• ベストアンサー

海外へ持って行くのに便利、

海外へ持って行くのに便利、 軽く、値段が高すぎないパソコンを探しています。その国のコンセント差し込み、例えばC2コンセントなどは必要でししょうが変圧器が必要ないものが希望です。 そして、海外でパソコンを使うのにアドバイスなどあればぜひお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.3

海外旅行にも長期滞在にも、いまやパソコンは必須の持ち物だと私は思います。 私は古い大きくて重いノートブックを持参していますが、やはり軽いと心も軽くなりますね。私も近々ほしいと思っています。 現地での使い方のアドバイスですが、ホテルの部屋にLANケーブルが備わっているところにお泊りなのですか? LANケーブルが部屋に備わっているかどうか、確実に確認して出発されることをオススメします。ケーブルが用意されていないホテルもあるので、日本から1本持参すると安心だと思います。それから、電話するならマイクもお忘れなく。 有線で接続するところだと、一番トラブルは少ないです。パソコン側の設定も特に必要なく、パソコンにつないでブラウザを開けば専用のログインサイトが表示されて、フロントでもらった(もしくは買った)IDとパスワードを入力してログインすれば使えます。 なお、「無線LAN完備」とだけされているようなところは、要注意です。 電波が弱くて、遅くて全く使い物にならなかったり、もらったIDとパスワードが効かなかったりする経験をこれまで、実際に何度もしています。 接続トラブルに関しては、ホテルの人は知識がないことがほとんどで、助けてもらえません。 無線LANがつながらないときは、ホテルの電話で「ダイヤルアップ接続」します。 ダイヤルアップ接続には電話線(これも国によって変換コネクタが必要な場合があります)と、アクセスポイントへのアクセス権が必要です。私は日本で利用しているプロバイダの海外アクセスポイントを事前に調べていき、利用しています。利用料は1分10円とか、たいてい従量制です。このほかにホテルからアクセスポイントまでの電話料金がかかります。 なお、最近売られている小さくて軽いパソコンには、ダイヤルアップ接続用のモデムが内蔵されていなかったり、モジュラーの口がついていなかったりするようですので、ご注意ください。 もしダイヤルアップ接続できなかったら、あとは現地でインターネットカフェなどを探すしかないですね。 奥が深いので、いろいろ調べてみてください。

momtraveler
質問者

お礼

とても勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

質問者さんの渡航先がわからないと、 いい回答はできないと思いますよ。 国や地域によって状況は違いますし。。。 昨年バルセロナのホテルでは無料でwifiが使えたので ホテルのフロントでパスワードもらって難なく使えました。 スペインの島へ行ったときはホテルでwifiがつかえなかったので so-netのローミングサービスで接続しました。 その後、喫茶店でフリーのwifiゾーンをみつけてネットが使えました。 また私が滞在したマドリッドのホテルでは、 接続が有料だったので使用しませんでした。 長期滞在なら現地でプロバイダと契約してください。 気をつける点としては 電源アダプタの形状がヨーロッパでも各国で違う事と 電話回線のプラグもドイツなどでは形状が違います。 ふつうの電源アダプタは200Vにも対応しているので、 変圧器は必要ないとは思います。 私の場合は現地の大型電気店にいって 電源アダプタ変換プラグを買いました。 パソコンはMACです。

momtraveler
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに、渡航先はフランス、イタリアです。少なくともその他の場所では長期滞在しないためこの二カ国で使えれば大丈夫なんです。 といっても、合計最長3ヶ月です。 本当に知識がないので、すごく助かります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

海外旅行でしょうか?滞在でしょうか? 私も来月から海外に出かけるので準備をしている最中です。(3ヶ月滞在予定) 仕事の関係でWindowsXP ProのノートPC2台、レノボT400sとレッツノートCF-R8を持っていきます。 CF-R8は小型軽量なので一般の方にもお奨めですね。 ネットブックよりパワフルなのとXGA4:3パネルが実用的です。 最新のWindows7はまだ高いですが、WindowsXPやVistaなら比較的安価でしょう。 私はVistaを購入しXPにダウングレードしています。 ProでなくてHomeでいいでしょう。 他の方も言われていますが、ノートPCのACアダプタは240Vまで対応しています。 変圧器を使うと故障の原因になる可能性もあるので必要ありません。

momtraveler
質問者

お礼

そうなんですね、いただいた貴重な情報、ひとつひとつを調べてみます! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.1

電源だけの問題であれば、最近のPCならほぼどれでも、ACアダプタがワールドワイド対応になっているので、コンセントの変換プラグだけ用意すれば使えます。変圧器は必要ないです。なので、後は予算と重さを秤にかけつつ、機種を選ぶことになるでしょう。 海外で使う場合のアドバイスと言っても、状況が解らないので何とも言えないところですが、ウィルスやセキュリティ対策は万全を期すべきでしょう。ホテルのLANにつないだら、ネットワークコンピュータに見知らぬPCがいっぱいいる…なんてことは珍しくもないです。こんな環境で無防備だと、ウィルスやマルウェア仕込まれ放題の情報盗まれ放題になってしまいます。 後は、ネット接続環境が日本ほど充実していて、費用が安い国は滅多にないということですかね。

momtraveler
質問者

お礼

ありがとうございます。パソコンは本当に詳しくなく、家族とのメールやりとりや情報収集の必要時に自室で安全にできるという利用方法のみなのですが、ウイルスのことなどアドバイス助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外で電化製品を使うには何が必要?

