• ベストアンサー

胃を切除後の栄養の取り方

胃を手術で3分の2がなくなり、その後1ヶ月がたちましたが あまり食べられず栄養失調になっています。流動食で補いたいのですがそれも大量に取ることはできません。少量で飽きず栄養のとれる流動食などおしえていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.2

近親者に、胃の全摘した者がいます。 かなりの高齢ですが、毎日元気に過ごしています。 胃の切除手術をすると、 どうしても一度に取る量が減ってしまいますよね。 高たんぱく、低糖質の食事を量を少なく回数多く、 少しずつとる事で栄養を補うようです。 ダンピング症状などがでてきて、 精神的に辛い時期かもしれません。 消化するシステムが変わって、 下痢などにも悩まされていませんか? 一番いいのは、手術をされた病院にて、 術後の食事療法を教えてもらう事だと思います。 酷くならないうちに、ご相談されてもいいと思います。 食事は、見た目も食欲をそそります。 流動食では、逆に食欲が減退しませんか? 置きあがるほどもできないほどでしたら仕方ありませんが、 そうでない場合のレシピをヒットしましたので、 下記に記載しておきます。 ネットでも、さまざまなサイトが、 胃切除の患者さんを応援しています。 時間がたてば、少しずつ回復していきます。 お大事になさってください。(^^) 参考サイト ○~胃切除後の料理レシピ集~  ○胃切除後症候群  (↑レシピ集ではありませんが、  術後管理の参考になるかと。)

参考URL:
http://www.gctv.ne.jp/~yachi-k/1izenki.htm,http://www.kusuriyasan.org/byoukitoyobou/isetujogosyoukougun.htm
kogaku
質問者

お礼

お礼、遅くなりました。少しづつですが食べられるようになってきました。これからもいろんなサイトを差がしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「胃手術後の食事」 ◎http://www.gctv.ne.jp/~yachi-k/ (胃切除後の料理レシピ集) このサイトはkouichi-7さんの紹介のサイトのようですが・・・? ◎http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975704972 (胃を切った人の毎日の食事献立) ご参考まで。

参考URL:
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/care/010328.html
kogaku
質問者

お礼

お礼が遅れすみません。参考になりました。いろいろサイトを探っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Belle40
  • ベストアンサー率31% (50/160)
回答No.1

病院に勤務する者です。 胃を切ったあとって、ほんと大変ですよね。苦労されてることと思います。 流動食とのことですが、食品としては、たんぱく質源に、豆腐、卵、乳製品が良いですが、胃を切ると貧血になりやすいので、卵はより頻繁に使うと良いと思います。 野菜はやわらかく煮て(ゆでて)、使うとよいでしょう。ほうれん草の葉先も、細かく刻んだり、汁気を多めにいれてミキサーにかけたりしても良いと思います。ジャガイモやかぼちゃなどはつぶして使ってみては。 他、果肉の少ないゼリー類や、野菜や果物のジュース(100%含め)をお湯でわって刺激を少なくしたものも良いと思います。 これらを、副食を優先して食べ、おなかいっぱいになりやすい主食・汁物は後から食べると良いです。食事は6回くらいに分けるとよいでしょう。そして、やわらかいものでもゆっくりよくかんで食べるようにしてください。 料理に手間をかけられない方でしたら、市販のやわらかい食品を使うのもの良いと思います。宅配サービスもありますので、利用されてみては(URL参照)。もちろん、脂っこいもの、繊維の多い野菜類、かんきつ類や酸っぱい食品は避けたほうがよいのですが。 手術前に食べてたものと同じものを食べられるようになるまで、長い道のりと思います。ほんとは食べたい物もいろいろあるでしょうが、無理めの食品を食べたことにより、悪化して逆戻りすることもよくあるようですので、気長にがんばってくださいね。

参考URL:
http://www.healthynetwork.co.jp/product/
kogaku
質問者

お礼

返事が遅れすみません。各種サイトをみて食べられるもの、食べ方を探っています。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃ろうについて教えてください。

