• ベストアンサー

海外へ持って行くのに便利、

nolly_nyの回答

  • ベストアンサー
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.3

海外旅行にも長期滞在にも、いまやパソコンは必須の持ち物だと私は思います。 私は古い大きくて重いノートブックを持参していますが、やはり軽いと心も軽くなりますね。私も近々ほしいと思っています。 現地での使い方のアドバイスですが、ホテルの部屋にLANケーブルが備わっているところにお泊りなのですか? LANケーブルが部屋に備わっているかどうか、確実に確認して出発されることをオススメします。ケーブルが用意されていないホテルもあるので、日本から1本持参すると安心だと思います。それから、電話するならマイクもお忘れなく。 有線で接続するところだと、一番トラブルは少ないです。パソコン側の設定も特に必要なく、パソコンにつないでブラウザを開けば専用のログインサイトが表示されて、フロントでもらった(もしくは買った)IDとパスワードを入力してログインすれば使えます。 なお、「無線LAN完備」とだけされているようなところは、要注意です。 電波が弱くて、遅くて全く使い物にならなかったり、もらったIDとパスワードが効かなかったりする経験をこれまで、実際に何度もしています。 接続トラブルに関しては、ホテルの人は知識がないことがほとんどで、助けてもらえません。 無線LANがつながらないときは、ホテルの電話で「ダイヤルアップ接続」します。 ダイヤルアップ接続には電話線(これも国によって変換コネクタが必要な場合があります)と、アクセスポイントへのアクセス権が必要です。私は日本で利用しているプロバイダの海外アクセスポイントを事前に調べていき、利用しています。利用料は1分10円とか、たいてい従量制です。このほかにホテルからアクセスポイントまでの電話料金がかかります。 なお、最近売られている小さくて軽いパソコンには、ダイヤルアップ接続用のモデムが内蔵されていなかったり、モジュラーの口がついていなかったりするようですので、ご注意ください。 もしダイヤルアップ接続できなかったら、あとは現地でインターネットカフェなどを探すしかないですね。 奥が深いので、いろいろ調べてみてください。

momtraveler
質問者

お礼

とても勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 海外で電化製品を使うには何が必要?

    日本製の電化製品(携帯の充電、ドライヤーなど)を海外(ハワイとグアム)で使うには何を買えば良いのでしょうか? コンセントの差込口を変えるようなソケット(←値段は安い)だけでいいのですか? 変圧器?(←値段が高い)も一緒に必要なのでしょうか? どのようなものが好ましいのですか? デジカメやハンディカムはそのまま現地でコンセントに差し込んでも良いのですか? 何を基準にそのまま使えるものと使えないものがあるのでしょうか? 以前、友人と海外に行った際に日本から持っていったドライヤーをそのままコンセントにさしたら爆発した(←ちょっと大げさかも) と言っていたのでそれから怖くて持って行ったデジカメの充電やクルクルドライヤーも使えずにいます。

  • 海外用 変圧器

    海外用変圧器について教えて下さい。 変なソケットみたいなもを向こうのコンセント口に差込→変圧器→日本で使用しているドライヤー・こて を差し込む予定です。 この場合、二股コンセントを変圧器に差し込んで こてを2台使用する事は可能なんでしょうか?

  • 便利だと思いますか。

    こういうコンセントが部屋にあったら便利だと思いますか? 差し込み口が飛び出て表裏で6口プラグが差せます。

  • 海外のコンセントに対応するには?

    海外のコンセントは国によっていろいろですよね。 デジカメの充電器なんかを持って行って使いたいんですが、海外旅行グッズでプラグの形状変換するアタッチメントみたいなもの(数百円程度で販売)か、変圧器タイプ(数千円程度で販売)のものかどちらを購入すべきなのでしょうか? 国によって電圧等も違うので変圧器タイプにする方がいいのかなと思ったんですが、アタッチメントタイプの安さにつられてしまいそうで・・・。 宜しくお願いします。

  • 海外に持っていくには? FMV610MG2

    FMV610MG2、ノートパソコンをイギリスで使用します。 変圧器は必要でしょうか? また、イギリス仕様のコンセント等、そのほかどういったものが必要でしょうか?  アドバイスをいただけると助かります。

  • 今海外旅行中で変圧器が使えない!

    現在フランスに来ています。 私の必須電化製品は、くし付きドライヤーとヘアアイロンだけなので、変圧器も重~いやつじゃなくて「ドライヤー等の熱器具用」をちゃんと買いました。プラグはC。 電気屋さんにも私のドライヤー見せたしこれでokって言われて買ったのに…なぜ? ちなみに宿泊は現地の友人宅で、その泊まらせてもらってるコの海外専用ドライヤーは使えてます。私の変圧器が違ったのでしょうか?どなたか返答よろしくお願いします。 あと念のため気になることがあるので書いておきます。 Cプラグ+変圧器+ドライヤーを”初めて”付けてスイッチオンをしたとき、コンセントから一瞬バチっと音が鳴りました。で、それ以来、現地のコのドライヤーもそこの コンセントだけ使えなくなってしまったんです。そこ以外のコンセントでは海外用ドライヤー問題なく使えてます。 私の日本からのは全てのコンセントでダメですが…。

  • 変圧器にたこ足配線タップ

    中国で日本の電化製品を使う場合、変圧器が必要だと思いますが、 分配器というのでしょうか?正式な名前がわからないですが、たこ足配線などをする際に使う、コンセントの差し込み口が何個もついているやつがあると思いますが、 (1)変圧器に、たこ足配線のタップ(これは日本で使ってるものをそのまま)差し込めば、 タップの各差し込み口は変圧器をかませたのと同じ状態になりますか? (2)あるいは、コンセントにたこ足配線のタップを直接差し、タップの各差し込み口にそれぞれ変圧器を差して使う形 どちらになるでしょうか。 (1)だと変圧器は1つで済むのでありがたいのですが。

  • auスマホをオーストラリアで利用する場合

    auスマホをオーストラリアで利用するにあたり質問です。 共通充電アダプタ04を使っているのですがこれには、「国内/海外共用」と書いてありますが、 これは変圧器は必要ないのでしょうか? また、オーストラリアではコンセントの差込穴?が3つあるときいたのですが、どのように使うのでしょうか? 教えて下さい。

    • 締切済み
    • au
  • 海外用変圧器を購入しました。 現地の差し込み口と異なってた為 変換プラ

    海外用変圧器を購入しました。 現地の差し込み口と異なってた為 変換プラグも購入しました、が、 なんだかよく解りません・・・ 変圧器から飛び出ているプラグはCタイプ。 ですが旅行先現地のコンセントはOタイプ。なのでOタイプの変換プラグを購入。 ですがOタイプのプラグの受け入れ口はAタイプなので変圧器を受け入れることができません。 変換プラグはAタイプ、Bタイプ、Cタイプ、Oタイプとあるのですが、 Oを差し込み口にした、Cを受け入れ口の変換プラグというのが存在しません。 どうすれば解決しますか?

  • 海外で変圧器は必ず必要?

    海外移住にあたり、日本製PCを持って来ました。先日ACアダプターが壊れ、こちらでユニバーサルタイプのACアダプターを買ったのですが、ここでまた疑問が生じてしまいました。 パソコンは日本製、ACアダプターはプラグがユーロッパ仕様でコンセントと同種ですが、日本から持って来た変圧器のコンセントの穴は日本仕様で、ACアダプターのプラグに日本仕様にするもう一つのアダプターをつけなければ使用できません。なんだか頭が混乱してしまったので、どなたか助けてください。この場合、変圧器の使用は絶対必要ですか?