• ベストアンサー

ジーコ

lefty10leftyの回答

回答No.13

協会の目的が違うのでしょう。 本来なら試合に勝つ監督を選んで大きな大会で優勝を目指すのですが、 まだ日本はそれ以前に強豪国になめられてます。 相手にしてもらえません。 しかし、監督がジーコなら相手国も冷たくできないでしょう。 神様ですから。 ジーコ監督になってから強国との対戦が増えました。 (あからさまに2軍で来ることはなくなりました。) しかし、勝てない監督ではどうしようもないわけで、 W杯予選は絶対勝ちぬかなければならないので、 いつか良い形で優秀な監督に引き継がれるのが望ましいですね。 (つまり、ジーコの戦術は現段階ではまずいです) あと、批判、批評は格だとか経験だとかは関係無いですね(誹謗、中傷にならない限り)。 批判されたくなければ公開なんかしなければ良いだけです。 プレイする人、指導する人、批評する人、 それぞれ使う能力が違うので混同してはいけませんね。

marimiyu
質問者

お礼

サッカー後進国の我が国では、耳の痛い話ですね。 確かにジーコのネームバリューに助けられてることは事実ですものね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジーコについて

    サッカーについてほとんど無知なので教えてください。元サッカーブラジル 代表のジーコ選手ですが、往年ヨーロッパなどにおいても高い評価を得た選手だったのでしょうか?ブラジルや日本ではサッカーの神様と呼ばれてますが実際はどうだったのでしょうか?

  • ジーコジャパンの4年間は何だったのか?

    1)ジーコジャパンの4年間は何だったのですか? 2)ジーコジャパンの4年間で日本代表サッカーは強くなりましたか? 3)なぜジーコジャパンはドイツで負けたのか検証結果などはありますか? 4)ジーコを選んで失敗した川口さんは責任をとる必要はありますか? 5)なぜ日本サッカー協会は4年の間にジーコを解雇しなかったのですか? 6)日本代表はドイツワールドカップでの目標は何だったのですか?

  • ジーコ

    ワールドカップ予選で日本が戦うイラクについてなんですが、以前ニュースでイラク代表監督のジーコへの給料未払いなどで退任という報道を聞いたのですが、ジーコはまだイラクの監督なんですか? 最近のサッカー関連のニュースでもジーコ率いるイラクと書いてあったりして、退任したんじゃないのって思ってしまいました。どうなってるんでしょうか?

  • トルシエ氏? ジーコ氏?

    にわかサッカーファンからお尋ねいたします。 サッカーの日本代表監督の就任を受諾したと報道されるあの彼がよく「オシム氏」と呼ばれるのを耳にします。かつてトルシエ監督、ジーコ監督も監督就任以前はトルシエ氏とかジーコ氏と呼ばれていたんでしたっけ? トルシエ、とかジーコというふうに敬称なしだったような気がするのですが?

  • ジーコ氏への想い

    ジーコ氏は代表監督としてw杯の成績がいまいちだったためか、最近来日してないように思います。でもジーコ氏の日本サッカーへの功績は大きいことにかわりはないので、たまには何かの決勝戦のゲスト解説とかに来てほしいと自分は思っています。質問はその場合、一般の日本のサッカーファンは肯定的になりますか、否定的になりますか。

  • 日本サッカーに対するジーコの功績

    「ジーコは日本サッカーに多大な貢献をしてくれた」 「ジーコは日本サッカーの地位向上に努めてくれた」 そういう意見を聞くことがたびたびあります。だけど具体的にどのようにジーコが日本サッカーに貢献してくれたのかわかりません。 そこでどなたか具体的に教えてください。 「ジーコは日本サッカーにどのように貢献してくれたのか?」 例えば、「アントラーズの基礎を気づいたのは宮本征勝氏なのかジーコなのか?」 「選手として、ストイコビッチ、リトバルスキー、ディアスなどと比較して、どの点でジーコの貢献が光っているのか?」 「クラブの指導的役割として、アルディレスやオシム、ベンゲル、ニカノール、岡田、バクスター、ブッフバルトなどと比較してどの点が優れているのか?」 また「アントラーズを強くしてきたのは歴代監督なのかジーコなのか?」 どなたかよろしくお願いします。

  • ジーコ新日本代表監督についてどう思われますか?

    ジーコ氏が日本代表監督に就任しましたが、どのように思われますか? どのように期待できますか? どのような事が不安・心配ですか? 日本代表はどのように強化されていくでしょうか? どうも今まで話題に出てなかったようなので皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ジーコがキレた理由って

    元サッカー日本代表のジーコ監督、キレたかなんだか知らないけど川口・宮本ら主力スタメン選手をベンチに引き下げ、控え選手で固めた試合が2試合ほどありましたよね。 その時一体何があったんでしょう。うろ覚え何で良く覚えていないので、詳しく知っているかた居たらよろしくお願いします。

  • ジーコ「日本代表監督」に賛同していたジャーナリスト

    ジーコが「日本代表監督」に就任してから、ジーコ日本代表監督に賛同もしくは賞賛・礼賛していたスポーツ・ジャーナリストや評論家や解説者やメディア(サッカー雑誌など)について、御存知でしたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • カントナの「撃て」とジーコの「ゴールへのパス」

    今年のワールドカップは豪快なミドルシュートやロングシュートがバシバシ決まって面白いね。 それに比べてシュートを撃たない日本代表には、かなり不満。 それで日本と世界でのシュートの違いはなんなのだろうかと思った。 CMではカントナが「撃て!」と叫んでる。豪快なミドルシュートシーン(半分くらいはゴール枠をはずれている)が背景に流れるてる。はずれてもいいからとにかく撃てということだろう。 それに対して、日本代表のジーコ監督は「シュートはゴールへのパス」と言っている。 スピードよりもコントロールが重要というのだろう(実際ジーコは、スーパーサッカー(TBSのサッカー番組)の「スピードキング」(シュートの早さをスピードガンで計り1番早い選手を決める)に否定的だった) さて世界のサッカーでは、どちらの考え方が主流なのだろうか? カントナの「撃て」なのか(コントロールよりもスピード) ジーコの「ゴールへのパス」なのか(スピードよりもコントロール)