• ベストアンサー

心理学または環境学などが有名な大学

mizuho-miaの回答

回答No.9

こんにちは。 私も心理学を勉強しています。私は中京大学をお薦めします。心理学の先頭をきるような教授陣が多いようです。実は私も行きたかったんです。研究室の方も充実しているのではないでしょうか? 環境については鳥取環境大学が知名度を段々に伸ばしてきています。私も見学に昨年行ってきました。最高ですね。田舎ですがとてもいいところにたっています。 両方私立大学です。パンフレットなど取り寄せてみてください。

zweit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験者さんなので、なにか説得力有りますね。 これからの参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 大学受験について、国立と私立の明確な違いとは

    なんでしょうか? 国立の方が就職に強い、学費が安い、などと言われていますが、私立大学よりも偏差値の低い国立大学もあるわけで、それなら私立大学の方が有利になりますよね? こんな時期に、今さらの質問なのですが、答えて頂ければ幸いです。 そして個人的なことになるのですが、 今まで私は国立大学の宇都宮大学の国際学部を第一志望にしてきました。国際系、世界の文化や歴史、留学ができるところということで目指してきました。 もとは千葉大志望だったのですが、やっぱり国際系を学ぶならと思いました。高校は進学校ではないので、学力的にもレベル高すぎるところは無理なので;; ですが最近将来のこと、大学について再び考え直してみたんです。 すると最近は私立大学が魅力的に見えてきて仕方がないんです。 宇都宮大学も地方大学?だと思うので、それなら有名私立大学の方が就職も有利じゃないか、とか留学制度が充実してるのではないか、などなど…。 これは国立大学受験への“逃げ“でしょうか…? 今のところ模試の判定はDやEばっかりです…。 ネガティブに考えれば焦りや不安からの逃げなのか、ポジティブに考えれば自分の意思を尊重してるのか、自分がわからなく、客観的にこの考えをどう思われたかお聞きしたいです。 厳しいご意見も受け止めますので、回答お願いします。

  • 心理学を学べる大学

    僕は今高校一年生の男です。 中3くらいから、心理学に興味が出てきました。 それで今、学校の課題で行きたい大学を調べているんですが、自分の思っているような心理学を学べる大学が上手く見つかりません。 僕は次のような大学を探しています。 ・心理学を学べる。 ・負担が少ない国立または公立。 ・場所はどこでもいいです。 模試この条件に当てはまる大学を知っていましたら、教えてください! よろしくお願いします!

  • 東京学芸大学(欧米研究学科)と私立大学の選択について

    こんばんは。進学についてです。 都内で、西洋史(フランス近現代史)とか国際政治とかをともに学べる環境を探していて、国立大なら東京外大と東京学芸を見つけました(もちろん東大や一橋もありますが高嶺の花なので・・・)。ただ外大のように言語を中心にするつもりはないので、東京学芸大の教養系の欧米研究学科というところを志望しています。学芸大は代ゼミの模試の偏差値だとだいたい65ぐらいです。私立大学は早稲田の国際教養(65)と一文(64)、慶応の一文(64)、上智の文(63)と法(国際関係法)(70)、青学の文(61)を考えています。カッコ内の数字は模試の偏差値です。 今の模試の判定を書くと、 学芸(欧米)がC判定、早稲田国際がB判定、早稲田一文がB判定、慶応文がB判定、上智文がB判定、上智法がD判定、青学文がA判定です。 私立についてはちょっとこのままだと多すぎるので絞って行きたいと思います。できれば各大学1学部ずつぐらいに絞りたいので、どの学部がいいかとか教えてください。 今のところ、学芸・早稲田・慶應がどれも受かったらいいなーと思っているくらい、上智がちょっと下で、青学は押さえという感じです。 あと、学芸大(欧米研究)ってどういうイメージですか。私の志望しているところは教員養成課程ではない(教養学部)ってことは分かっているのですが・・・。みなさんの率直なイメージとか、難易度的な像、学習環境の良し悪し、とか何でもいいので、学芸大学についてもコメントを下さい。たくさんの回答を待っています。

  • 大学選択(心理学)