    日本製の電化製品(携帯の充電、ドライヤーなど)を海外(ハワイとグアム)で使うには何を買えば良いのでしょうか? コンセントの差込口を変えるようなソケット(←値段は安い)だけでいいのですか? 変圧器?(←値段が高い)も一緒に必要なのでしょうか? どのようなものが好ましいのですか? デジカメやハンディカムはそのまま現地でコンセントに差し込んでも良いのですか? 何を基準にそのまま使えるものと使えないものがあるのでしょうか? 以前、友人と海外に行った際に日本から持っていったドライヤーをそのままコンセントにさしたら爆発した(←ちょっと大げさかも) と言っていたのでそれから怖くて持って行ったデジカメの充電やクルクルドライヤーも使えずにいます。

  • 海外用 変圧器

    海外用変圧器について教えて下さい。 変なソケットみたいなもを向こうのコンセント口に差込→変圧器→日本で使用しているドライヤー・こて を差し込む予定です。 この場合、二股コンセントを変圧器に差し込んで こてを2台使用する事は可能なんでしょうか?

  • 便利だと思いますか。

    こういうコンセントが部屋にあったら便利だと思いますか? 差し込み口が飛び出て表裏で6口プラグが差せます。

  • 海外のコンセントに対応するには?

    海外のコンセントは国によっていろいろですよね。 デジカメの充電器なんかを持って行って使いたいんですが、海外旅行グッズでプラグの形状変換するアタッチメントみたいなもの(数百円程度で販売)か、変圧器タイプ(数千円程度で販売)のものかどちらを購入すべきなのでしょうか? 国によって電圧等も違うので変圧器タイプにする方がいいのかなと思ったんですが、アタッチメントタイプの安さにつられてしまいそうで・・・。 宜しくお願いします。

  • 海外に持っていくには? FMV610MG2

    FMV610MG2、ノートパソコンをイギリスで使用します。 変圧器は必要でしょうか? また、イギリス仕様のコンセント等、そのほかどういったものが必要でしょうか?  アドバイスをいただけると助かります。

  • 今海外旅行中で変圧器が使えない!

    現在フランスに来ています。 私の必須電化製品は、くし付きドライヤーとヘアアイロンだけなので、変圧器も重~いやつじゃなくて「ドライヤー等の熱器具用」をちゃんと買いました。プラグはC。 電気屋さんにも私のドライヤー見せたしこれでokって言われて買ったのに…なぜ? ちなみに宿泊は現地の友人宅で、その泊まらせてもらってるコの海外専用ドライヤーは使えてます。私の変圧器が違ったのでしょうか?どなたか返答よろしくお願いします。 あと念のため気になることがあるので書いておきます。 Cプラグ+変圧器+ドライヤーを”初めて”付けてスイッチオンをしたとき、コンセントから一瞬バチっと音が鳴りました。で、それ以来、現地のコのドライヤーもそこの コンセントだけ使えなくなってしまったんです。そこ以外のコンセントでは海外用ドライヤー問題なく使えてます。 私の日本からのは全てのコンセントでダメですが…。

  • 変圧器にたこ足配線タップ

    中国で日本の電化製品を使う場合、変圧器が必要だと思いますが、 分配器というのでしょうか?正式な名前がわからないですが、たこ足配線などをする際に使う、コンセントの差し込み口が何個もついているやつがあると思いますが、 (1)変圧器に、たこ足配線のタップ(これは日本で使ってるものをそのまま)差し込めば、 タップの各差し込み口は変圧器をかませたのと同じ状態になりますか? (2)あるいは、コンセントにたこ足配線のタップを直接差し、タップの各差し込み口にそれぞれ変圧器を差して使う形 どちらになるでしょうか。 (1)だと変圧器は1つで済むのでありがたいのですが。

  • auスマホをオーストラリアで利用する場合

    auスマホをオーストラリアで利用するにあたり質問です。 共通充電アダプタ04を使っているのですがこれには、「国内/海外共用」と書いてありますが、 これは変圧器は必要ないのでしょうか? また、オーストラリアではコンセントの差込穴?が3つあるときいたのですが、どのように使うのでしょうか? 教えて下さい。

    • 締切済み
    • au
  • 海外用変圧器を購入しました。 現地の差し込み口と異なってた為 変換プラ

    海外用変圧器を購入しました。 現地の差し込み口と異なってた為 変換プラグも購入しました、が、 なんだかよく解りません・・・ 変圧器から飛び出ているプラグはCタイプ。 ですが旅行先現地のコンセントはOタイプ。なのでOタイプの変換プラグを購入。 ですがOタイプのプラグの受け入れ口はAタイプなので変圧器を受け入れることができません。 変換プラグはAタイプ、Bタイプ、Cタイプ、Oタイプとあるのですが、 Oを差し込み口にした、Cを受け入れ口の変換プラグというのが存在しません。 どうすれば解決しますか?

  • 海外で変圧器は必ず必要?

    海外移住にあたり、日本製PCを持って来ました。先日ACアダプターが壊れ、こちらでユニバーサルタイプのACアダプターを買ったのですが、ここでまた疑問が生じてしまいました。 パソコンは日本製、ACアダプターはプラグがユーロッパ仕様でコンセントと同種ですが、日本から持って来た変圧器のコンセントの穴は日本仕様で、ACアダプターのプラグに日本仕様にするもう一つのアダプターをつけなければ使用できません。なんだか頭が混乱してしまったので、どなたか助けてください。この場合、変圧器の使用は絶対必要ですか?

このQ&Aのポイント
  • The Dow Jones Islamic Market Index is a successful example of a global Islamic market.
  • It imposes specific parameters to limit riba, instead of completely eliminating it.
  • This index plays a significant role in the movement towards a global Islamic market.
回答を見る