• 締切済み

新聞連載小説にある挿絵の訂正が申し込み出来ないでしょうか?

某地方紙の夕刊連載小説で2010/1/16の本文掲載内容と同年1/18及び19に掲載された挿絵が異なりました。 何と本文(1/16)ではくたびれた和服なのに洋装に衣装替えさせられ(1/18)、髷姿(1/18)だったのが戴帽させられ(1/19)たりします。(笑い) これって挿絵画家(イラストレ-タ)が本文を良く読んでないのと違うのかな? 該新聞社読者相談室に投稿(1/18夜)したところ”そうですね”的な回答が有りました(1/19朝)、1/19の夕刊で縁側に座って親子が会話しているのが帽子被っているのも何か不自然。 その後も身重の主人公の描写も怪しい。 それ以前でも何かそぐわない雰囲気が有るのですが列挙しても意味がない。 画家ではない新進気鋭のイラストレータなので時代考証も生活習慣も無視していいのかなと思いますがはてさて皆さんどうお考えですか。 この方の作風は清烈な感覚なのですが個人的解釈では個性の強い性格なのかモチーフに沿わない何か訝しい作品です。 世界的に超有名なイラストレータさんがデビューしたての頃の作品はインパクトが強烈でもモチーフは解釈できました、この方は私の感性が老化したのかもしれませんが印象だけで訴える処が有りません。 ちなみにイラストレータさんと小説家さんにメールしましたが見事に”シカト”! これは倫理違反でもなくモラルの問題ですが何処に申し込めば直してもらえるのでしょうか教えてください。

みんなの回答

noname#104874
noname#104874
回答No.2

挿絵はあくまでもイメージ画であって、シーンを再現しているとは限らないと考えています。 なんでお私は気にしないです…。 また、新聞連載というのはリアルタイムなものですよね。 連載中の作品の場合、挿絵にとりかかる段階ではまだ本文ができあがっていないこともよくあるのです。 (絵も、すぐにしあがるわけではないので…) なので「こういう雰囲気で」などのおおざっぱな指示しか出ていない場合があります。 阿刀田高さんがおっしゃるには このような場合で一番困るのは、偶然にイラストレーターさんがイメージして描かれたものが どんぴしゃネタバレになってしまってたりする場合…だそうです。 挿絵の担当を変えて欲しい、などでしたら新聞社に言うしかないと思いますが 既に動いている仕事、少ない苦情で変えては居られないと思います。 本文と状況の違う絵を描かれたら興ざめするので 抽象的な絵や小物などにしてほしい、とかならまだ取り入れられる可能性もあるのでは。 出版社などに抗議しておけば、単行本化するときには一考されることもあるとは思います。

0725leo
質問者

お礼

有難う御座います。 殻(規則だらけ)に閉じこもった仕事をしていたので、やっと解放されて潤いのある生活を期待しております。 今回の内容は真面に勝手気ままなので羨ましいというか呆れたというか真剣なのか大げさに言えば馬鹿にするなと言いたくなります。 文化とは曖昧であっても厳密なものです。 仕事は自分の生活の糧で、潤いを持たせるのが文化でその一部の出版物です。 随分いい加減な物もあります。 恐れ入るほど真面目な物も有り比率的には此方が比重の高いものと感じます。 何か生き方に真剣さが足りない様に思えて仕方有りません。 愚痴っぽくて済みません、改めて有難う御座いました。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.1

本当に意見をしたいのならメールではなく手紙か葉書の方がいいですよ。 手紙にしても返事を返す人は稀ですし、メールは流し読みして心に響かないという人も多いです。 というか、その違和感を新聞社が感じていないことにそもそもの問題があります。 読者がいくら不自然だと感じていても、該当新聞社は「えーいいじゃん別にこのくらい」と思っていて、質問者さんのような読者のことはクレーマーくらいにしか感じていないのでしょう。 発行元がこれでは、直してもらいようがありません。 嫌なら読むな、と言われるだけです。

