• 締切済み

ネット小説で貰ったイラストの著作権

ネットで小説を書いています。 それで、ある絵師から支援絵を貰って、嬉しかったんですが。 母が「著作権が面倒くさいし、あなたの作品じゃなくなる」 だとか色々と考え過ぎちゃっていて、掲載させてくれません・・・。 「Re:ゼロ~」や「辺境の老騎士」とかの作品だって貰い物の絵や友だちから貰った絵を挿絵に出していますよね? 母を説得したのですが、挿絵を掲載した場合のメリットとデメリットを教えて下さい!> < まだ高校生で母にも逆らえないわけで(苦笑 母も母で心配してくれてるんでしょうけど・・・。

  • 小説
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ruki0827
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

その絵師さんに「小説の挿絵に使ってもいいか。」と言って了承して貰えばおkです。 確かに日本の法律では色々と面倒くさいですが、描いた人がおkと言ってればいいと思います。 どうしてもアレと言うなら、その絵師さんが作ってるHPとか、PixivのアカウントのURLを貼り付ければいいと思います。

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

日本の法律では、権利の譲渡の手続きをしない限り、権利は放棄できません あげる、といってあげても(譲っても)その挿絵の著作権者は、元の書いた人になります。 海外なら、権利を破棄さえすれば、譲渡された人、もしくはもらった人が自由に作れます その小説は最終的にどーするんですか? 自分で読むだけとか、特定少数(譲渡した人がわかる範囲)での配布などであれば、特に問題はありませんが 正式な手続きを踏まないと権利者が権利をしゅちょうして、それの掲載その物を拒否してくる場合もありますので、注意が必要です。 相手に、著作権は譲渡してもらえますか?とメールのやりとりで構いませんので確認しておくのが無難です。

関連するQ&A

  • 小説の著作権について

    著作権について教えて下さい。 私は趣味で小説を書いています。WEBで公開をしています。 ただ、公開は自身のHPではなく、お友達のHPに掲載してもらっています。 そこで、私の文章に合う背景画像や音楽をサイト管理者様が添付してくださって、公開されています。 こういう場合は、私の小説に対する著作権は、私自身とそのサイト管理者様にあると思うのですが(実はその辺の詳しい事はよく分かっていません……)、その作品を私は雑誌社主催のサイトに掲載したいと考えています。 そのサイトは雑誌社の編集者による審査があり、その審査に通った作品だけが、掲載されます。 そして、多分、著作権はその雑誌社に帰属される事になります。 掲載中に人気のあった作品は出版される可能性があるようです。(電子書籍が主です。まれに紙書籍も出版するようです) 実は、すでに他の作品で審査通過を果たし、連載が決定しています。 そこで、過去に書いた作品(お友達サイトに掲載してある作品)も推敲してそのサイトに投稿したいと思ったのです。 そうなると、元のお友達のサイトに掲載してある作品は公開を辞めなければいけなくなると思うのですが、その事をお友達に話すと、この作品の著作権は自分(お友達)にもあるし、背景画像などを作った事による愛着もある(その画像を削除したくない)ので、雑誌社のような著作権の絡むサイトへの投稿や賞応募にも応じられないと言われました。 何度話し合っても、私の気持ちは分かるけど、賛同は出来ないと言われます。 そうなると、そこに掲載した作品すべてはどんなに自分が愛着があって、面白いと自我自賛して賞応募を考えても、それが不可能になってしまいます。 ただ、私としては、その作品(小説自体)は私のものであり、どうして私の自由に出来ないのだろうと思ってしまうのです。 お友達にしてみれば、サイトに掲載するために彼女に作品を送った時点で、著作権は彼女に移っているというような考えを持っているようです。 その作品に画像をつけて自分のサイトに掲載しているから、もう自分の作品になっているのだから、削除は考えられない、と。 喧嘩別れを覚悟で削除をお願いするしかないのでしょうか? 私の著作権は、彼女の著作権より軽いと感じてしまうのですが……。 どうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。 乱文の長文で失礼しました。

