• ベストアンサー

次の問題の解き方を教えてください。

次の問題の解き方を教えてください。 A,B,Cの3種類の酒があり、1リットルにつきAは1380円、Bは1260円、Cは1050円である。今、AとBを4:3の割合で混合し、その酒にCを加えて、1リットルにつき1230円の酒をつくるには、A,B,Cの量をどのような割合で混合すればよいか。 答えはA:B:Cが24:18:23になります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

A:B:C=4:3:xとすれば 全部足すと7+xなので、 Aは1Lの中の4/(7+x)の割合、Bは1Lの中の3/(7+x)の割合、 Cは1Lの中のx/(7+x)の割合になるので、 {4/(7+x)}*1380+{3/(7+x)}*1260+{x/(7+x)}*1050=1230 7+xをかけて 5520+3780+1050x=8610+1230x -180x=-690 x=23/6 よって、A:B:C=4:3:23/6=24:18:23です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

これはまず ●AとBを4:3の割合で混合 これからもとめましょう。この新しい酒をPとします。P1リットル作ったとすると、その4/7はA、3/7はBからとってきてますから、費用がいくらかかるかわかりますね。 それを□とします。結構きたない数字です。 ●PとCを加えて1リットルにつき1230円の酒をつくる つぎにこれをもとめましょう。1リットルのうちPからはaリットルとるとするとCからは(1-a)リットルになりますよね。 これで方程式 □×a + 1230×(1-a) = 1230 ができますので、コレをとくとaの値が求まります。これも結構きたない数字です。 ここで、PとCの比がだせますね。 P:C=a : 1-a さて、PはもともとAが4、Bが3の比率で混ざってますから、 a×4/7=Aの比率 a×3/7=Bの比率 になりますので、これをまとめると Aの比率:Bの比率:1-a=24:18:23 になります。

58258615
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >●PとCを加えて1リットルにつき1230円の酒をつくる >つぎにこれをもとめましょう。1リットルのうちPからはaリットルとるとするとCからは(1-a)リットル>になりますよね。 >これで方程式 >□×a + 1230×(1-a) = 1230 >ができますので、コレをとくとaの値が求まります。これも結構きたない数字です。 □×a + 1230×(1-a) = 1230の意味がよく分からないので、再度質問させてください。 Cの量が1-aというのは分かるのですが、1リットルにつき1230円で1-aは1リットル未満なのに1230をかける意味がよくわからず、□×a + 1230×(1-a)の合計が1230になる意味も分かりません。 また、□×a + 1230×(1-a) = 1230から□=1230、a=1になったのですが、これだと最後の比率を求めるときにうまくいかないのですが、aの値はいくらになるのかも教えてください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 割合に関する問題

    さっそくですが、以下2つの問題について疑問があります。 [1] 問題は『A、B、C3種類のお茶の値段の割合は、順に5、2、1です。A茶1kgの値段を5万円とすると、A、B、Cの三種類を混ぜた混合茶全体ではどれだけの値段になりますか。ただし、混合茶はA、B、Cのお茶を、順に1kg、2kg、3kg用意して混ぜたものとします。』。 解答は『B茶2kgの値段は、5万×2/5×2=4万(円)。C茶3kgの値段は、5万×1/5×3=3万(円)。5万+4万+3万=12万(円)。答・・・12万円。』と書いてあります。 もとにする量を「混合茶全体の値段」と考え、これを求める為に(もとにする量)=(比べる量)÷(割合)の公式を利用して、(A茶1kgの値段)÷(混合茶全体の値段に対するA茶の値段の割合)=5万÷5/8=(混合茶全体の値段)としてたのですが、これだと答が一致しません。なぜ間違っているのですか?。※条件の『A、B、C3種類のお茶の値段の割合は、順に5、2、1』から、値段全体では5+2+1=8で、うちA茶の値段は5。だから(混合茶全体の値段に対するA茶の値段の割合)=5/8としました。 また、解答の『B茶2kgの値段は、5万×2/5×2=4万(円)』ですが、なぜこれで求まるのですか?(この式の意味がよく分かりません)。 [2] 問題は『昨年の生徒数は525人、今年の生徒数は588人です。生徒数は、昨年より何%増加したことになりますか。』。 解答は『(588÷525-1)×100=12(%)』と書いてあります。 なぜ解答の式で求まるのですか?(上と同様、この式の意味がわかりません)。 また、この問題は、比べる量は(今年の生徒数)-(去年の生徒数)から求めた増加した生徒数63人ですよね?。何を(もとにする量)にして百分率を求めればよいのでしょうか?。また、その理由を教えてください。 以上[1]と[2]ですが。どなたか分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 危険物、乙4問題

    次の燃焼範囲の危険物を100Lの空気と混合させ、その均一な混合気体に電気火花を発すると、燃焼可能な蒸気量の組合せはどれか。  燃焼下限値………………1.3vol% 燃焼上限値………………7.1vol% A.1L B.2L C.5L D.10L E.20L AとB AとE BとC CとD DとE この問題の解き方、考え方がわかりません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 次の問題を教えてください。

