SDR200の始動性向上について

このQ&Aのポイント
  • YAMAHA SDR200の始動性が悪く、困っています。走行中にアクセルを開けすぎるとストールすることもあります。クセのある仕様になっており、普通仕様に戻したいと考えています。
  • エアクリーナーBOXを着けることで、始動性を向上できるでしょうか?バッテリーレスからバッテリーアリ化することで、始動性が向上するでしょうか?その他、始動性向上のための工夫はあるでしょうか?
  • SDR200の始動性向上のためには、エアクリーナーBOXの装着やバッテリーレスからバッテリーアリ化などの改善策があります。他にも始動性を向上するための工夫があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

SDR200の始動性向上について

YAMAHA SDR200の始動性があまりにも悪く、困っています。 冗談じゃ無く100回ほどキックして、かかることがあるかな・・・?という悪さです。 走行中にアクセルを開けすぎると、燃調を崩して?ストールする事があります。 そこから、またキック100回・・・(汗) 中古で入手した車体ですが、クセのある仕様になっております。 ・ミクニ TM24+パワーフィルター ・社外チャンバー(ジャッカル?) ・バッテリーレス ・前後ブレーキ、ステップ等、etc... サーキットか峠??に主眼を置いた仕様になっているようですが、 これを安心して乗れるような普通仕様に戻したいと考えております。 そこでご質問なのですが・・・ ◆エアクリーナーBOXを着ける事で、始動性を向上出来るでしょうか? (セッティングを出すという前提で) ◆バッテリーレス⇒バッテリーアリ化で始動性を向上出来るでしょうか? ◆その他、始動性が向上するような工夫はあるでしょうか? よろしくおねがいしますm(__)m

  • Forte_
  • お礼率75% (214/284)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.4

No.2です。 No.3さんの回答でYPVSがあることを思い出しました。 但し始動性とはあまり関係ないかも。 走行中にストールするとのことなのでメインジェットの番数も大きいのかもしれません。 参考になりそうなページを見つけたので、ご存知かもしれませんがLINKします。

参考URL:
http://yamaha-sdr.com/maintenance/wire_adj/wire_adj.html

その他の回答 (4)

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.5

思いっきりYPVS現役世代のものです。 >そこでご質問なのですが・・・ >◆エアクリーナーBOXを着ける事で、始動性を向上出来るでしょうか?(セッティングを出すという前提で) ノーマルキャブに戻して、吸気系をノーマルに戻せば向上します。 >◆バッテリーレス⇒バッテリーアリ化で始動性を向上出来るでしょうか? キーONでYPVSクリーニングとスタートスタンバイが出来てませんよね、それをするようにしてください。 現状は素人の小僧仕様です、始動性を切り捨てて何かが得られることはありません。そういうのを割り切ってる、とは言いません。

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.3

ypvs、バッテリーが無いと完調ではないですよ。 バッテリーレスで電気がノーマル車と同じだけ来てるのかも不明ですし。 バッテリーを繋いでYPVSが動いているか、適切な位置に止まっているかを調べてください。 R1-Zに乗ってますがノーマル車でもバッテリーが亡くなると回転が不均衡になりギリギリで走れるだけ状態ですよ。 点火とデバイス作動が安定させてください。 キャブレターもノーマルを買ったらいいでしょう。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

とんでもないバイクを手に入れましたね。 始動性の悪さはキャブのセッティングが考えられます。 そこまでいじっているなら、混合ガソリン仕様だったのでは? その場合はオイルポンプも関係しますね。 エアクリーナーボックスを付けても、標準キャブで調整しないとだめでしょう。 バッテリーは関係ありません。 レース経験豊富なショップを見つけて、調整をお願いするのが一番いいと思います。

Forte_
質問者

お礼

やはり、キャブセッティングでしょうか。。 オイルは別タンクから給油するようになっていましたが、 エンジンに直接引かれており、エンジンに付いているポンプ(?)のようなところを介してインテークマニホールドに通じていました。 これは分離給油ですよね・・? う~~ん、、、エアクリ+セッティングで少しは良くならないかな・・・

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

単に、セッティングが出ていないか、レースキャブ車の開け方を判っていないかのように見えますが。。。 ノーマルに戻してください。 せめて、ノーマルキャブとエアクリーナーボックスを付けて下さい。 現状では乗れないことは、充分に判ったかと思います。 吸気抵抗が少なくなれば、急開すればストールするのは当たり前のことなんです。 じわっと開けるのが、正しい開け方です。

Forte_
質問者

お礼

セッティングは、前に乗っていた方がそれなりに出していると思います。 が、いかんせん割り切った仕様になっているため、始動性は度外視のようです。 (それとも、セッティングがしっかり出ていれば、始動性も悪くないのでしょうか?) エアクリBOXは入手しているのですが、ノーマルキャブ&マフラーを調達出来ません。 PWK28IIが手元に余っているので、始動性向上に繋がるのであればエアクリと併せて使ってみようと思っています・・・

関連するQ&A

  • SR400 キックバックが痛かった・・・

    こんばんは。 SR400に関しての質問です。 エンジンが冷えている時はキックの1~2発くらいでかかるのですが、 温まるとストールしてエンジンの再始動ができなくなります。 それでも無理にキックを続けると、ひんぱんに強烈なキックバックが来ます。 以前にもSR400に乗っていましたが、こんなに強烈なキックバックは 経験したことがありません。 そのうちの1回で足首を捻挫しました・・・ どうも、点火系?あたりに異常がありそうな気がします。 何か心当たりのある方、ご指南をお願いします。

  • イリジウムプラグの保管方法がまずかった?

