• 締切済み

パソコンに関して詳しい方、回答お願い致します。私はパソコンに関して

josyuaの回答

  • josyua
  • ベストアンサー率40% (165/403)
回答No.6

結論からいうと、メモリです。 たしかにVistaには非力なCPUではあります。けど、買った初めのうちにはネットもサクサク出来てたんでしょ?だったらメモリを最低2GBまで増やせば、買った時ぐらいのスピード感というか、サクサク感に近くまでは戻せます。 この機種はメモリ1GBが載っているのですが、この機種に限らずVistaにはメモリ1GBでは不足するのです。そのため買った当初はよくても、しばらく使い込んでいるうちにメモリ不足になり、相対的に遅く感じるようになってしまうのです。 逆に言えばメモリを2GBまで増やせば済む話なのです。機種の買い直しを勧めるなぞ、どこのボッタクリ業者か?と思います。 メモリには規格が複数存在するので、パソコンショップに行って店員に型番を伝え、「これに合うメモリの1GBのやつ下さい。」というといいです。メモリの増設なぞ素人でも出来るとは思いますが、自信が無かったら手数料払ってお店の人に頼んでもいいでしょう。 あと、PCを使い込んでくるとOS内の「レジストリ」という情報が肥大化してきます。これを処理するにはちょっとした専門知識が必要なので、素人はレジストリメンテナンスソフトという、ツールを使ってメンテナンスした方がいいでしょう。 ツールを使っても、レジストリをいじるには代わりないわけですから、下手すればPCが動かなくなったり起動しなくなったりするおそれがあります。そのため重要な物はバックアップを取ってから使用した方がいいでしょう。 おすすめのメンテナンスソフトとしては イージークリーナー(不要レジストリの消去に便利) http://www.altech-ads.com/category3/10007638_1_0.htm Glary Utilities(レジストリの問題点の修復&最適化に便利) http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryutils.html とりあえずこの2本は持っていたほうがいいでしょう。両方共フリーソフトです。 バックアップに関しては、外付けHDDを買ってきてそっちにも重要データをコピーするか、DVD-RやRW等に焼くかのどちからが一般的です。 HDDの場合だとメリットとしては簡単、お手軽というのがあります。 デメリットとしてはお金がかかる、バックアップにはなるが、外部に出すわけではないので他の人への受け渡しに不便というのがあります。 DVD-Rの場合だとメリットとしては単価が安い、DVDケースなどを使用すればスッキリとまとめやすい、持ち運びにも便利というのがあります。 デメリットとしてはいちいち焼かないといけないから面倒、バックアップするのに時間がかかる、バックアップした後でどこに何を入れたのか等の編集がやりづらい・出来ない等です。 どんどんデータが溜まるので、どんどんDVD-Rを使わないといけない・・・確かにそれはそうです。しかし、普通の人ならばDVDにもバックアップを取る前に、果たしてこれは本当に重要なデータかどうか、吟味すると思います。片っぱしからデジカメ写真撮ってきて、片っぱしからバックアップを取ればDVD-Rの消費も増えますが、けどそれって片っぱしからスチールカメラで写真を撮って、片っぱしからアルバムに保存していたら、アルバムが何十冊も必要になるのとまったく一緒です。・・・そんな風にします?普通、「これはいる写真、これはいらない写真」って仕分けしません? なお、これはHDDを使ったバックアップにも言えることです。どれだけ大容量のHDDでも、すべて、はてしなくバックアップを取っていたらいつか限界は来ます。そうなったらさらに大容量のHDDを買ってそっちにデータを移すか、あるいは不要データを削除してHDDの空きを増やすかする以外、基本的に方法はありません。 なので私の場合、あくまで『重要な』データのバックアップをお薦めします。

hikari16
質問者

お礼

とても参考になりました。パソコンに関しては詳しい知識が無いので一体何を信じていいのか分かりませんでした。メモリとハードディスクをまず買ってみることにします。それと、ウイルスバスターとかのセキュリティーソフトもパソコンを買って初めの1年だけ無料で使えたんですがそれ以降購入した事がありません。やはりウイルスバスターみたいなセキュリティーソフトも使用した方がいいでしょうか?度々質問して申し訳ございません。お手すきの時で構いません、回答お待ちしております。