0725leo
質問者

お礼

有難う御座います。 関係各位にご迷惑を掛ける積りは更々ないのですがおっしゃるとうり”いいじゃん~”風にいなされているみたいで”怒”になります。 個人の出来ることには限りが有るしても、たずさわる方々世相を反映して曖昧でこの先とても不安です。 勝手に”カラス”的で真面に当たっている方が滅入ってし埋葬です。(この変換はGOOD!) 住所は怒~やって調べま消化。(私のパソコンが行ってしまった<GONE>みたいで変換がABNORMAL)

関連するQ&A

  • 社会通念・某地方紙の連載小説の挿絵について

    某地方紙の夕刊連載小説で2010/1/16の本文掲載内容と同年1/18及び19に掲載された挿絵で異なりました。(疑問) 何と本文(1/16)ではくたびれた和服なのに洋装に衣装替えさせられ(1/18)、髷姿(1/18)だったのが戴帽させられ(1/19)たりします。(笑い) これって挿絵先者(イラストレ-タ)が本文を良く読んでないのと違うのかな? 新聞社読者相談室に投稿(1/18夜)したところ”そうですね”的な回答が有りました(1/19朝)、1/19の夕刊で縁側に座って親子が会話しているのに帽子被っているのも何か不自然。 画家ではない新進気鋭のイラストレータなので時代考証も生活習慣も無視していいのかなと思いますがはてさて皆さんどうお考えですか。 この方の作品清楚な感覚なのですが個人的解釈では個性の強い性格なのかモチーフに沿わない何か怪しい作風です。 世界的に超有名なイラストレータさんがデビューしたての頃の作品はインパクトが強烈でもモチーフは解釈できましたが此の頃は私の感性が老化したのかもしれません。 ちなみにイラストレータさんと小説家さんにメールしましたが見事に”シカト”! これは倫理違反でもなくモラルの問題ですが何処に相談すれば直してもらえるのでしょうか教えてください。

  • ネット小説で貰ったイラストの著作権

    ネットで小説を書いています。 それで、ある絵師から支援絵を貰って、嬉しかったんですが。 母が「著作権が面倒くさいし、あなたの作品じゃなくなる」 だとか色々と考え過ぎちゃっていて、掲載させてくれません・・・。 「Re:ゼロ~」や「辺境の老騎士」とかの作品だって貰い物の絵や友だちから貰った絵を挿絵に出していますよね? 母を説得したのですが、挿絵を掲載した場合のメリットとデメリットを教えて下さい!> < まだ高校生で母にも逆らえないわけで(苦笑 母も母で心配してくれてるんでしょうけど・・・。

  • “フェーリ”というひとが挿絵を描いている本

    子供の頃、子供向けに描かれた「世界名作童話集」といったシリーズものの大判の絵本が好きでした。主に外国の童話ばかり、一冊につき3話ほど収録してある本で、絵本、という言い方からもわかるように、それなりに文章も長いものの絵が主体。挿絵の描き手は、同じ本の中でも、お話ごとに変わる(「あかずきん」「しらゆきひめ」「シンデレラ」の三本が収録されているとすると、「あかずきん」の挿絵はA、「しらゆきひめ」はB・・・という具合)。 ことにお気に入りは、「ロバの皮」という作品の挿絵を担当した画家で、彼は他の本でも一作ほど挿絵を担当していましたが、シリーズ全体ではそんなにたくさんは手がけていなかったと思います。 とにかく、布の艶やかな質感がたいそう美しく、幼心に、この作家が描く月のドレスや星のドレスが大好きでした。最近になってまた見たいと思い、探していますが見つけられません。 TBSブリタニカというところが出した『アリババと40にんのとうぞく(他一篇)』という絵本の挿絵を手がけた、“フェーリ”なるイラストレーターの絵が、記憶にあるそれと近いのですが・・・。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 6/12読売朝刊記事のレトロゲーム小説