    SR400の2005年式に乗っています。イリジウムプラグ( BPR6EIX)を購入して、1か月程保管していましたが、今日ノーマルから取り付けて始動を試みましたが、キック1発で始動しません。また、アイドルを上げて数回キックすると始動しますが、息付きを起こして止まりそうになります。イリジウムは始動性も向上するとのことですが。 ノーマルプラグではキック1発で始動しますし、走行も安定しています。購入後のプラグの保管で気になる点がありまして、ネジやボトルを外して置いてく強力な磁器を帯びたプレートの近くに置いていたことが原因でしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • KLX250のプラグ外し

    KLX250のエンジンがかかりません。 昨年はキャブのOHにて、10回のキックで始動しました。 今年も同じくキャブのOHにて、50回のキックでかかりません。 年式は不明で、バッテリーレスのノーマル車です。 キックした瞬間はライトも点きますし、ホーン押しながらキックすると鳴りますので、発電はしてるようです。 あとはスパークの確認したいのですが、車用のプラグレンチを挿してみましたが、径が合わず入っていかない(当たり前ですが、、、) もし径が合うのを買ってきても、まわすことが出来るスペースが無い。 KLX250のプラグ交換は、タンクを外す作業が必要ですか? あるいは、別の原因は考えられますか? ガソリンは、全部取り替えました。 キックした時の状況は、キーをOFFにしてキックした時と同じく、うんともすんともいいません。

  • XLCH マグネトー デスビ ジェネレーター 謎

    1966年式XLCHについて調べれば調べるほど、謎が深まっております。 有識者の方がおられましたらご教授下さいませ。 1966年式XLCHの納車を待っております。 マグネット点火 キックオンリーの始動 バッテリーレス フルオーバーホール後の納車を予定してます。 ポイントは: ・外観や性能(始動性、走行性、耐久性)のバランスを自分なりに判断して、カスタム内容を判断したい。(納車前のフルオーバーホール時に、普通に組まずに自分仕様にしながらオーバーホールしてもらいたい) ・技術の進化(ガスケット、オイル、サスペンション、電装系など)は取り入れたいが、大きく外観や性能に変化を及ぼす事はしたくない。(旧車は旧車なりに楽しみたいが...旧車に優しい技術の進化は取り入れたい) ・バッテリーは搭載したくない(キック始動の範囲で始動性の向上に繋がる工夫をしたい)  現在は手動進角?(左グリップで進角の調整)をする仕様の模様です。  調べていると進角を正しく扱えないとクランクにダメージがいくなどなど、見た目だけでデメリットの方が大きいとプロの方のご意見がありました。  自動進角にするにはディストリビューター?(キノコみたいなやつ)にする=バッテリーが必要?=バッテリーレスにこだわる場合は自動進角は不可能?  というループにハマっております。  そこで、下記のジェネレーターマウントマグネトー(モーリス)がなんなのか理解すらできておりませんが、気になっております。(バッテリーレスでマグネトー点火だがジェネレーター直結で少し始動性up?と妄想してます) 特徴(なぜよくあるものと違いこちらが存在するのか)もさっぱり分かりません。 ・X5 - Generator Mount XL's (導入には加工も必要の模様:YouTubeで確認済み)  そもそもマグネトーとジェネレーターとレギュレーター(機械式)が付いておりますが、一体どういう関係と役割なのか調べてもイマイチ理解できません...(バッテリーありきの説明がほとんど)レギュレーターも機械式でなくフィンみたいなやつにするにはバッテリーが必要?...謎は深まるばかりでございます。  何かしら御意見がいただければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • リード50のエンジンストール

    リード50(AF20)をネットで購入しました。バッテリーはありません(空の為外しました)。キックでエンジン始動させ(キック回数10回位)走るんですが1分くらい走るとストールしてしまいます。その場でまたキックすること1分くらい。するとかかるのですがすぐ止まってしまします。そうなるとエンジンはかかっても走るまで持たず、ひぱって帰らないといけません。その日は諦め次の日またやると1分くらい走り同じ症状になります。原因分かる方教えて下さい。また、修理に出した場合、費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?中古ですが買ったばかりの上、自賠責も入ってしまったのでなるべくなら直したいのです。

