• 締切済み

大学の専門学校化

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

ひたすら専門、の専門の中身が理解できていないのですよ。 あなたのお話をWebデザイナーCG画家養成系に当てはめるなら、ひたすら専門だから、ワードの使い方も知りません、コンピューターはスイッチの押し方とキーボードの使い方以外一切知りません、なんてことになるのです。 そういうぼんくらなところもあると思いますが、さて、まともなところがそういう指導教育をやるのか。 そういう指導教育は、まさに専門学校的ではありますが、まともなところはそうはやってないはずです。 薬学の専門をやろうとしたら、化学の基礎が必要なんですよ。 化学の基礎(まともな大学なら高校化学の続き)も含めて専門と称しているわけです。 専門だから薬剤師国家試験の丸暗記をやっているわけではないはずです。そんなこと不可能ですから。 そもそも薬学部は割と最近まで4年制だったわけです。 わざわざそれを二年も延長して、5年間も薬剤師国家試験の丸暗記でもやっていると思っているのですか? 薬剤師以外に潰しが効かない、なんてのは、おそらくぼんくら大学のぼんくら学生の話でしょう。 いえ、薬剤師になった場合や工学部の連中と比べると、ということならそうかも知れませんが、それは芸術系とは比較にならないでしょう。 > 大学は就職予備校ではないと思います。 > 学問を通じて自己を成長させる場ではないでしょうか。 > また、資格は絶対ではないと思います。 > 公認会計士の資格を持っても就職できない人もいます。 芸術系の学部を卒業して就職できない人はもっといるでしょうね。 資格は絶対ではありませんが、資格すらなく、且つ、就職に弱いような専攻と、就職に強い資格が取れる(取り易い)専攻とを比べてしまえば、結論は火を見るより明らかでしょう。 就職予備校であるかないかに拘わらず、大学を出たら就職するのです。普通は。 就職をしない人もいます、なんて重箱の隅はつつきませんよね? それを、成長成長って、会社がどう判断するんでしょう。 就職予備校ではないから自己満足で構わない、まぁ一つの考え方ではありますがね。 学問を通じて成長しても良いのであれば、スポーツを通じて成長しても良いわけです。 二十歳過ぎて大学にも行かずスポーツばかりやっていて良いでしょうかね。 プロになれたりオリンピックに行けそうなレベルならそりゃ良いですよ。 でも、下手なスポーツを朝から晩までやって、成長した成長した、それで良いんでしょうか。 学問で成長することが良いのは、それが社会に出て、より役に立つからです。 スポーツだって役に立ちますよ。ツルハシ持ったり荷物持ったりするには良いですから。 でもそれで良いんですか? 勉強するのは、教養のためだけじゃないんです。 もし大学の勉強をやっていればそれで良いんだ、と思うのなら、大学の先生になりなさい。 なったところで第一何とか大の教員みたいに、おそらく給料減らされたり仕事を増やされたりって事にもなりかねませんが。 > 芸術学部であっても社会科学、自然科学の教養を身につけられますが。 一般教養ね。 で、それで教養が身につくとした場合は、薬学部でも身につくことになります。 あなたの主張が矛盾しますよね。 私の話は矛盾しないんです。 そんな一般教養なんて、ほぼ糞の役にも立ちません。だから私は基本的に無視して考えてます。 そうではなく、法律だの経済だのの専攻なら、その専門を勉強しながら実際の社会の様子が高い教養として身に付くわけです。 薬学部なら、化学の基礎や、数学(これは大学受験までの力ですが)や薬学などの高い教養が身に付くのです。 それに対して芸術系は、一般教養は他と同じで、専門で身に付く教養と言えば、社会に出て殆ど役に立たない教養なわけです。 教養でないとまでは言いませんがね。でも役に立たないのはほぼ間違いありません。 もう一度言うけれど、法律でも経済でも薬学でも芸術でも、そのプロになるのであれば、各々の専門の勉強は専門知識になります。 その道のプロになれない場合、各々の専門の勉強は教養になるわけです。 薬学部の場合は、希望すれば、大体その道のプロになれます。 希望しない場合でも、高い教養が身に付くことになります。 法律や経済は、希望してもその道のプロにはなりづらいですが、プロになれなくても、高い教養が身に付きます。 芸術は、分野にも依りますが、総じて、希望してもその道のプロにはほぼなれないか飯が喰えませんし、プロになれない場合は、低い教養しか身に付いていないことになります。 > もう一つ「文系」が多いのですが文系の学問でも役に立ちます。 > ただ、役の立て方を知らないです。 > 例えば会計士の勉強は公認会計士にならなくても役に立ちます。 > 会計学があるからです。 上記の通り、それは当然のことと考えています。 > 科学技術の教育ではないでしょうか。 違います。これは断言できます。 工学部でやっているのは、技術者の養成です。教員の弟子の養成です。 低レベル大学なら、おそらく就職に向けた訓練でしょう。 教養や教育であるなら、実験演習は必修でなくて良いでしょうね。 学問をやるのに必ずしも実験演習の技術が必要なわけではありませんから。 これは、良い面ばかりではありません。 例えば、体を壊した人が、実質的に工学部にいられなくなることがあるくらいです。 > 文系でもゼミや演習はけっこうきついはずですが。 ゼミに匹敵するのは、理系の場合研究室での研究です。 文系のことはよく知りませんが、毎日朝から深夜まで、セブンイレブン良い気分で研究するのが普通だ、という文系は、私はほぼ聞いたことがありません。 個々を見れば、中には学者志望などのそういう人もいるでしょうがね。 > また、私は殆ど文系の情報系ですが、けっこうきついです。 > プログラミングは時間がかかりますよ。 動き方は理系でしょうから。理系なら当たり前。 ただし、これはあなたの主張に近いんですが、小手先のプログラミング技術を身につけて就職するというのもそれはそれで大事なことですが、おそらくそれではすぐに限界が来るのでしょう。 よくは知りませんが、CPUのプログラム部分を書けとか、OSを作れ、なんて場合には対応できないんじゃないでしょうか。 そこ行くと、東大京大は伊達じゃないのかも知れないな、なんて思います。(東大京大では足りないのかも知れませんが) だから、小手先ではない、もっと基礎の基礎からしっかり組み立てた専門知識でないと、幅は狭いんだろうなぁと想像します。 一般教養ではなく、足腰の強い、基礎からの専門なら、技術者の養成としても、実は教養としても、役に立つだろうと思います。 それはだから薬学も同じですし、まともな薬学部はどこもそうやっているはずですし、そうでないと何も身に付かないでしょう。 ぼんくら薬学部は知りませんがね。

