付けには注意が必要だろうと思います。 部品そのものの重さはせいぜい20kg程でしょうから、車両重量が1トンを越えるような市販車には(比率としては)大きな負担にはなりません。それでも最近はカーボン製の製品も出ているようですので、軽いに越した事はありませんが。 余談ですが、クルマはバランスで走っているようなものですから、何処かを強化するとその手当てのための強化が必要になります。それが原因で重量が増え、よりパワーの出るエンジンが必要になり、それを受け止めるサスペンションが必要になり、重くなった車体を停めるブレーキ強化が必要になり、また重量が増す・・・という悪循環を「どこでやめるか」がチューニング時の悩みのタネです。

e33
質問者

お礼

繰り返し回答ありがとうございます ちなみにサスは変えてあります。 ブレーキも代えなきゃな、と思っています

回答No.5

とりあえずなんらかの変化はある。それは間違いない(笑 純正→ナシ→GTウイングと使って見ましたが(←同一車輌で)それなりに変化してます 風洞とかできっちり計測している訳じゃないので空力的にどういう現象が起きているのか理論的に説明するのは無理ですが、体感・ラップライム上では確実に変化してます 個人的にはGTウイング付けたら効き過ぎて(80km/hくらいから体感できる)曲らなくなってしまいかえってタイムが遅くなった苦い経験が…(爆 ハネを最大に立ててしまえば100km/h程度でも明らかに曲らなくなります。ハネが立ち過ぎていると東名の御殿場の高速ワインディング区間とかですら前が浮いているような感覚になるので結構怖い(笑 今はセッテイング、乗り方をGTウイング付きに合わせてあるのでハネ付きの方が乗りやすい(速い)ですよ(笑 ウイングの面白い効果として"より強烈なブレーキができるようになる"ってのが1番ある ウイングで後ろが安定する ↓ 強烈にブレーキしても姿勢が崩れない ↓ より突っ込める♪ …って街乗りだったらそんな状況ありえないけど(笑

e33
質問者

お礼

回答ありがとうございます 効きすぎると曲がらなくなるんですか 逆だと思ってました。 つまり荷重が後ろにあるから 前タイヤのグリップが落ちるってことかな? とりあえず(角度は)可変の方が良いみたいですね

noname#5647
noname#5647
回答No.4

3番の方の回答に出てきたデザイナーの言い分はもっともです。そんな当然の仕事もせずに、なおかつ空力改善のためのパーツとして売り付けるメーカーの気が知れません(純正部品のハナシです)。あれってソフトのバグフィックスをバージョンアップと称して売るソフトハウスと同じです。 とまあ、それはそれとして、リヤウイングは直線よりも高速のコーナーで効果を発揮します。120km/hあたりからコーナリングにハッキリ差が出てきます(公道じゃありません)。形状や大小を比較したことはありませんが、一応純正を謳っているパーツならその辺りの効果は得られるはずです。となると一般の人には高速道路の最高速度制限が今より上げられた時に意味を持ってきます。100km/hと140km/hでは同じコーナーでも意味が違ってきますから。あとは見た目だろうと思います。 ただ、純正、サードパーティ製に限らずやたらに大きなリヤウイングの後付けは空力の改善以上に、改善の結果としてサスペンションやタイヤに負担がかかる事のほうが問題です。

e33
質問者

お礼

回答ありがとうございます >大きなリヤウイングの後付けは(中略)改善の結果として~ つまりリヤウイング自体の重さ(慣性や重心の移動)としてのデメリットが大きいということでしょうか。

  • ruthless
  • ベストアンサー率26% (34/129)
回答No.3

2番の方に補足です。 >お笑いになるかもしれませんけど、トランクのないステーションワゴンは泥をはねてリアウィンドウーが見えなくなるので効果があるかもしれません。 これはほんとにあります。 アルトワークスの窓の下についてる羽根(機能的にはスポイラではないからあえて羽根と呼ぶ)は下から巻き上げる泥水をおさえる機能あります。あれないとかなり泥だらけになります。 以前デザイナーのひとと話してて「あんなもんなしで空力よくするのが俺らの仕事だわい」と言ってました。

e33
質問者

お礼

泥除けとしての機能もあったんですか 結構深いんですね、流体力学。

回答No.2

ちょっと極論ですけど、一般市販車でノーマルでしたら180kmでリミッターが作動しますから必要ないと思います。結論レースの世界ですね。 でもスポーティーな車にそれがないと間抜けなスタイルとなってしまいますので、ファッションのひとつとして必要かと思います。 お笑いになるかもしれませんけど、トランクのないステーションワゴンは泥をはねてリアウィンドウーが見えなくなるので効果があるかもしれません。 結論1ですね!!