    私の母は、アルツハイマーとパーキンソン病で寝たきりで 介護をしているのですが、胃ろうの手術をしてから 入院中のようにずっと流動食ですましています。 そしゃくが不可能となったためですが・・・。 それが、毎朝大量の大便で、本当に大量なのです。 母は、38キロしかありませんが・毎日このような 便が出ても大丈夫なのでしょうか。よろしくお願いします。 栄養がなんだか素通りしているようで。 どうか、どなたかご指導くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 胃ろうの流動食の種類について

    現在父親が病院で胃ろうの流動食を受けています。 腸からの吸収が弱い為に、朝晩二回の流動食(350ml×2)だけだそうで、体がすっかり痩せています。どう見ても、栄養不足の様ですが、二回の食事で一日分の栄養価を満たす流動食がありましたら教えてください。また、他の方法で不足分の栄養を補充する方法があったら教えてください。では、よろしくお願いいたします。

  • 胃切除後の高血糖

    7~8年前、十二指腸潰瘍で胃を2/3切除しました。 現在はダンピングも治まり、食事も普通に摂れますが、 尿検査の度に「尿糖」が降り、DMの疑いと言われます。 しかしOGTTの結果は、いつも全く異常が有りません。 主治医の先生は、胃切除しているからだろうと仰います。 胃切除すると、高血糖状態になり易いのでしょうか? DMとは異なる症状、と考えて宜しいのでしょうか? DMで言うところの、合併症は心配無いのでしょうか? FBSは高い時で140、低い時で40になります。 食事量は平均的で、運動量も少なくは有りません。 喫煙は2日に1箱、飲酒は毎晩ビールを1本飲みます。 35歳・♂です。 昨年、3ヶ月ほどTBで入院したのですが、 その時は1600kcalのDM食を食べていました。 主治医の先生は、DMの「ケ」が有るとしか仰らず、 特に栄養指導も療養指導も受けず、退院しております。

  • 胃が張って困ってます。

    4ヵ月前に腸閉塞の手術をしたのですが(3年前に手術したところが癒着し小腸がねじれていたため)関係があるのでしょうか?最初はガスが溜まってお腹が痛くなったりしていたのでずっと退院後通院していたのですが、2カ月ぐらい前から胃が張ってムカムカしてきました。胃薬をもらって飲んでたら胃のムカつきは治ったのですが、胃の張りは変わりません。ご飯を少量食べただけでも張りますし、水を飲んだだけでもお腹がカチカチになるぐらい張ります。前の晩にあまり食べてなくても朝起きると張ってます。それと、消化も遅いです。昼食べると(少量でも)夜になってもお腹がすきません。バリウム、胃カメラも飲みましたが異常はありませんでした。主治医の先生も「薬飲んでいるのにおかしい」と言ってます。ちなみに便は薬を飲んでいるので一日一回は出てます。原因がわからないので困ってます。

  • 栄養失調の症状とは??

    去年からダイエットを始めて、27キロ痩せたんですが..食べて吐くを繰り返した期間が1ヶ月ほどあります。 今は吐かないように我慢していますが、吐いたりを繰り返してから、下っ腹が異様に出るようになりました。 ご飯の後や飲み物を飲んだ後は特にぶくっと出ます。 胃が膨れるのではなく、下っ腹がぽこっと。 元々便秘ですが、こんな事今までになかったです。 他には貧血、息がしづらいなどあります。 体重は27キロ痩せてやっと標準になったので痩せすぎと言うことはありません。 家族にお腹だけ異様に出てて気持ち悪いと言われました(;ω;`) 栄養失調なんでしょうか.. もし栄養失調なら、どうすれば治るでしょうか.. 教えて下されば幸いです!

  • 栄養失調の犬の改善方法は?