jun_kei
質問者

お礼

>>ひたすら専門 大学は専門バカを育てるところではありませんが。 工学といった技術を養うためには専門の深さも必要でしょう。 ただし、例えば哲学といったジャンルを学ぶためには幅広い教養が必要です。 文系、理系を超えるためです。 >文系 文系も語学はかなりきついですよ。 第二外国語まで身につけなければならないこともしばしばです。 また、ゼミも一年からある大学もあります。 >薬学部 薬学部で習う知識はかなり特殊で薬剤師に成らなければ役に立たない場合が多々あります。 教養的知識に向くとはとても思えません。

jun_kei
質問者

補足

>教養 「就職のための一般常識」といった本をご存知でしょうか? ここには就職試験対策といったものが載せられています。 そこには、人文科学、自然科学、社会科学について載せられています。 こういった試験を突破するために一般教養は無駄ではないと思います。 >成長 スポーツと言わず保健体育と呼べないでしょうか。 体育で、体力、気力、チームワークを学び、保健で健康について学びます。これらは無駄ではないと思います。 昔の大学に保健体育があるのも、そのためもあると思います。 それとやはり芸術はクリエイティブ(創造的)なセンスを養うためではないでしょうか。 クリエイティブなセンスは情報においても重要です。

関連するQ&A

  • 大学と専門学校

    看護師の資格を取るには大学と専門学校どっちが受かりやすいですか? それから就職に有利なのはどちらでしょうか??

  • 看護系の専門学校と大学どちらにすればいいのでしょうか

    いろいろなホームページで看護科の大学を卒業した方が収入がよいとありました。しかし私はそんなに予算がなく私立大学4年間で600万前後はかなりきついです。 ■専門学校や病院付属の看護士養成学校を卒業し、その後(いったん正看護士として就職してもいい)改めて、看護大学の3年に編入し卒業した場合は、収入は大学卒として再評価してもらえるのでしょうか。 一般には専門→大学編入卒業でも、大学卒業と認めてもらえますが、看護士の世界はどうなのでしょうか。 ■看護専門学校に、通信教育での大学の併修ができ卒業と同時に大学卒業資格(看護学でなく人間科学の学士)が取得できるという学校をみつけました。何かメリットはあると思いますか? お金のことであまり無理はしたくないので、何かご存知でしたら教えてください。

  • 専門学校(高等課程)から大学(薬学部へ)

    専門学校からでも大学の薬学部へ努力次第で進学できるでしょうか? 私は今、3年制の高等課程の専門学校に通っている1年生です。 私の通う学校では就職と進学を希望する人が半々で、私は進学したいと思っています。家族も賛成してくれています。 ですが、気になる事があります。それは、専門学校から大学の薬学部へ進学できるかという事です。勿論、勉強を頑張って卒業もします。 専門学校から薬学部へ入るには、何か特別な資格のようなものが必要になるのでしょうか? 分かる方、お願いします。 夜中にすみません、もう寝ます…。

  • 新設大学と国立専門学校ならどっちがいいか?

