- ベストアンサー
- 暇なときにでも
KLX250のプラグ外し
KLX250のエンジンがかかりません。 昨年はキャブのOHにて、10回のキックで始動しました。 今年も同じくキャブのOHにて、50回のキックでかかりません。 年式は不明で、バッテリーレスのノーマル車です。 キックした瞬間はライトも点きますし、ホーン押しながらキックすると鳴りますので、発電はしてるようです。 あとはスパークの確認したいのですが、車用のプラグレンチを挿してみましたが、径が合わず入っていかない(当たり前ですが、、、) もし径が合うのを買ってきても、まわすことが出来るスペースが無い。 KLX250のプラグ交換は、タンクを外す作業が必要ですか? あるいは、別の原因は考えられますか? ガソリンは、全部取り替えました。 キックした時の状況は、キーをOFFにしてキックした時と同じく、うんともすんともいいません。
- simosaku
- お礼率96% (414/431)
- バイク・原付自転車
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

KLXの始動性の悪さは有名で、そのためにセルが付いたなどと皮肉を言われるほどですね。 プラグはCですので、それ用のプラグレンチを使ってください。 ミリで言うと16mmです。 新たに買うなら純正部品として車載工具のプラグレンチを買えば、専用設計なので使いやすいでしょう。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- 2002fxd
- ベストアンサー率52% (10/19)
プラグが見えればタンクを外さなくてもプラグ交換できます つまりプラグキャップが見えるまで色々外していってください ちなみに50回もキックしたらプラグはガソリンで濡れているので 外して拭くかしばらく放っておくかしないと点火しないと思いますよ
質問者からのお礼
プラグは見えてます。真横から。 キャップは、手で外せました。 ただ、プラグの3方がエンジンヘッドで囲まれていて、 どうしても見える側の一方からしか工具が入らないようです。それでもちょこちょこ回して外せるか心配です。 プラグレンチを検索してみますと、1000円以内でクランクした工具が売ってるようなので、市販品で試してみようと思います。 おっしゃるとおり、しばらく(一週間)ほおっておきましたが、同じでした。
関連するQ&A
- SA11Jアプリオのエンジンがかからない
ヤマハアプリオSA11Jですが、このたび整備の為、インマニ交換、エアクリ交換プラグ交換をしました。カウル類などを外したついでにと、キャブのOHも行いました。しかし元通りに組み上げたところ、セルを回してもなぜかエンジンが始動しません。 キャブは問題ないと思います。キャブにガソリンもきています。プラグはスパークしています。 あと考えられるのは「オートチョーク」なのかなと思ったりしています。キャブから取り外す際に壊してしまったとか・・・ 例えばオートチョークを壊してしまったとしたらエンジンは全く始動しなくなるのでしょうか? 尚、この様なとき本来ならキックでの始動も試みてみるべきなのですが、只今「ワンウェイクラッチ、キックピニオンギヤが磨耗」しておりキックが全く使えない状態なのでセルでの始動しかできません。 今回の整備をするまでは全く問題なくセル一発始動、走行ができていました。 何か考えられる原因があるでしょうか? ちなみにこの様な場合、もしキックが通常通り使えたとしたら始動できる可能性もあるものなのでしょうか?或いは(セルで始動できないので)キックでも同く始動できないでしょうか? とても困っております。お詳しい方ご教授いただければ助かります。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ストマジ110 始動性不良
教えてください。 ストマジ110を所有していますが、原因不明の始動性不良に困っています。 かかるときはキック1発で始動します。 かからない時は50回キックしてもかかりません。かかる気配はでてきますがすぐに止まります。 一度かかってしまえばその日はだいじょうぶです。 2~3日たつと上記のようなじょうたいになります。 冬場はとくにひどいです。 キャブは先日OHしましたが、べつだん異常は見受けられませんでした。 不思議なのは始動をあきらめて1~2日たつとキック1発でかかるときがあります。 かからない時、プラグを調べると濡れています。 何か悪さをしている部品が有るのでしょうか?(CDIとかコイルとか) よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- デジタル式メーターのバイクをバッテリーレスにできますか?