e33
質問者

お礼

回答ありがとうございます スポーティーな車なんでファッションの一つとして 買おうかと思っています

回答No.1

厳密に言えば、大きさにもよりますが大体80km/h以上で、 効果を発揮し始めると言われています。 しかし「法定速度」程度では、それほどの違いは無いと思います。 若干ながら、車体の後方が安定しているかな? ぐらいの感覚しか受け取れないことでしょう。 もちろん、制限速度を無くした競技の世界ならば、 重要な要素となります。 特に高速で旋回するような場合に、非常に有効なものでしょう。 下記のサイトの「空力のはなし」が、参考になると思います。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/yuratakuya/
e33
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考サイト読んできました いろいろ勉強になりました

関連するQ&A

  • ウイングの必要性と効力(ランエボ・インプ等)

    ランエボやインプ等のウイングの必要性と効力について、以前から相当疑問に感じていました。 色々調べては見ましたが、イマイチ良く理解出来ませんでした。(なんせ実体験として確実に感じた事がないものですから・・・) そこで、どなたか教えて欲しいのですが、ウイング(ランエボ等)やリアスポイラー(よくみかける普通乗用車についているトランクとの隙間の少ない小型の物)の「必要性と効力」について詳しく教えて頂けませんでしょうか? 無いと高速道路など(時速100km程度)でも、相当危険なのでしょうか?(直進安定性に欠ける) 付いていれば、確実に安心なものなのでしょうか? 普通に待ち乗り程度でも、相当な効果があるのでしょうか? 因みに、私の知人は、デカ過ぎて格好が悪いと言っていました・・・

  • GTウイング

    最近、よく見かけるGTウイングですがあれって車検に通らないんですか?車の全幅から左右16cm以内とか角が尖ってなく丸くなってたら良いとか、フラップ?がトランクからの隙間OOcm以上あったら駄目とか色々聞くんですが、車検に通るGTウイングってあるんですか?

  • ダウンフォースによるトランクへの負荷

    最近気になることですが、車にGTウイングなどを装着して 走った場合 時速何キロくらいから、どのくらいの力が かかるのでしょう 羽の大きさ・高さなどで かかる力の大きさもかわると 思われますが ダウンフォース効果抜群のGTウイングなら トランクへの負担が気になります。 具体的な数値を教えて!ではなく トランクが もげるか・もげないか       根元がゆがむかどうか       強化が必要か などなどが気になります。 トランクの部分はやわらかそうですし… とあるメーカーのGTウイングは トランクが もげる以前に 羽が曲った&飛んでいった と聞きました(ここで名前だしたら営業妨害ですね…) それとも最高速でもしないかぎり 気にしなくてもよいのでしょうか

  • 車のクラス分け

    もう古いんですけど、第二世代のランエボTME(6.5)に乗っています。 初めてランエボに乗った時、2~3000回転くらいから信じられないような加速をしてビックリしました。 コレがトルクや馬力の違いなんだなといった経験があります。 それまでの車歴はシビック・インテグラ・MR2・180だったので尚の事そう感じたのかも知れません。 エボってよくインプやGT-R何かと比べられますが、そのクラス分けって何か基準があるんでしょうか? 何となくですが「排気量別なのかな?」思ってました。でも、エボ・インプは同じ2リッターですが、GT-Rって2.5リッターですよね? 速い遅いは別として、私的には同クラスとは言えないと思うのですが、どうでしょう?(値段も全然違うし) もちろん、同じ排気量でもNAとターボ等、過給器がついたタイプは同クラスとは言えないのはわかります。 けど、同じ2リッター(ターボ)ならランエボ・インプレッサsti・180sx(2000ccターボ)やs15シルビア(specR)やレガシー(2Lターボ)は同クラスですか? 知人に聞くと「エボとインプは同クラスだけど、他のは違うだろ」と言われました。 「お前は一体何を言ってるんだ?」とトンチンカンな質問かも知れませんが、ふと気になってしまって( ´Д`) 何か明確に車のクラス分けの定義な様なモノがあれば是非教えて下さい。

