• 締切済み

Eclipseの使いかた

はじめまして 私はいま、会社の入社前研修でJAVA言語を学んでいるのですが この間のはじめての研修の際 まずインターネット上で公開されている自分が興味を持ったサンプルプログラムを動かしてみるよう言われました。 そこで http://www.geocities.jp/turtle_wide/java/javalect/oo_05.htm このページの下にある音楽プレイヤーの一例を動かしてみようと思ったのですが プログラミングとは無縁の学校に通っていたためどうすればいいのかわからずにいます。 Eclipseを使い、試行錯誤してみたのですが動かすことが出来ず 期日が迫ってきて正直もうどうすればいいのかわかりません・・・。 プログラミングの知識が全くといっていいほどないわたしに このプログラムをEclipseで動かすやりかたを教えていただけないでしょうか

みんなの回答

  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

ざっと書くと以下のような感じです。 ・eclipseを起動(GANYMEDEと仮定。私の環境がそうなので。) ・上のメニューのファイル→新規よりプロジェクト名をWalkManとでもして完了する ・左の部分にWalkManというのができてたら、それの左側の三角印をおすなりして、開いて、srcを右クリック、新規、クラスとする。 ・名前をWalkManとし、完了 ・ダウンロードしたWalkMan.javaファイルを、テキストエディタ(メモ帳でOK)でひらいて全部選択してコピー、そしてeclipseのWalkMan.javaのところにペースト ・左の部分のsrcを右クリック、新規、クラス、名前をUseWalkManとし、完了 ・ダウンロードしたWalkMan.javaファイルを、UseWalkMan.javaのところにペースト ・上のところにある再生ボタンみたいなのを押す。 下にコンソールとかいうのがぴょこっと出てきて play : 1 play : 2 play : 3 play : 4 (以下略) というのが表示されるはずです。 これ以上細かい説明は、言葉では難しいですね。 eclipseは癖っけが強いので、あまり初心者にはおすすめできません。 最初の内はコマンドプロンプトからコンパイル・実行する方法も検討してみてはどうでしょうか。 http://www.google.co.jp/search?q=java+%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a

progdd
質問者

お礼

ありがとうございます! なんとか play : 1 play : 2 (略) と表示することが出来ました。 たしかにEclipseはわたしにはまだ難しそうだったので コマンドプロンプトのほうを検討してみます><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eclipseとWebアプリケーション

    私は今、新人研修でJavaとeclipseを使ってのプログラミングを学んでいます。今回質問したい内容は、eclipseを使って、   (1)HTMLをつくる   (2)DBにTABLEをつくる   (3)(2)のTABLEにデータを登録する   (4)(3)のデータをWebブラウザに表示する というプログラムをつくる方法です。 HTMLをつくる時にはTeedaを使うなど、いろいろ説明は受けたのですが、全く理解できませんでした。どなたかこの質問の回答よろしくお願いいたします。

  • Eclipseでプログラム実行時に引数を渡す方法を知りたい!

    EclipseでJavaのプログラミングをしているのですが、実行時に引数を渡す方法が分かりません。 プログラムの内容としては、テキストファイルの中身を表示するプログラムなんですが、コマンドプロンプト上で実行する場合には、 C:\Java> java Test < Test.txt という風に実行すればよいのですが、Eclipseではどのように引数を渡して実行すればよいのか分かりません。 誰か助けてください!

    • ベストアンサー
    • Java
  • Eclipseで作成したクラスを他のPCで実行するには?

    こんにちは、JAVA初心者です。 <開発環境> Eclipse v.3.4.2 jre1.5 <質問> (1)プログラムの配布について  Eclipseで作成したプログラムを別PCで実行するには  何をする必要がありますか。  例えば、開発時にダウンロードしたjarファイルや、jre1.5なども  必要でしょうか。  それとも、作成したクラスファイルと実行するhtmファイル  さえあれよいのでしょうか。 (2)Eclipseで実行できるのにhtmから実行できない  Eclipseでメール送信クラスを作成し、ボタンを押すと  メールが送信されるプログラムを作成したのですが、  Eclipseで実行するとメールが送信されるのですが、  htmから作成したクラスを呼び出して実行すると、  ボタンが表示されるとこまでいくのですが、  メールが送信されません。  原因はパスの設定でしょうか。    