  • 素人の書いた小説の著作権について教えてください。

    恥ずかしながら趣味で小説を書いている者です。 プロになれる才能はないと自覚しているので、(努力はしていますが) 純粋に趣味で短編小説などを書いています。 そこで、書いたものがずいぶん溜まってきましたので、冊子にしたものを クリエイターズマーケットなどで販売しようと思っているのですが、 その場合、著作権はどうなるんでしょうか。 正直、客観的に見ても素人仕事だという自覚はありますし、 誰もマネする人はいないとは思うのですが、自分としては少ない知恵を 振り絞って書いたもの(設定などおもしろいなと自分では思っているもの) もありますので、著作権は放棄したくないのです。 この場合、 何か手続きのようなものが必要なのでしょうか? それともただ巻末などに「著作権は放棄していません」などと記すだけで 大丈夫なものなのですか? ちなみに挿絵などもありまして、表紙絵(イラスト)なども自分で制作したもので 販売する予定です。(いわゆる同人誌とは違います。) 同じように、趣味で小説を書いていて、販売などの経験のある方、 また著作権に詳しい方などがいらっしゃいましたら是非ご指導願いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 絵の著作権について

    絵の著作権について分からない事があります。 諸事情がありまして、絵師さんの絵を模写したものを、 ネット上に上げなければいけないのですが、その際著作権が生じると思います。 このような場合は、モザイク処理を最大にして、 模写元の絵が、誰が描いたのか、どのような絵なのか分からないくらいに モザイクを濃くすれば問題はないのでしょうか? ちなみに、漫画のような黙認(失礼かもしれませんが)されている絵ではなく、 同人絵師さんが商品として売り出している絵です。 モザイクの濃さはフォトショップ等で最大にしても構わないのです。 まとめますと、 ・模写元の絵は同人絵師の商品(無料公開しているものではない)である。 ・モザイクは元の絵が誰が描いたものか、どんな絵なのか分からない程強くかける。 ・自分の作品ではなく、模写したものだと発言する。 どうか、よろしくお願いします。

  • 著作権について

    質問です 1.小説・歌詞(文章)  2.楽曲・歌(音楽)  3.写真・絵(画像)  4.映画・アニメ(動画) 上の3つは【無断転載禁止】と利用規約または注意事項などに 記されているにもかかわらず、他のサイトで掲載するのは、 著作権法違反になりますか? 許可してる場合は転載の転載などはしていいのでしょうか? また、その作品を作った人が注意(「掲載はやめて」など) しても止めない場合は 無断で転載した人を訴えたり、一方的に削除やその要請は出来ますか? 著作権が放棄されている作品、期限が切れている作品は、 自作発言や少し手を加えて自分の作品にすることは出来ますか? 最後に、これは書かなくてもいいですが あなたの著作権についての意見を聞かせてください。 回答よろしくお願いします。

  • 絵が出てくる小説

    絵が出てくる小説を探してます。挿絵ではなく、ストーリーに絵が出てくるものです。 大学の授業で、絵がその小説でどのような役割を果たしているかについてレポートを書かなければならないのですが、なかなか思い当たりません。 絵は有名な実在のものでも、ただその小説の中に出てくるだけの架空のものでもかまいません。彫刻などの芸術作品でも大丈夫です。ちなみに授業で取り上げられていたのは、夏目漱石の「三四郎」や「虞美人草」などです。 お心当たりのある方、回答お待ちしてます。

  • 体育祭パネルの著作権についてなのですが

    私の学校は数日前に体育祭を行ったのですが、私はその体育祭で軍パネルの作成を任されました。 インパクトのある構図にしたいと考えていたのですが、私の考える構図はどれもパッとしないものばかりで悩んでいたところ、とある絵師さんのイラストを見つけました。その絵師さんの構図はとてもインパクトがあり、また、描いてあるモチーフ(鬼と人間)もとても素敵なものでした。「自分の絵より絵師さんの絵を基にパネルを作った方が絶対に良いパネルになる」と思ってしまった私はその絵師さんの絵を基にモチーフを鬼と人間にし、鬼はポーズや顔パーツの位置、大まかな表情を同じ様にして顔の向きを変えたものをパネルに描いてしまいました。 (人間は絵師さんの絵とは全く違うポーズ描きました。) 基の絵師さんの絵を知っている方がよく見比べたら気づくといったレベルです。 学校行事とはいえ既存の絵を基にパネルを描いたのは事実ですし、やはり著作権侵害にあたりますか? また、パネルの前で撮影した写真はおそらく卒業アルバム等に掲載されると思うのですが、この場合も利益が発生しているということで著作権侵害で告訴や賠償請求をされてしまうといったことはあるのでしょうか。 長々と失礼しました。どなたかご回答お願いします。

  • 著作権法の想定外なのでしょうか?