  • JC08モードについて

    今年から10/15モードに替わり燃費の測定方法が変わります 10/15モードよりも日常で使うような測定方法で殆ど使えないような10/15モードとは違い、すこしはあてにできるのではないかと思っています ここで質問なのですが車によって燃費の落ち具合に大きく差があるのですがこれは何が原因なのでしょう? 同じ軽自動車でも1km落ちるのと2、3km以上落ちるものもあります 低燃費を謳うプリウスなんかは5kmも落ちています。 ランエボやインプレッサSTIなどはほんの0.数kmでGT-Rに至っては落ちるどころか0.1上がっています

  • 0-100kmの速い車について

    皆さん、こんにちは。 昨日今日と私のいくつかの質問に対し、ご回答いただけている皆様、改めまして本当にありがとうございます。 ちょっとGT-R R35に関してあまりにインパクトの大きい出来事があり、一気にいくつか質問してしまいました。 というのも、私は将来のたどり着きたい車として、ポルシェ911 ターボを頭においていました。 というのは、分かる人には分かると思うのですが、主に2000年のベストモータリングのビデオです。(2000年度のやつだけほぼ全部youtubeに上がっていたんですよね。何度見たことか。 べスモのいい時代、というやつでしたんですかね。 私の車に関しての認識の大きな部分をその2000年のベストモータリングのyoutubeに上がっていた動画が作り上げました。そんなわけで私の頭の中の車認識はいまだに2000年前後だったのかもしれません(笑) 値段は低いのに、倍以上もするGT-R R34をバッタバッタと蹴散らしていくランエボ、感動しました。まぁ、筑波での話ですが。 GT-R R34にすら、NSX-S ZEROにすら勝っちゃうランエボすごい!と感動していたところに、ポルシェ911ターボです。 2000年、11月号だったかな、確か。 あのすごいランエボをいとも簡単にぶっちぎっていくポルシェ!フェラーリもぶっちぎったポルシェ、なんてすごいんや、と。 私の尊敬するとある著名な方もポルシェを押していたこともあり、ポルシェ>フェラーリ>ランエボ=インプ>GT-R>その他、と一概に言い切るわけではありませんが、このような図式が自分の頭の仲で出来上がっていました。 車のキャリアプランというのも変な話ですが、現在家にあった100系マークII→ランエボ(Vにしようかと)→ポルシェ911 ターボ、という流れでいきたいなと思っていました。 そんな時にひょんなことから、0-100km 加速ランキング的な動画を見ました。 まぁ、そもそも私が車の速さ、特に0-100km、主に加速に拘っているのは免許取立てのころに、交通の流れ上、私がちょっと抜いたら信号待ちで隣でブォンブォン、ニュートラルに入れてか、ブレーキ踏んでか、アクセル踏んでふかして、アクセル全開で走り去っていったVIPカークラウンのせいですがね(苦笑 あのころは免許取り立てで、自分の腕にも自信なかったし(今もないですが)、マークIIとクラウンなら勝ちは確実じゃないかなと思っておかしい話ですが、勝負にいけませんでした。 話はそれましたが、ひょんなことから上記のような動画を見て、それで、ポルシェや色々な速そうな車があつまる中、トップでゴールするR35 GT-R、度肝抜かれました。 それで改めて、現代モデルの車の0-100km ランキングのサイトや動画をあちこちで見ると、どこでもポルシェターボを凌駕しているGT-R R35。  今までの認識や値段の違いなどなどから、ちょっとゲシュタルトが崩壊しましたね。 ネタでゲシュタルトとかいいましたが、要するに価値観ぶっこわけた、といったところでしょうか。 上記の図式がぶっこわけた感じですね。 速さ(加速力)を筆頭に、高級性などの指標も含めて自分の中でのトップにいたポルシェを全然お話にならない、下のクラスだと思っていたGT-Rがぶち抜いたわけですから、さすがに。(でもどうやらR35はポルシェぶち抜くのを目的に作られたところはあるみたいですね。 そんなわけで、図式がぶっ壊れ、新たに、R35>>ポルシェ>ランエボ=インプ>その他、 という図式ができていたわけなんですが、よく考えたら私の頭の中のエボインプはいまだに第2世代なわけで、現代エボインプに目を向けるのを忘れていました。 そこでなのですが、現代エボインプ(モデルは問いません、エボなんか場合によっては現行より一個前のモデルのが速いとかありそうですから。)はあのポルシェを凌駕するほどのGT-R R35に0-100kmに限って言えば、勝てたりするのでしょうか? 私の頭の中も随分とごっちゃごちゃだったので、自分の脳内整理もかねて結構長くなっちゃいましたが、質問を一言で言えば ノーマルという条件のもと、エボIX MR、現行エボX、現行インプ、最新インプsti、R35現行モデル、0-100kmをすると、腕などの要因はさておき、スペック上はどういう順番になるか、エボ、インプはR35に勝てるのか? ということになるかと思います。 また0-100kmではなく、ゼロヨン、そして筑波サーキットの場合は、どうなるでしょう? 今までの私の頭の中つまり2000年代基準(笑)では、エボの圧勝でしたが、R35ともなるともはやゼロヨン、筑波サーキットほどの距離、場所ともなれば、仮に0-100kmでエボインプに負けた場合でも逆転にいたるのでしょうか。 尚、エボに関しては少しだけ知識があるので、過去モデルであってももしやと思い、過去モデルのIX MRも開きとしていれましたが、インプにもそういうことはあるかもですので、そういうところはインプにお詳しい方に任せます。全然過去モデルからも引っ張り出してきてもらってかまいません。(エボに関してももし、さらに過去モデルにそういうことがあれば同様ですが。 現に現行インプにstiはないようですので、過去モデルのstiを最新インプstiという形で明記させていただきました。 わたしのごちゃごちゃだった頭の整理もかねいささかの長文となってしまいましたが、何卒よろしくおねがいします。