関連するQ&A

  • パソコンについての質問です。バックアップについてなのですが

    パソコンについての質問です。バックアップについてなのですが WINDOWSの「バックアップの状態と構成という」ものに1年位前にバックアップを何度かしたんですが、それを削除したくても削除する事が出来ずとても困っています。どなたか削除方法を教えて頂けませんか?ローカルディスクDの方にバックアップしたものが保存されるようになっているのですがローカルディスクDを開いても保存された情報の詳細が見れないようになっています。ですがローカルディスクDの容量が26GB中残り13GBしか無いのは確かで「バックアップの状態と構成という」ところにも以前バックアップした月日が残っていました。どうしたらここにバックアップしたものを削除出来るのでしょうか?教えて下さい。

  • パソコンの容量について

    windows XPを使用しているのですが最近ニコニコ動画などを見ていると、残りの容量が少なくなっていますというような警告がでます。 プロパティーを見てみると、ローカルディスクCとローカルディスクDがあってCのほうがほぼいっぱいで、Dの方がまだ15Gぐらい残ってます。 どうにかしてDの方に切り替えたいのですがパソコンのことは全くわかりません。 音楽をダウンロードするとおそらくCに行くので容量がなくなるのが時間の問題です。 どなたか助けてください!!!

  • パソコンのメモリとハードディスク

    メモリ8GB、HDD515GBです。 最近パソコンが重いので軽くしたいです。 確認すると、HDDの空き容量が残りがわずかしかありませんでした。 なので、外付けHDDを買おうかと思っているのですが、パソコン内のHDDの空き容量を増やすことで、パソコンの動作速度が回復するのでしょうか?それとも、メモリとHDDは別物で、動作速度を上げるにはメモリを増やすしかないのでしょうか?

  • SoundEngineローカルディスクC容量激減!

    こんにちは。初めて「教えて!goo」を使います。 SoundEngine Freeを使って、レコーダーで録音した音源を編集しているのですが、ローカルディスクCの容量がみるみる減っていってしまいます。 編集した音源の保存は、ローカルディスクDにしていますし、その他の動画・画像・音楽なども、ローカルディスクDに保存してあります。 ディスクのクリーンアップも行い、その時に圧縮(?)にもチェックをつけましたが、数百KBしか回復せず、プログラムのアンインストールも、消していいものとわかる範囲で行いました。 その後、また音源を編集していると、ローカルディスクCの容量不足になり、編集した音源が保存できなくなり、仕方なくiTunesをアンインストールしようとしましたが、それすらも容量不足でできませんでした。 いろいろ調べて、私なりに削除できるものを削除して、iTunesをアンインストールすることができ、現在は1GBくらい空き容量ができました。しかし、まだ未編集の音源があるので、このままではまた容量不足になるのは確実です。 SoundEngine Freeを使うと、なぜローカルディスクCの容量がどんどん食われてしまうのでしょうか。 また、どうすれば容量を増やすことができるのでしょうか。 パソコンなどには疎いもので、どうすればよいのか本当にわかりません。。 どうか皆さんにアドバイスをしていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 使用パソコン:FMV-BIBLO NF45W Windows Vista ローカルディスクC:空き容量1.08GB/35.9GB ローカルディスクD:空き容量25.6GB/37.5GB

  • ローカルディスクとハードディスクの違いのこと

    初歩的な質問ですみません。パソコンのローカルディスクとハードディスクは どこがどう違うのでしょうか? 私のパソコンはウィンドウズ7で使い始めてから3年ぐらいになるかと思います。 ローカルディスクの容量が95%になったのですが、 どうしたら容量を減らすことができるのでしょうか? 外付けハードディスクやCDロムが必要なのでしょうか? でも、ローカルディスクの容量が増えたからといって パソが壊れたとか、動作が遅くなったということはありません。 でも気にはなります。 ちなみにハードディスクの方は、全容量の七分の一にも達していないと思います。 ローカルディスクの容量はどうすればへらすことができるのでしょうか?

