• ベストアンサー

複数質問です。

1:元素と原子の違いをわかりやすく教えてください。 2:モルとはどんな単位か? 3:周期表で原子番方が大きい元素ほど原子量は大きいが、アルゴンとカリウムおよびテルルとヨウ素の間では逆になるのなぜか? 5:周囲表で同じ族に属する元素間に類似性が見られるのはなぜか? よろしくお願いします。

  • 4422
  • お礼率22% (22/98)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

4422さん、こんにちは。 >1:元素と原子の違いをわかりやすく教えてください。 まず、分子というのがあります。これが集まって物質を作っています。 その分子を構成するのが原子です。 例えば、水H2Oの分子は、水素原子2個と酸素原子1個から成っています。 さて、元素というのは、物質を構成する成分の種類です。 上の水を作っているのは、「水素」という元素と「酸素」という元素です。 >2:モルとはどんな単位か? モルというのは、グラムとかキログラムなどの単位のようなもので、 炭素の同位体(12)C←ちょっとかけないのでこうしましたが 12グラムに含まれる、炭素原子の数と決めました。 これを計算すると、6.022×10^23個になります。 この6.022×10^23をアボガドロ定数といいます。 原子1モル=原子量・g 分子1モル=分子量・gになっています。 >3:周期表で原子番方が大きい元素ほど原子量は大きいが、 アルゴンとカリウムおよびテルルとヨウ素の間では逆になるのなぜか? これは、同位体の存在によります。 Ar(アルゴン)は、質量数40の同位体が99.6%もあるのに対して、 K(カリウム)は質量数39の同位体が93.3%もあります。 ということは、単純に計算しても、カリウムのほうが平均の重さでは 軽くなるのが分かると思います。 このように、原子量の順と原子番号の順が違っているところが 4箇所あります。 あとの3箇所はTe(テルル)とI(ヨウ素),Co(コバルト)Ni(ニッケル), Th(トリウム)とPa(プロアクチニウム)です。 >5:周囲表で同じ族に属する元素間に類似性が見られるのはなぜか? 元素の周期律表で同じ族に属する元素には、よく似た性質があるのは、 その最外殻電子数によります。 これを、価電子といいます。 例えば、1A族のH,Li,Naの価電子は、1個ですね。 このように一般に、価電子数が等しい原子は、その化学的性質がよく似ています。 化学では、上のようなことを勉強していきます。 理解していくと、面白い科目です。頑張ってください。

4422
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。とりあえずこれで色々やってみます。まだちょっと完全じゃないので自分で調べてみます。

その他の回答 (3)

回答No.3

化学系大学で研究中の人間です。 自分でやりなさい。 課題の丸投げは、OKwebでは禁止です。 テニスのルールが覚えれるなら、OKwebのルールも覚えれるわな 答えのヒントは、教師に媚び諂って教えを乞うか、図書館に行って本とにらめっこするかだな。

4422
質問者

お礼

ありがとうございます。そーですね。別に投げてはないのでご心配なく、それと、テニスの話しを持ち出さないでください。迷惑です。

  • pricedown
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.2

宿題は自分でやりましょう。 >1 種別を示す用語と一つ一つを表す用語。詳しくは教科書に載っています。 >2 原子や分子を数えるときの単位。教科書に載っています。 >3 原子量を決めるのは、原子に含まれている素粒子の数です。詳しくは教科書に載っています。 >5 周囲表という言葉は知らないので答えようがありません。これが「周期表」の書き間違いだとしても、何に関する類似性なのかの記述がない限り答えることは出来ませんよ。

回答No.1

高3、理系ですが・・・ 1について。 元素とは、物質を構成する成分を表すものですね。水H2Oなら、酸素と水素という具体的なもの(単体)からできているのではなく、酸素と水素という成分からできているものです。ちなみに元素と原子はまったく違います。元素と単体の違いを求めるのは結構ありますが。 原子は原子核と電子で構成されたものです。水素原子、ならH、だけですね。分子なら二酸化炭素CO2などが分子です。 2について。大学入試レベルでは、これを理解すれば、化学は必ず制する事ができます。全ての基礎です。絶対理解してください。 モル(mol)とは、原子、分子、イオンを6.0×10の23乗を1モルとして考えたときの単位です。アボガドロ数も同じですよね。例えば二酸化炭素CO2の1モル中には、分子が6.0×10の23乗個あり、質量は44、体積は標準状態で22.4リットルあります。 3について。詳しく聞いたことはありませんが、発見された順番で、原子量順にならべたところ、あとからその順番を狂わす原子が見つかったため、と聞きました。 まあ、この理由は何であれ、もし、センター対策をするのなら、ここらへんは出そうなところですよね。「周期表は原子量順に並べたものである」とか。答えは×です。原子番号順ですよね。 4がないので5について(笑 これも詳しく聞いたことはありません。例外とかもありますしね。化学の先生とかなら、正確に答えてくれそうですね・・・類似性ですが、必ずある、とは言いにくい気がしますが・・・18族とかはバッチリありますけど(笑) 参考になれば幸いです。 おすすめ本として。。。(参考書もありますが) ●忘れてしまった化学を復習する本 ●化学(1)Bが面白いほど解ける本 ●斎藤化学の実況中継 いずれも有名なものです。タイトルが正確でなかったら申し訳ありません。