     こんにちは。Tosshie-Toshikoと申します。  仕事での必要性が予想される&自身が趣味で物書きをしていて関心がある、という事情で、数年前に、行政書士の資格を持つ方から、著作権法の講義を受けたことがございます。  その時に感じた疑問について、自分の中でもある程度の回答は出ているのですが、こちらには著作権法にお詳しい方もかなりいらっしゃるようですので、純粋な興味から質問させていただくことにしました。  既成漫画の登場人物を使って別の者が漫画を描けば、たとえ人間関係やストーリーが元の漫画とは全くかけ離れてしまっていても、それは複製権侵害に当たりますね。(このケースで、使う登場人物の絵が、名前や人間関係が踏襲されているだけで元の絵と似ても似つかないならOKなのか? という疑問もありますが)  では、既成小説(挿絵なし)の登場人物(勿論、作者が構築した、架空の)を用いて、別の者が、元の作品とは全く異なるストーリーの小説(もしくは漫画)を拵えた場合は、どうなるのでしょうか?  作品のタイトル・単なるアイディア・登場人物等の名前、これらが著作権法による保護の対象外であることは、承知しております。  私が学んだ講師の方は、「例えば、『その後の明智小五郎』を書いて発表しても、著作権法上は問題ない」と答えてくださいました。  自身で条文(や、講義の時に使ったテキスト)と睨めっこをした限りでも、元の作品とストーリーが全く違えば≪翻案≫にも該当しないのでシロ、という結論が出てしまいます。  しかし、趣味とはいえ小説を書いている人間としては、作者が心血注いで育てた登場人物を他者が「パクって」書いてもOK、というのは、心情的に納得しにくいのです(苦笑)。  こういったケースについて、判例等はあるのでしょうか……。  もしお差し支えなければ、著作権法にお詳しい方の御見解をお聞かせいただければ幸いです。

  • トレスってダメなんですかね

    トレス絵ってダメなんですかね 自分は漫画家でも絵師でもない絵が超下手なのでそっちになりたい訳でもありません 金を掛からない方法で二次小説用の原作のキャラ絵を用意したい そのためだけに描きたいだけです もちろんそれを販売したり自分の作品キャラだと言う訳ではないです 自分が今書いている二次小説でどうしても原作キャラのイメージ絵が必要なのでトレス絵を二次小説に無料でトレス絵と明記して掲載したいです (既にトレス絵は完成していて遠目で見たら原作キャラに似ている近目で見ると所々はみ出したり形が歪でトレス絵だと分かる代物でバレる絵です) P.S それともしトレス絵がダメならAI絵がおすすめだと言われたのでそっちで原作キャラのAI絵を掲載しようかと考えてもいます 別に絵師になりたい訳ではないですが この際一時的にAI絵師になってトレスでなくAI絵で原作キャラ描くしかないですかね 無料でAI用のツールが手に入る方法があると知人から聞いたので AI絵師になった知人曰く その知人も含めてAI絵師の中で以前はトレスをしていた方が多いようです 勿論描いたトレスを掲載したらすぐ消されたりと 世間的に無料で掲載していても認められていないので全然トレスが掲載出来なかったようです それがきっかけでAI絵師になった方も少なからずいるみたいです AI絵師の中にはかつて原作者から通達で頑張って描いたトレス絵をいくつも削除されたのでその報復のつもりでAI絵師になってその人そっくりな絵をAIに学習させて追い込もうとしている方もいるようです これに似たような方が今話題になっていますが(原作者そっくりの絵を描いて作者が困惑しているという話) 自分はそういうつもりは今のところはありません 二次小説の絵をタダで用意したいだけです

  • 著作権について

    絵画を趣味としていますが、雑誌や新聞などに気にいった写真が掲載されてあった時など、それは人物だったり風景だったりしますが、見て描いた絵が仮に応募作品となった場合、全て違反になるのでしょうか。 勿論、絵画に関しては、スケッチがいいに決まっているのですが、どこまでが著作に関わるのか、確認しておきたいと思います。

  • 著作物のイメージから別の分野のものを創作する場合

    著作権についての質問です。 言葉が変かもしれませんが、 ある著作物から着想をえて、別の分野のものを創作する場合、著作権はどうなるのでしょう? 例: 漫画を読んで、その漫画のイメージで曲を作る ゲームのキャラクターをイメージして詩を書く 小説(挿絵なし)を読んで、その小説のイメージ画を書く など。 「漫画のキャラクターの絵を描く」などの場合は訴えられても文句が言えない、といったことは分かるのですが、元の著作物と全く分野が違い、共通するものが「イメージ」のみである場合はどうなるのでしょう? 二次的著作物に当たるのでしょうか? 同一性保持権の侵害などになるのでしょうか? 「無許可」で「公表」する場合について教えてください。