  • eclipseでプログラムが実行できません

    プログラミング初心者です。 おかしな部分があるかと思います...。すみません...。 学校で出たC言語の課題を家でもやるために、eclipseをダウンロードしました。 MinGWもダウンロードしました。 C言語でプログラムを記述し、「すべてビルド」を押してから実行ボタンを押しましたが、「バイナリが見つかりません」というエラーが出てきてしまい、まったく実行できません。 ほかのサイトを参照しても、「コンパイル用のソフトをダウンロードしてありますか?」などの回答が多かったのですが、MinGWをダウンロードしてあるので何とも言えません。 プログラムはHello World!を表示させる程度の簡単なものです。 どのように操作をしたらうまく実行できるか教えてください。 また、eclipseとマイクロソフトのVisual Studioではどちらが使いやすいでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • Eclipseを用いたJARファイル作成について

    Eclipseを用いてjavaのプログラムをしているのですが アプレットのプログラム"のみ"がJARファイルにエクスポートできずに困っております。 [プロジェクト]を右クリック→[エクスポート]→[JARファイル]に設定するところまでは良いのですが 「JARマニフェスト仕様」というページの、「アプリケーションのエントリー・ポイントのクラスを指定」という項目で、メインクラスを参照しても アプレットのプログラムのクラス"のみ"が表示されていないのでエクスポートできません。コンソールのプログラムのクラスは表示されているので おそらく、アプレットにはmainメソッドを用いていないので表示されないのだと思うのですが・・・。 mainメソッドがないプログラムの場合はどうすれば良いのでしょうか・・・? 自分なりに、↓など調べてみたのですがどこがいけないのかわかりません。 http://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~asait/java/applet/applet.htm http://sunjava.seesaa.net/article/57546363.html どこをどうすればこの場合、EclipseでJARファイルが作成できるのか、詳しく教えていただければ助かります。 一応、アプレットは↓の簡単なプログラムを試してみました。実行は出来ます。 import java.applet.Applet; import java.awt.Graphics; public class Sample extends Applet { public void paint(Graphics g) { g.drawString("こんにちは",10,10); } }

  • Eclipse内でのroot実行

    表題について、ご教授いただきたく投稿いたします。 端的に申すと「Eclipse内でのプログラムの実行にroot権限をもたせるにはどうすればよいのか」ということです。 現在Javaを用いてパケットを生成するプログラムを作成しております。 開発環境にはEclipse SDK 4.2.0 Junoを用いており、パケット生成にはJpcapライブラリ(ver .7最新)を利用しています。 OSはMac OS X10.7.5(Lion)です。 例えばJpcapのサンプルプログラム内の内に以下のような部分があります。 23行目 : NetworkInterface device=JpcapCaptor.getDeviceList()[Integer.parseInt(args[0])]; デバイスリスト配列の中から引数で与えた番号のインターフェースを格納するコードです。 こういったコードを含むプログラム全体をEclipseの実行ボタンで実行すると以下のようなエラーが発生します。 Exception in thread "main" java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: 1 at Traceroute.main(Traceroute.java:23) 同様のプログラムをコマンドラインからsudoで実行したところ、エラーは発生せず正常に動作しました。 そのため、Eclipse内での実行にsudo権限がないためデバイス周りへのアクセスなどができなかったことが原因と考えています。 つきまして開発を容易にするため、Eclipse内でもsudo実行できる方法をご存知の方がおりましたら、ぜひともご教授お願い致します。 ちなみにsudo open -a EclipseでEclipseの起動自体にsudoをつけてみましたが、こちらでは上手くいきませんでした。 どうぞよろしくお願い致します。

  • プログラミングを覚えるにあたって

    自分は入社1年目の新人SEです! 今は、研修中でJava言語を習っていますが、 プログラミング経験がないので苦労が耐えません。 Java言語に限らずなんですが、プログラミング言語を能率よく覚えていくような方法とかありましたら教えてください。