4422
質問者

お礼

高3ですか!頑張ってください。

関連するQ&A

  • 科学に強い方、教えてください。

    理科の授業で原子量についてこの前ならいました。先生が「元素周期表で原子番号の少ない順から原子量が小さい順に並んでいる」といいました。が、周期表をよくみてみるとアルゴン(Ar)とカリウム(K)の原子量が違っていて、先生が言っていたのとは逆に、周期表から見て先に来るアルゴンが原子量40、後に来るカリウムが原子量39となっていました。先生の言ったことが正しければこれは変ですが、実際はどうなのでしょうか?先生が間違っているのでしょうか?教えてください。勝手ながら大至急お願いします。

  • 量子数と周期表

    (1) 量子数と周期表の関係について説明せよ。 (2) 元素の順序が必ずしも原子量の順になっていないことを説明せよ。 ↑の2問が分かりません。 特に(1)量子数と周期表の関係はさっぱりです。 (2)はメンデレーエフがヨウ素とテルルを入れ替えたことでしょうか? 他にも入れ替えた部分があるかは分かりませんが…

  • 同じ周期・族における第1イオン化エネルギー・原子半径の大小

    ・第1イオン化エネルギーについて (1)同じ周期において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、第1イオン化エネルギーは大きくなる。 (2)同じ族において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、第1イオン化エネルギーは小さくなる。   ・原子半径について (3)同じ周期において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、原子半径は小さくなる。 (4)同じ族において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、原子半径は大きくなる。 こうなる理由がわからないので教えていただけないでしょうか?

  • 元素の族性

    元素の周期表などでをみる”族性”についての質問です 元素はそれぞれ第何族という風に分けられているようですが、この族性とは何を基準に分けられているのでしょうか? 素人なので分かりやすくご教授していただけると助かります

  • 周期表 質量数

    元素周期表は、元素を原子量の順に並べたものだと思っていましたが、Ar→Kや、Co→Ni、Te→Iなど、原子量が減少しているところがあるのはなぜですか?

  • 周期表上の人工元素

    高1男子です。 周期表を見て気になったのですが、 人工元素は天然元素と同じように、原子番号と原子量を添えてはっきりと記載されていますが、衝突させて数秒しか持たない上、物性も使い道もろくに分からない元素をわざわざ周期表に載せる必要はあるのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • Cuの原子量

    周期表ではCuの原子量は63.546となっていますが、molを求めるときなどは、63 、64どちらを使うのでしょうか?それとも63.5とするのでしょうか?

  • 1molと式量の関係について

    1molと式量の関係について >物質を表す化学式で示される元素の原子量の和を化学式量と呼び、 >それにグラムをつけた質量に含まれる物質量を1モルと定義することとした。 >これにより、1モルの塩化ナトリウムは58.5グラム、鉄は58.8グラムと表せる (Wikipadiaより抜粋) とありますが、なぜ元素の原子量の和にグラムを付けることが可能なのでしょうか? 個人的なイメージですが、グラムという単位を付けられるのは、秤とかで計ったものに限ると思っているのです。 ということはO2を1mol袋に入れて計ったら32gと出るのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。補足が必要でしたら遠慮なくお願いします。

  • 周期表からわかる元素の性質について。

    化学について質問させてください。学校の授業で、 『(周期表について)族の最初の元素の性質は、ほかの同じ族の元素とは性質が異なる』 と習いました。 このことはすべての族に言えることなのでしょうか? また、なぜこのようなことが起こるのかよくわかりません。 どなたか教えていただけたらうれしいです。 参考になるホームページあるいは本などもあれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • イオン化エネルギーと原子番号の関係について質問です。

    イオン化エネルギーと原子番号の関係について質問です。 1、リチウム、ナトリウム、カリウムは何故イオン化エネルギーが小さいのか? 2、ヘリウム、ネオン、アルゴンは何故イオン化エネルギーが大きいのか? 3、リチウムからネオンまで何故途中でイオン化エネルギーが小さくなる元素があるのか? 回答、よろしくお願い致します。