  • R34 GT-R の維持費

    GT-Rは維持費が凄いと聞きますがそんなに凄いんですか? ◎乗り方 街乗り~年に数回遠出の安全運転 ◎土日だけのサンデードライバー こんな乗り方でも維持費が凄いんですか?? 特にインプレッサSTIやランエボと比べても凄いんですか?? ぶっちゃけ排気量税がちょっと高いぐらいしか差がわらかんのですが・・・(保険、燃費は同じぐらいだし) 特にチューンもしないで乗ってた場合です 具体的な数字や消費コストを教えてもらえると嬉しいです

  • 車選びで迷っています。。

    こん○○わ、(今すぐじゃないけど)車の購入を検討しています。 車好きです。趣味として?乗ろうと思っています。求めるものは・・・ ・オーディオの性能(音質けっこうこだわります) ・加速力 コーナリング性能 ・内装の出来 ・車内の静粛性(低回転で静かならおk) ・個人的)外見 ざっとこんな感じです(笑) 候補は ・IS350 ・フェアレディZ ・フーガ3.7GT ・インプWRX STI(2Lツインスクロールのグレード) すべて新車購入という設定でお願いします。(中古でも現行型で) あと、ATでもMTでもいいです。ほとんど人乗せないので2シーター(クーペ)でも構いません。 燃費は気にしません。NAでもターボでも・・ 個人的には・・・ オーディオ IS≧FUGA>Z>>STI 加速力  コーナリング性能 STI>Z≧IS=FUGA STI>Z≧IS≧FUGA 内装 FUGA≧IS>Z>>STI 静粛性 FUGA=IS>Z>STI 外見 Z≧IS>STI≧FUGA てな感じです。 なかなか候補が絞れなくて困っています。。 当方まだ若造です。若者にFUGAは似合わないとよく聞くので、ちょっと引き気味ですが性能にしては安いような気がするので候補にいれました。BMW335iも考えましたがちょっと高いです・・・ それぞれの車の特徴など、挙げてもらえたら幸いです。 あとSTIの静粛性とオーディオ性能はいかがでしょうか?ノーマルでeg低回転でもけっこううるさいなら諦めようと思います。。中,高回転域はうるさくてもおkです。 長くなりましたが、回答お願いします!

  • あなたがクルマに求めるものは?