  • Eclipseで複数プロジェクトを一括で開く方法

    今、結城浩さんのデザインパターンの本でJavaを勉強しています。 サンプルプログラムのダウンロード https://www.hyuki.com/dp/#download から dpsrc_2009-10-10.zip (Windows) をダウンロードして、Eclipseで一つ一つ読み込んでは実行しているのですが、 効率良く読み込む方法は無いですか? 今は、「一つ一つ」読み込んで実行しています。つまり、メニューから (第一章はIteratorなので) ワークスペースの切り替え… C:\Users\xxx\OneDrive\ドキュメント\Java\dpsrc_2009-10-10\src\Iterator を選択(Eclipseが再起動される) ファイルシステムからプロジェクトを開く…→フォルダの選択で C:\Users\xxx\OneDrive\ドキュメント\Java\dpsrc_2009-10-10\src\Iterator\Sampleフォルダを選ぶ→完了をクリック Main.javaを選んで「実行」 ファイルシステムからプロジェクトを開く…→フォルダの選択で C:\Users\xxx\OneDrive\ドキュメント\Java\dpsrc_2009-10-10\src\Iterator\A1フォルダを選ぶ→完了をクリック Main.javaを選んで「実行」 (第二章はAdaptorなので) ワークスペースの切り替え… C:\Users\xxx\OneDrive\ドキュメント\Java\dpsrc_2009-10-10\src\Adaptor を選択(この後、Eclipseが再起動される) (以下、同様) ・・・のように、章が変わる毎にワークスペースを切り替えては、プロジェクトを一つずつ開いて実行しています。第9章まで開くのに、数時間掛かりました。もっと簡単に開く方法は無いですか? 「無いですか?」と訊くと悪魔の証明で答えが出ないかもしれませんので、「私もそうやってますよ」程度でも結構です。 Eclipse初心者ですが、よろしくお願いします。 ちなみに、 dpsrc_2009-10-10.zip (Windows) のファイル構造は以下の通りです: PS C:\Users\xxx\OneDrive\ドキュメント\Java\dpsrc_2009-10-10> tree フォルダー パスの一覧: ボリューム Windows ボリューム シリアル番号は 3A58-8BE1 です C:. └─src ├─AbstractFactory │ ├─A2 │ │ ├─factory │ │ ├─listfactory │ │ └─tablefactory │ └─Sample │ ├─factory │ ├─listfactory │ └─tablefactory ├─Adapter │ ├─A2 │ ├─Q2 │ ├─Sample1 │ └─Sample2 ├─Bridge │ ├─A1 │ ├─A2 │ ├─A3 │ └─Sample ├─Builder │ ├─A2 │ ├─A3 │ ├─A4 │ └─Sample ├─ChainOfResponsibility │ ├─A4 │ └─Sample ├─Command │ ├─A1 │ │ ├─command │ │ └─drawer │ ├─A2 │ │ ├─command │ │ └─drawer │ ├─A3 │ │ ├─command │ │ └─drawer │ └─Sample │ ├─command │ └─drawer ├─Composite │ ├─A2 │ └─Sample ├─Decorator │ ├─A1 │ ├─A2 │ ├─Q1 │ ├─Q2 │ └─Sample ├─Facade │ ├─A2 │ │ └─pagemaker │ ├─Q2 │ └─Sample │ └─pagemaker ├─FactoryMethod │ ├─A2 │ │ ├─framework │ │ └─idcard │ └─Sample │ ├─framework │ └─idcard ├─Flyweight │ ├─A1 │ ├─A2 │ └─Sample ├─Interpreter │ ├─A1 │ │ ├─language │ │ └─turtle │ └─Sample ├─Iterator │ ├─A1 │ └─Sample ├─Mediator │ ├─A1 │ └─Sample ├─Memento │ ├─A4 │ │ └─game │ └─Sample │ └─game ├─Observer │ ├─A1 │ ├─A2 │ ├─Q1 │ └─Sample ├─Prototype │ └─Sample │ └─framework ├─Proxy │ ├─A1 │ └─Sample ├─Singleton │ ├─A1 │ ├─A2 │ ├─A3_1 │ ├─A3_2 │ ├─Q1 │ ├─Q3 │ └─Sample ├─State │ ├─A3 │ ├─A4 │ └─Sample ├─Strategy │ ├─A1 │ ├─A4 │ ├─Q4 │ └─Sample ├─TemplateMethod │ └─Sample └─Visitor ├─A1 ├─A2 ├─A3 ├─Q1 ├─Q3 └─Sample

  • ダウンロード先指定プログラム

    こんにちは。 java言語を使ってシステム機能をプログラムしたいと思っています。 サイトからファイルなどのコンテンツをダウンロードしたときに、それを指定しておいたフォルダに自動的に保存するというようなシステムを作りたいと思っているのですがjava言語を始めたばかりでプログラミングに苦労しています。 この機能の参考になるようなサンプルソースやサイトなどなんでもいいのでお知りでしたら教えていただけますか。お願いします。

  • デバッグ時に「Source not found」

    Java言語プログラミング初心者です。環境はAndroidSDKのEclipse4.4です。 デバックを行うときに「Source not found」と出てきてデバッグが行えません。 プログラミング自体初心者なので出来れば詳しく対処法、手順を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。