2004年式のKLX250にキックペダルをつけました。 セルモーターを取ってしまおうと思っているのですが、別に所有しているSRのコンデンサを使ってバッテリーレスにした所、キックで始動しません。 そこで質問なのですが、デジタルメーターのバイクをバッテリーレスにするのは無理なのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付き ジョグC キャブ
3KJジョグをもらい直しているところなんですがフロントをディスクブレーキにしてありキャブが5EMのキャブです ガソリンはキャブまで来ているのですがキックをしても燃料が噴射しません キャブはこの間ohしました 多分この形のキャブはエアースクリューがないはずなのでどうしたらいいか分かりません プラグはスパークします 燃料が噴射しないです どうしたらいいでしょうか
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- KLX キャブの中がオイルまみれ
KLX250に乗っています。先週、多少のセッティングの誤差が出るくらいだと思い込んで、エアーフィルター装着せずに(エアクリBOX装着状態)ノーマルCVKキャブ(オーバーホール済み)を装着し、キックでエンジン掛けを試みました。延々何時間キックしてもエンジンがかからないので、おかしいと思い、プラグを外してみると濡れていました。おまけにオーバーホールしたばかりのキャブの中を見てみると、オイルまみれで、オーバーフローしてました。何回かキャブをオーバーホールしたことはあるのですが、キャブの中がオイルまみれになっているのをはじめて見た(ですが初心者です)ので、すごく動揺しました。原因は何なのでしょうか?どうすればエンジンがかかるようになると思いますか?ちなみに、ジェット類はすべて純正データの通りで、エアスクリューもマニュアルに沿って2回転半くらい戻しです。フロートは新品ですが、ニードルジェット?(フロートについている先が黒でとがった小さい部品)はそのまま使用です。やはり、エアフィルターが原因でしょうか?それともキャブのどこかにダメになった部品があるのでしょうか?わかる方宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンが始動しません。KLX
キャブのオーバーホール後(油面、ジェット類絶対に問題ありません)エンジンがかかりません。オーバーホール前は始動性が悪くもエンジンかかりました。 キャブは以前と変更してDトラ用の配線がついたキャブを使用してます。 今まで、色々な車種のキャブをオーバーホールしてきましたが(素人の域ですが)、こんなにエンジンが始動しない難しいキャブは初めてです。明らかにキャブが悪いと自分では思い込んでいます。元々、始動性が悪いことは知っていましたが。。。 原因として以下が上げられます。 <何度油面調整をして部品を変えたり、ジェット番数を上げたり戻したり、オーバーホールしてもアフターファイアーが起こりエンジンがかからない。エンジン始動時は常にチョークを引いた状態。サービスマニュアルにそってのセッティング。社外マフラー(サイレンサー別車種のもの)取り付け時にアフターファイアーを起こす。ノーマルマフラーのときは、アフターファイアーなし。いずれもエンジンかからず。プラグの火は勢い良く飛んでます> 現在の状態。気になる点。 (1)フロントを3cm落としている。リヤはあがっていて、車体ごと、エンジンキャブともに前に向かって斜めに傾いている。(油面の状態が気になるので、ジャッキで上げて車体を垂直にしてエンジンかけるも変わらず) (2)DトラのキャブとKLXのキャブを比べてみると、キャブチョーク部分上に負圧式の穴らしきものがあり、その穴が塞がれていない。また、Dトラのキャブには配線がついているが、KLXのものにはついていない。 (3)マフラーのつなぎ目に若干の隙間あり。 以上で同じ悩みを克服した。或いは、詳しい方の意見をお聞かせいただきたいと思います。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アドレスV100エンジンかからない
CE13A 長年放置していたのを キャブOH プラグ交換 シリンダーピストン交換 イグニッションコイル交換 CDI交換 したのですが 始動しません。 バッテリーは充電されていません。 キックで始動しません。 車から電源をもらいプラグの火花は確認しております。 同上でセルはまわります。 しかし始動しません。 少しでも原因がわかる方 ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- CB50S
ヤフオクで外装などは結構状態の良い、エンジン不動のCB50Sを購入したのですが、出品者によると、2年前は普通に走っていて、キャブのOHでエンジン始動するかも?です。 バイクが届いて、早速、キャブを全部バラして洗浄、ジェット類もクリーナーで詰まりを直しました! しかし、実際組んでみて、フューエルコックをONにしてキャブにガソリンが来ていることを確認しキックしてみましたが、始動しません。チョークも少し開けたり、全開にしても掛かりません、アイドルスクリュー、エアスクリューもサービスマニュアル通りの回転数に合わせたりしましたが掛かりません・・・ それで、プラグの火が飛ぶか確認したら、ん?飛ばない・・・ これだ!と思い、バッテリーもやばかったので新品にして いろいろ部品購入しました! イリジウムプラグ新品→まだ飛ばない。 点火コイル新品、NGKパワーケーブル→飛ばない。 あれ?と思ったら、ただポイント点火の奴がずれていただけでした。 そして、プラグをアースしたらものすごい勢いで火が飛んで、これで始動するな!と思ったんですが、 キックしても掛かる気配がないです。 ですがキック50回に1回ぐらいの感覚でエンジンが始動します。 しかし、エンジン掛かって、アイドリング調節ねじ1500rpmらへんに合わせようとすると2500rpmらへんでエンストしてしまいます。 それで、今までエンジン始動した中で2回くらいは高回転までちゃんと吹け上がって、1分間くらい、駐車場で走れました。 それでメインキーをOFFにしてエンジンを切って、再度、ONにしてエンジンを始動しようと思ってキックしてもまた掛からなくなりました・・・ これの繰り返しです。 それで、プラグを見てみると、ジェット類、エアスクリューなどは、マニュアル通りなのに、新品だったプラグが一瞬で真っ黒になります。 それで、またプラグを新品にしても掛かりません・・・ 最近は何回キックしても始動しません・・・ プラグが黒くなったのはカーボンでしょうか?それともただ濃いだけでしょうか? エンジンが掛からない原因がわかりません・・・
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
中古車だったので、車載工具はドライバーすら入ってませんでした。 車載工具のプラグレンチさえあれば、タンクを外す必要がないのか、わかりませんよね? 結局は、工具を買うにしてもバイク屋に行かなくては、直らないってことですね。 ありがとうございました。
質問者からの補足
プラグ対応表にて、700円のプラグと800円のプラグレンチを買ってきました。 休日に挑戦します。