  • ノートパソコンのリカバリーを近くのパソコン屋さんでやって貰いました。

    ノートパソコンのリカバリーを近くのパソコン屋さんでやって貰いました。 リカバリーは出来ないとの事で、メモリをひとつ増やしてありましたが・・・ 購入した時から入っていたメモリ(ローカルディスクC)はそのままで、ひとつ メモリを増やしただけでした。ローカルディスクCにアクセスすると    このフォルダには システムを正常に保つためのファイルが含まれています。 フォルダの内容は変更しないでください。・・と表示されます。 スロットは2箇所あり、容量を増やすため、あとつけのメモリを外して購入したメモリと 入れ替えましたが・・・容量不足が出ます。最初に入っていたメモリは 残り少なくなっていました 外せないものでしょうか? はずしたらいけないものなのでしょうか?

  • 初心者です。HDD容量について教えてください。

    HDD容量500GBのPCを買ったのですが、ローカルディスク(C)のプロパティを 見たら、48.8GBと表示されており、動画を20本程度入れたら、約44GB使ってしまい 残り空き容量が約4GBちょいしかありません。 パソコン初心者なので、よくわからないのですがHDD容量500GBと書いてあったので 買ったのですが、これは不良品なのでしょうか?

  • コンピューターのメモリが不足していますと

    コンピューターのメモリが不足しています。ファイルを保存してこれらのプログラムを終了してくださいと ディスクトップにメッセージが出ました。どうすればいいのでしょうか? パソコンは windows7 メモリは4MBです。ローカルディスクCの空き容量は278GB ローカルディスクDの 空き容量は294GBです。 私はワードとインターネットくらいしか使用していませんので、初心者用にわかりやすく説明を お願いします。

  • パソコンが重く困っております。

    近頃、パソコンが重く困っております。そこで、以下の確認を行いました。 コミットチャージ(KB) 最大値 942184 物理メモリ(KB) 合計 915496 どうやら、物理メモリの合計値よりも、コミットチャージの最大値のほうが高いようなのです。 良くお聞きするのは、このような場合にはメモリ増設が必要ともお聞き致しますがいかがな物なんでしょうか? 現在使用しいるパソコンは富士通製のLX70T/Dですが、このパソコンは容量が1ギガバイトあったと思いましたが、以下の確認をしてみると、まだまだ容量については全く問題が無いように私には見えるのですが、容量と、パソコンが重い、メモリ増設とはまた別問題なのでしょうか? マイコンピューター~ローカルディスクC~プロパティを見ると 使用領域:27.987.124.224バイト 26.0GB 空き領域:79.393.902.592バイト 73.9GB マイコンピューター~ローカルディスクD~プロパティを見ると 使用領域:31.083.814.912バイト 28.9GB 空き領域:256.998.387.712バイト 239GB どうも良く分からずに困っております。 どなた様かご教示の程よろしくお願い致します。

  • デスクトップPCのメインメモリを増やす方法

    ネットゲームを始めようと思ったのですが そのゲームの必要動作環境(推奨動作環境は512MB)のメモリが256MBで 私のPCのメインメモリが256MBです。すでに音楽や画像をPCに入れているので256MB以下になってますよね? ●そこでメインメモリを増やすにはどうしたらよいか、教えてください。 スペックはデスクトップ型PC VAIO W、 PCV-W702B、 WinXP IE6 SP2 ローカルディスク(C)の使用容量10.2GB,空き容量17.7GB ローカルディスク(D)の使用容量13.5GB,空き容量102GB です。よろしくおねがいします。