    現在1歳のヨーキーを飼っているのですが、栄養失調のために骨が浮き出て、最近ではきちんと歩けない状態です。 家にきた当初はごはんもよく食べ、散歩も喜んでしていたのですが、夏頃からいつも食べていたドライフードを食べたがらず、缶詰なども受け付けません。 秋に、かなり細くなってきたので病院に連れて行ったところ、栄養失調になりかけている、とのことでした。 カロリー計算などもしてもらい、一日に最低はこのくらいの食事を、と言われたのですが、市販のものも食べようとせず、手作りのものも食べたがりません。 そのせいで胃もかなり小さくなり、一度病院でごはんが食べられるようになれば、と一週間ほど入院もして体重は増えたのですが、家に帰るとやはり元通り。病院では流動食を与えていたようですが、それでは解決しません。 犬が毎日きちんとごはんをきちんと食べたり、現在の状態を回復させる方法はありませんか? 特になにかの病気ではないそうですが、ごはんを食べないのが心配です。

    • ベストアンサー
  • 胃のもたれ・便秘

    みなさん、こんにちわ。 私は1ヶ月程前に手術をして、2週間程流動食を食べていました。 その後現在では、お粥に変えているのですが、 朝食後~午前中と夕食後~寝るまでの胃もたれと 便秘に悩んでいます。 薬はくせになりそうなので、できれば食事で治したいと 思うのですが。 何か良い食べ物等ありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 新型栄養失調について

    最近、新型栄養失調が流行っていると聞きました。 新型栄養失調は三食食べているのにタンパク質などが足りないためなると聞きました。 仮に、新型栄養失調になったとしたら治るまでどのくらいかかりますか? ※身体に必要な栄養をしっかり考えた食事をしたとしてです…。

  • 高齢者の経管栄養について

    意思疎通がはかれない高齢者に対して使う経管栄養 についての質問です。 最近、いろいろなメーカーから微量元素が多く 含まれた流動食があります。 今までのよりも栄養面において優れているとのことですが、 終末期の高齢者に対してもそういった流動食を使うべき なのでしょうか? ちなみに価格も高くなっています。 患者さんからの負担増はなく、施設持ちです。 教えてください。

  • 胃ろうから注入したものが痰に??胃ろう食はムリ?

    80才の父。嚥下障害のため、この7月に胃ろうを増設しました。 その後、8月18日に重症の肺炎(誤嚥性ではなくMRSA)で入院。胃ろう食はストップし、内頸静脈からのIVHになりました。肺炎が改善すれば胃ろうからの栄養に戻すということでした。数日少量の白湯を注入したあと、問題なかったので、9月14日の正午に半固形の胃ろう食を一度注入したところ、その深夜に少し嘔吐。注入は中止し、CTで確認したところ、消化管の閉塞などはないとのことで、様子を見ながら、慎重に進めていくということでした。そして9月25日から、胃薬10ccと白湯20ccの注入が日に3回始まりました。様子を見ながら白湯の量を増やして胃ろう食にトライする、とのことだったのですが、2週間すぎても白湯の量も増えないままで、先日、胃ろう食はやはり不可能、とドクターから言われました。胃薬と白湯を注入するとそれが逆流して痰になっているので、胃ろう食が逆流したら命とりになる、とのことです。しかし、実際に痰の吸引をしてくれている看護師さんたちは、痰は減ってきているし、注入したものが痰になってはいない、と言います。そろそろ転院の話が出ているので、胃ろう食に切り替えるのは面倒なのでやめたのではないか、とかんぐりたくもなります。やはり、可能ならば栄養は腸からとらせたいので、あきらめがつきません。このままずっとIVHでは、感染も心配です。 注入した胃薬と白湯が本当に痰になってあがってきているのでしょうか? 胃ろうからの栄養は無理なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は数学の問題に取り組んでいますが、行き詰まってしまいました。
  • 特定のグラフの考え方を使って問題を解くための詳細な解法を求めています。
  • ハッシュタグ:数学 #挑戦 #問題解決 #グラフ
回答を見る

専門家に質問してみよう