    うっかりして掲載紙を処分してしまいました。 2012/6/12(火)の読売新聞朝刊で紹介されていた 「レトロゲームが題材の連作小説」の、タイトルと作者名を教えてください。 書評欄ではなく文化面?掲載の一般的な記事本文中だったと思います。 手元で見た紙面では、人生相談のページの裏にその記事がありました。 その文中では二作品に触れており、もう一作は「オセロゲームを題材にした小説」 だったような気がしますが、こちらのデータも判れば知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 水面を描く日本人画家の名前を教えてください

    水面の現象をモチーフに描いている画家をご存知でしたら教えてください。 私がその作品を見たのはニュース番組の特集でした。若手の日本人アーティストの作品が海外の富裕層に人気があるという内容です。 今年の3月半ばから4月くらいだったと思います。 そのときその水面の絵を韓国人のギャラリーオーナーが購入していました。 緑と青を基調とした、水面のみがモチーフの作品です。 検索したところ、同じ番組内の別のアーティストの質問をされている方がいらっしゃったので掲載させていただきます。 私はこちらの質問文中の「水面を描いた絵」の方を知りたいのです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3938716.html 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 新聞連載小説

    10年くらい前になると思います。朝日新聞朝刊の連載小説で、北海道を舞台にアイヌの血を引く女性の物語がありました。作者もタイトルも記憶にないのですが、どなたかご存知ありませんか?

  • イラストの作者の名前が知りたい

    リンク先のイラストを描いた作者の名前を教えてもらいたいです。 http://members.at.infoseek.co.jp/locke/img/who.jpg わかっている情報ですが、作者はプロの漫画家・イラストレーターさんで、現在はジュブナイル系小説の挿絵の仕事を主になさっているようです。 この画像は知人からもらったのですが、現在は連絡がとれなくなってしまい、その人から聞くことができなくなってしまいました。 絵柄がけっこう気にいっているので、この方の作品があれば買いたいと思っています。

  • 朝日新聞で連載されていた小説

    以下の小説のタイトル、作者に覚えのある方いらっしゃいませんか? ・朝日新聞に連載されていました。  スピッツの歌が云々…。というくだりがあったので、それほど古くはないと思うのですが。 ・話のメインとなるのは小学校低学年くらいの女の子。母親の自分に対する愛情に違和感や疑問を感じながら毎日過ごしています。友人も少ない彼女がある日入り込んだ庭の家は老人達のグループホーム(?)として使われていて、老人達や職員と仲良くなっていきます。 もう一方は、かつて愛した女を捜す男性。話が進むうち、捜す女性は女の子の母親で、偏愛していた姉娘を事故(?)で亡くした後、妹娘を姉娘の名で呼び、育てているらしいことがわかってきます。 女の子は、昔の知り合いに会うというホームの老人に付いていくうちバス事故に巻き込まれ、事故のニュースに出た女の子の名前を頼りに男性は母親を見つけだします。 …たしか、このような話だったと思います。

  • 新聞の連載小説の題名

    新聞の連載小説の題名を教えてください。 小説が連載されていた新聞は、読売新聞だったと思います。 多摩(?)ニュータウンに住んでいる少年(高校生?)たちが、悩んだりして成長していく物語だったと思います。 内容は、これしかわかりません。 この小説が連載されていたのは、少し前くらいだと思います。 難しい質問ですみません。ご回答、よろしくお願いします。

  • 日経新聞の連載小説

    過去の日経新聞の連載小説を、もう一度刊行本で読んで楽しんでいます。90年前後に連載された小説で、東北の漁村(寒村?)を舞台にした小説の書名か作者を教えてください。たしか、東京に出稼ぎに行ったご主人を持つ奥さんの話で、連城三紀彦の「褐色の祭り」の前後の掲載だったと思うのですが...