    私は大学で心理学を専攻したいと思っています 高3なので本当の本当に志望校を決めなければいけないのですが、臨床心理学か人格心理学か社会心理学か決めれません 本などは読んでみたのですが、イマイチ分からなくて… ちなみに臨床心理学は研究の方に興味があり、カウンセラーにはなりたいと思わないので、カウンセラーになるための勉強はしたくないです 大学は、国立では筑波がいいのですか? 心理学の先生も多く、いろんな分野が学べると聞いたので、まだ決まっていない私には丁度いいかなぁと思いました でも、分野によっては筑波よりもいい大学が出てきますよね? だから、どの分野を勉強したいかしっかり決めた上で大学を決めた方がいいのか、中途半端な知識で決めるより国立は筑波一本にして、落ちたら私立…か分かりません 参考にしたいので、筑波より偏差値が低い大学で、 ・この分野なら筑波よりこの大学がレベルが高い ・この大学も筑波みたいに学べる分野が多い などがあったら教えて下さい 国立でも私立でもいいですが心理学を学ぶのにレベルが高い大学でお願いします!

  • ●写真を学べる国公立大学って有りますか??

     今高校2年生で、もうそろそろ志望大学を決めなければならない時期になりました。自分は写真を学べる大学に行きたいと思うのですが、写真学科等のある学校の殆どが私立大学です・・・。国立でなければ学費も厳しいので、どこかいい所はありませんか?? あと、私立で写真が学べる学科のある大学で、比較的学費が安く、授業内容も充実してる!ってなところが有ったら教えてください!!お願いします

  • 国立大学を目指すか私立大学を目指すか。

    結婚し、ある程度の余裕が出てきたので、大学に通いたいのですが、相当費用のかかる予備校に通い国立大学を志望とするか、割と安価な予備校に通い私立大学を志望とするかで相当迷っています。志望としては教育学部で発達心理学を専攻したいと思っております。 国立大学、私立大学共にパンフレットの請求はおねがいしております。 現在29歳の為、すぐに偏差値は分かり兼ねます。社会人向けの模試があれば申し込もうと思っております。 計算した結果、高額な予備校に通い国立大学(一応…受かる予定として)に入学、修了するのと、割と安価な予備校に通い私立大学に入学、修了までの費用は大体同じくらいでした。 現在29歳で主婦をさせてもらっていたので、正直中学生レベルの知識が相当怪しいです。 社会人向けの模試があれば申し込もうと思っておりますが、すぐに偏差値は分かり兼ねます。恐らく相当な費用のかかる予備校の最もグレードの高いプランでないと国立大学は夢のまた夢かと思います。 どちらのプランが適しているか…など、相談が出来る様な機関やまたアドバイスを頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 臨床心理学の授業が充実している大学について

    初めまして。私は高3で、4年制大学に進学希望の者です。 大学では臨床心理学を学んで将来は心理カウンセラーになりたいと思ってます!!そこで質問なのですが、臨床心理学の授業が充実しているオススメの大学ってどこかありますか??私立・国立どちらでも構いません!!

  • 大学の模擬試験について質問です!

    長文失礼します。 自分は今年受験生で横浜国立大学経営 学部国際経営学科が第一志望の者です 。 横浜国立大学経営学部には二次試験が 無く、センター試験の点数と調査書で 合否が決まるのですがそこで質問です 。数日前に進研の記述模試が帰ってきて思ったんですが、第一志望校は二次試験を必要としないのに、記述模試のドッキング判定は当てになるんですか?個人的にはマーク模試でのドッキング判定しか当てにしてなかったんですが。

  • 行きたい私立があるんですが親が反対してます

    今年度受験するものです 教育大学を志望しているものですが どうしても行きたい私立大学があるんですが母親が「私立なんてお金出せば誰でも入れるから就職率高い国立いけ」と猛反対して国立の教育大学行けって言います その私立に行くなら学費はおろか入学費も出さないと脅してきます 差額くらいはアルバイトや奨学金で何とかなりそうですが、全額出さないとなればあきらめるしかないでしょうか? 何か抜け道はありますか? ちなみに志望私立と国立大の学費の差は年に30万 12月の模試の結果は志望私立はC判定で国立大はB判定です どうかよろしくお願いします

  • 広島大学と横浜国立大学

    広島大学と横浜国立大学 現在高2の文系のものです。経済または経営学部を受けるつもりですが、直近の模試の成績ですと広島大学がB判定であるのに対し、横浜国立大学がD判定です。3年になれば浪人生も模試を受けるので今D判定だと厳しいと思います。横国をあきらめて広大に志望校を下げるべきでしょうか。(現役合格したいと思います。)大学により入試の傾向が違うのでできるだけ早く志望校を確定させ、早く対策を立てたほうが有利だと思うので志望校を早く決めたいと思います。