    今年看護学校受験をして受かりました。 しかし地元の看護大学に通うかまたは県外の国立の専門学校に通うかでまよっています。私は助産師の資格もとりたいので受験資格をもらえる大学を選択すべきなのでしょうが、ただ大学は今年度から新設された学校で病院附属ではなくただの総合大学なのです。また新設の為この先どうなるか不安もあります。一方専門学校は病院附属の国立で就職やカリキュラム等には魅力を感じます。ちなみに助産科も併設されています。けれど私は将来WHOやJICA等にも参加したいと考えているのでやはり一般教養も学べ保健師・助産師の受験資格をくれる大学を選択すべきかとも考えてしまい、情けない話ですが一人で考えをまとめるにはどうも決めかねます。助言でもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。また、入学の締め切りも近いので急いでます!すみませんが、お願いします。

  • 大学それとも専門学校?

    大学に行くなら何学部がいいと思いますか? 理工学部、医学部、法学部、経済学部、農学部 など 医学部、法学部、理工学部は何かとつぶしが効くような気がしますけど・・・ 現状の日本で4年後の就職はどうなんでしょう? それとも専門学校で資格取得? 大学に行きながら資格取得? 大学に行きながら専門学校? 学歴と日本での就職は、今後どのようになっていくと思いますか? あと語学で言えば 英語が必須? それとも中国語? どう思われるかご回答ください。

  • 新設看護大学と国立看護専門学校ならどっちがいい?

    カテゴリが間違ってたので再度質問です。すみません今年看護学校受験をして受かりました。しかし地元の看護大学に通うかまたは県外の国立の専門学校に通うかでまよっています。私は助産師の資格もとりたいので受験資格をもらえる大学を選択すべきなのでしょうが、ただ大学は今年度から新設された学校で病院附属ではなくただの総合大学なのです。また新設の為この先どうなるか不安もあります。一方専門学校は病院附属の国立で就職やカリキュラム等には魅力を感じます。ちなみに助産科も併設されています。けれど私は将来WHOやJICA等にも参加したいと考えているのでやはり一般教養も学べ保健師・助産師の受験資格をくれる大学を選択すべきかとも考えてしまい、情けない話ですが一人で考えをまとめるにはどうも決めかねます。助言でもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。また、入学の締め切りも近いので急いでます!すみませんが、お願いします。

  • 大学と専門学校

    娘が(高校一年)看護師になりたいと希望しています 大学の看護科(4年制)に進む道と 専門学校に進む道があるようですね 私は大学へ行けばと思いますが どちらも国家資格受験できるようで 娘は資格が取れるのは同じなので 専門学校でも良いと考えているようです そこで質問ですが 大学卒と専門学校卒では 勤めた際 出身校で給料や昇進などに差が出るのでしょうか? また同じ看護師資格が取れると言っても 専門学校は3年制 大学は4年制です カリキュラムは調べてみても 同じように見えますが 違いなどあれば教えて頂きたいです 進路としては 4年制大学で 第一希望は 名古屋市立大学  第二希望は 愛知県立大学 愛知県立看護大学も検討しているようです 私大では 愛知医科大です 専門学校では 名古屋医師会専門学校 愛知県総合看護専門学校 名古屋市立中央看護専門学校 を検討中です また 一定期間定められた病院で勤めると返済をしないでいい奨学金があると 聞きましたが 良く判りません 当方 名古屋です ご存知の方おられましたら その件についても教えて頂きたいです

  • 大学と専門学校の違い

    たとえば、同じ看護士になるにも大学で学ぶ方法と専門学校で学ぶ方法がありますが、その差はなんでしょうか? 授業内容、資格、就職何でも良いので教えてください

  • 大学の看護学科か看護専門学校かで迷っています。

    大学の看護学科か看護専門学校かで迷っています。 次受験生になるものです。 どちらがいいのでしょうか。 (1)学校も実習病院も家からまあまあ近い距離の新設の大学の看護学科 (2)実習病院が併設されていて上記大学よりも近い看護専門学校 (1)の大学は新設でまだ授業が始まっていない状態なので オープンキャンパスに行って個別相談をしに行っても、 全く看護学科のことを教えてもらえませんでした。 というよりむしろ他の大学のことを聞かれて何しにオープンキャンパスへ行ったのか・・・ と思うような雰囲気でした。 (2)の専門学校でいいかな~と思うときもありましたが、 迷う理由は看護も大学の時代といわれるようになってくるからです。 専門学校だと技術は存分に習得できますが、他の教養がないために視野が狭くなり、 考え方の違いが出てきそうかなと・・ しかし専門学校の方が歴史は深い学校が多いので、国家試験などは100%に近い数字ですよね。 新設大学は国家試験などの数字はどうなるかわからないので、不安ですね。 でも大学と専門学校の先生だったら大学の先生の方が熱心で良いと聞きます。(学校にもよりますが) 迷えば迷うほど学校選びに苦戦する一方ですが、 とにかく私が知りたいのは、新設であろうと今は大学の看護学科に行くべきなのかということです。 たくさんの意見や経験談などよろしくお願いします。

  • 大学か専門学校か・・・。

    教えてください。大学にも専門学校にも同じ専攻科目ってありますよね。例えば看護師、鍼灸師、理学療法士などなど。それって同じ資格をとるんだと思いますが何が違うんでしょうか?なぜ大学を選んだのでしょうか?なぜ専門学校を選んだのでしょうか?