  • 新車(レッツ2)のエンジンがかかりにくい

    今年の8月末に新車で購入したレッツ2スタンダードに乗っています。 総走行距離は100kmちょっとで、常にガソリンは余裕を持って補給してあります。 少しエンジンがかかりにくい車種ということで、セルもキックもスロットルを少し空けてやりながらエンジンを始動させていました。 過日、台風の影響(風だけですが)からか、駐輪場で車体が横倒しになってしまい、マフラー側が地面についている状態を一夜明けた後、出勤時に発見しました。 目立った外傷はないので引き起こしてエンジンを始動させようとしても、いっこうにエンジンがかかりません。 「かかったか?」と思うとストールしてしまいました。 結局、セルで数回の、キックで20回ほど試みてやっとエンジンがかかりました。その後は何事も無かったかのように始動できますが、なぜあの時これほどかからなかったのかが疑問です。 転倒したことと何か関連があるのでしょうか? また、この車種のエンジンについての事例で何かご存知であれば、どなたかご教示お願いします。

  • バイクのエンジン点火不良?

    先日バイクでガソリンスタンドで給油をしていざ出発しようとしたところ、エンジンが全くかからなくなりました。 以前にも何度か同じ症状があったのですが、毎回その時はエンジンがかかる気配がなく、次の日エンジンをかけてみるとかかるといった具合です。 時間がたつとエンジンがかかるようになるのは何が原因なのか? さっぱり見当がつきません・・・。 バイク屋さんに持っていこうとは思っていますが、何かお分かりの方がおられましたらアドバイスをいただきたく投稿しました。 ちなみにバイクはホンダのCB400SSで始動はキックがけのみです。 プラグはまだ替えたばかりで、走っている間は燃調は合っているように感じます。 あと最近はバッテリーがすぐに上がってしまうのが気になっています。 キーをONにしてキックを数回しているとすぐにライトが消えてしまいます。 ライトが消えてもエンジンはかかりますが。 以上のような症状ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ns-1になっているのですが回転数が上がりません。

    以前に腰上を焼きつかせてしまい、中古のシリンダー、ヘッド、ピストンを使って治しましたが 最初(昨日)は調子よく走っていたんですが、本日坂道を6000rpmで登っている時に突然ガス欠のような感じになりエンジンが止まりました。 キックをしてみると、エンジンは始動するのですが回転数が3000rpm以上回りません。 それ以上回すとバババババという感じでエンジンがストールしてしまいます。 又、この状態になってからチャンバーからの白煙がすごいです 前期のエンジンに別の前期の腰上を載せ換えました。 その際ガスケットなどは新品にしております。 シリンダーも組む際にはオイルを塗って組んだのですがオイルの量が足りなかったのでしょうか。 これは焼きつきの線濃厚ですか? ガソリンは満タンです。 プラグの湿り、緩みはチェックしましたが大丈夫でした。 電装周りも特に問題はないと思います。 ご面倒かと思いますがよろしくお願いします。

  • エンジンチェックランプの点灯について

    はじめまして、私はダイハツ社製のソニカに乗っているのですが、最近エンジンチェックランプが点くようになりました>< 症状としましては、一晩とか走行後2~3時間くらい車を置いてエンジンをかけるとランプが点灯します。ですが10分くらい走行後エンジンを止め再始動するとランプは点灯しません。チェックランプ点灯中に走行していても特に不具合もなく普段通りの感じですが、やっぱり警告灯がついていると気になって仕方ありません>< 純正から変更しているパーツはエアクリーナーをTOP FUELのパワーチャンバーに変え、APEXのAFC-neoという燃調コントローラーとグレッディのPROFEC easyというブーストコントローラーを取り付けています。 最初はBLITZの燃調コントローラーをつけていたのですが、このときまでは一回もチェックランプは点灯しませんでした。 配線不良なども疑ったのですが全て半田付けしているので問題はありませんでした>< 燃調コントローラー、ブーストコントローラーの電源は同じECUのIG電源から取っています。 どなたか原因と思われる事を思いつかれる方が居ましたら教えていただけないでしょうか??どうかよろしくお願いいたします><

  • 困ってます。

    質問させてください。(T_T) H8のキャブ・ガソリンのキャラバン(貨物)に乗ってます。今年の4月に中古車で購入しましたが、購入してからアイドリングが安定しません。 症状的には、エンジン始動直後は、オートチョークが効いて回転は上昇するのですが(といっても、一回アクセルをあおらないとだめですが)、エンジンが温まりきると、アイドリングでエンジンが時折振れるようになります。また、その際にアクセルをほんの少しだけ開けて、ぱっと閉じると、ストールしてしまうことが多々あります。 アイドリングを高めに調整しても、しばらくすると同じ症状になってしまいます。 現段階で、適合するプラグレンチを持ち合わせておらず、燃調の確認は取れませんが、もし疑わしき事柄がありましたら、ご教授願えれば幸いです。 当方、バイクはよくいじるのですが、車はまださっぱり分かりません。 宜しくお願いします。