    よろしくお願いします。 本日、大阪モーターショーが開幕しました。 (関西地方在住の私に東京モーターショーは無縁です) 明々後日に訪れようと思っていますが、多種多様な車の中には興味をそそられるものから、全く関心に値しないものまで様々です。 質問ですが、表題の通り、あなたがクルマに求めるものはなんですか?です。 もし質問の意図がわかりにくいようであれば、車があなたにとってどんな存在なのかと解釈していただいても結構です。 ちなみに私は「楽しみ」です。 絶対的なパワーや速さではなく、言葉では表現し辛い(質問しておいて申し訳ない)ファクターですが。 現在、所有しているクルマはスバルインプレッサSTI(2代目GDB G型)です。 ここからは余談になりますが・・・ 私が所有したクルマの遍歴は、 1988年  ホンダ プレリュード・・・バブルの流行ですね 1991年  ホンダ ビート・・・思い起こせば最も楽しかった 1993年  スバル レガシィ・・・初代GTです 1999年  スバル レガシィ・・・3代目GT-Bです 2007年  スバル インプレッサ・・・現在所有車です (西暦はあやふやな記憶です) 永くレガシィに乗りましたが、走ってよし・豪華装備のGTカーであるレガシィは荷物も人も快適にたくさん乗せられるし、トータルバランスに非常に優れ、申し分の無いクルマでした。 でも・・・不可なしの秀才であるレガシィがつまらなくなり、今は2代目インプと相成りました。 レガシィに比べ、インプはというと・・・ ・(一般的にいう)乗り心地が悪い(私はそうは思いませんが・・・) ・真っ直ぐ走らない(直進安定性に劣る) ・燃費が悪い ・うるさい ・内装がセコい ・狭い ・クラッチもハンドルも重い・・・etc と、到底比べ物にならないくらい、劣っている点が目立ちますが、唯一私の走りに対する感性を満たしてくれます。運転が難しいですが、楽しくて仕方ないのです。 それだけで私にとっては優秀なクルマなのです。 (でも現行の新型STIは乗りましたがつまらなかったです) モーターショーの目玉のGT-R。 凄いクルマだとは思いますが、多分私は乗っても楽しさを感じられそうにありません。(全てが突出いている分、魅力に欠けます) さて皆さんのご意見を頂戴したいので、ご協力よろしくお願いいたします。

  • スポーツカーの購入について

    当方、国産のスポーツカーの購入を考えております。 ここで「スポーツカー」と書いていますが、ランエボやインプやスイフトやアテンザあたりまで含む広義での意味でスポーティーカーとらえさせて下さい。 基本的に素人ですし、運転もヘタクソですがすごく興味を覚えて、来年中の購入を目指して様々な所から広く情報を得ようと、当サイトでもその参考の一助にすべく質問させて頂いた次第です。 登山と自転車(MTBやロード)を趣味としてるので、しょっちゅう山間部や峠にも行くことがあり、前々からスポーツタイプの車には興味がありました。 車種やメーカーにはこだわりはありませんが、購入に関して (1)非2シーター・・・RX-7やフェアレディZには強烈な憧れがありますが、自転車1台を解体して輪行袋につめた状態(海外旅行に持って行く大型スーツケース1個ほどの大きさ)を積み込める程度の車載性は欲しいです。 (2)宝の持ち腐れになるのは重々承知ながら、街乗りでも使っていきたいと考えており、改造やサーキットなどの利用はしないと思います。 (3)遠方への走行、峠には行きますが、攻めるような走りはしない・できないので、「車に乗せてもらう状態」歓迎の、マイペースな運転で利用するつもりです。かといって乗り心地や居住性、燃費にはこだわりません。 (4)予算は250万+アルファほどで、抵抗もないので中古購入を基本に考えております。維持費もクリアできると思います。 (1)(2)(3)(4)の条件を踏まえた所で、 自分は、シビック・タイプR(FD2型)、RX-8、エボ4~、インプSTI、スイフトスポーツ、セリカGT-Four (ST205)などが合致するのかな~と漠然に考え出しています。もちろん上記以外の車種でも全くOKですが、インテグラとアコード、GT-R(さすがに手が出ないっすw)は無しで考えてます。 そこで、スポーティーカーに精通された皆様からの、(1)(2)(3)(4)を踏まえたオススメ車種や選びのご意見などを伺いたく投稿させて頂きました。 素人の分際で、スポーティーカーの用途に適さない生意気な条件をつけているのはご容赦くださいませ。 ちなみに、知人がたまたまインテグラ・タイプR(DC5)に乗っておりコレは運転させてもらいました(ついでに後部座席に自転車は余裕で収納できましたw)が、とても感動しました! また別の知り合いの所有するS2000には助手席で同乗させてもらったことがある他は、アコード・ユーロR?という車も運転させてもらったことがありますが、スポーティカーに触れた経験はこの程度です。 ここまで長々と書きましたが、もしお付き合いいただけるのであれば幸いです。