    次の問題を教えてください。 3点A(aベクトル),B(bベクトル),C(cベクトル)を頂点とする三角形ABCにおいて、辺ABの中点をD、辺BC、CAをそれぞれ2:1,3:1に内分する点をE,Fとする。 CDベクトルを求めたら私の答えは(-aベクトル-bベクトル+2cベクトル)/2になりました。 しかし答えは(aベクトル+bベクトル-cベクトル)/2です。 答えとはプラスマイナスが入れ替わってしましました… この問題の考え方を教えてください。 よろしくお願いします‼

  • 中1の問題なのですが・・・

    中1の方程式の問題なのですが 考えても考えても答えが出てきません ヒントを教えてください 問題 A,Bの容器がある。 Aにはアルコール60リットル Bには水120リットルが入っている。 まずこれらの容器から同じ量をくみ出し それぞれ違う容器にいれよくかき混ぜる。 次に1回目より12リットル多い量をくみ出し 違う容器に入れる。 するとA,Bの濃度が等しくなった。 はじめくみ出した量は何リットルか。 何か簡単なヒントを一つ下さい お願いします。

  • 数学の問題です

    1,現在、タンクAには40リットル、タンクBには10リットルの水が入っている。今から同時に、タンクAからは毎分1,6 リットルの割合で水をくみ出し、タンクBには毎分1,4リットルの割合で水を入れる。 今から何分後に、タンクA.Bの水の量が等しくなるかを求めるために、次の問に答えなさい。 1)いまからx分後に、タンクA、Bの水の量が等しくなる物として、方程式をつくりなさい   2)(1)で作った方程式を解いて、今から、何分後に、タンクA。Bの水の量が等しくなるか求めなさい。

  • 小学5年生の算数の問題について

    この小学5年生の算数の問題をあなただったらどのように解きますか? 問題は 3つの容器A、B、Cに合わせて36lの水が入っている。最初にAの1/3の水をBに入れ、次にそのときBに入っている水の1/3をCに入れ、次にそのときCに入っている水の1/3をAに入れたら、A、B、Cに入っている水の量が同じになった。このとき、最初に入っていた水の量はそれぞれ何lですか? です。

  • 数学問題

    コーヒー豆をブレンドしてくれる店があります。3種類のコーヒー豆A、B、Cがあり、100gあたりの値段はAが440円、Bが640円、Cが1040円です。A、B,Cをある割合でブレンドしてもらったところ100g600円になりました。また、AとBの混ぜる割合だけをかえると、100gあたり580円になりました。最初のA,B,Cをどんな割合で混ぜてもらいましたか?

  • 就職活動中の専門学生です。一般常識の数学の問題集を解いているのですが、

    就職活動中の専門学生です。一般常識の数学の問題集を解いているのですが、解けない問題が結構ある上、解答方法もついてないので困ってます。周囲の先生も専門外なので聞くこともできないので、以下の問題の解き方を教えてください。 (1)銅と亜鉛の合金が甲乙二塊あって、甲では銅の亜鉛に対する比は3:2で、乙ではその比は7:3であるという。このとき甲乙二塊をどのような割合に溶かし合わせたらその中に含まれる銅の亜鉛に対する比が11:5になりますか。 (2)ある貯水池で現在の流入量が続けば、今後80日間放水できる予定でした。ところが最近日照りのため、今後は流入量が現在の20%減ずるので現在の放水量を続けると60日間しか放水できないという。予定通り80日間放水を続けるためには、今後は現在の放水量を何%減少すればよいですか。 (3)ある課にA,B,Cの3つの係がある。この係の人員数は、Aが一番多く、B,Cの順に少なくなっている。Aの人員数は、Cのそれの2倍に等しく、またBの人員数の2倍とCのそれの3倍を加えると31名になる。  A,B,Cの3つの係の総人員数は何名か。正しいものの符号に○をつけよ。 (イ)19名 (ロ)23名 (ハ)28名 (ニ)31名 (ホ)34名 (4)アルコールと水が3:1の割合で混じっている混合液と、アルコールと水が逆に1:3の割合に混じっている混合液とがある。いま、これら2種の混合液を何リットルずつか混ぜてアルコールと水の割合が3:2の混合液を作りたい。それぞれの混合液をどのくらいの割合で混ぜたらよいか。 以上、四問です。是非解き方を教えてください。

  • 次のコンデンサーの問題の解き方を教えてください

    コンデンサーの接続の問題です。次のコンデンサーの問題の解答を教えてください。 図のように起電力がVの電池E1と2Vの電池E2と、電気容量がそれぞれC,2C,3CのコンデンサーC1,C2,C3をつなぐ。はじめ全スイッチは開いており、各コンデンサーに電気量は蓄えられてない。また、スイッチの開閉は十分時間が経過してから行われるものとする。 (1)S1のみを閉じた時、C1のb側極板に蓄えられる電気量はいくらか。また、点aに対する点bの電位はいくらか。 (2)次にS1を開いたあと、S2をとじた。このときC1のb側極板に蓄えられる電気量はいくらか。また、点aに対する点bの電位はいくらか。 (3)続いて、S1とS2を共に閉じた時、C1のb側極板に蓄えられる電気量はいくらか。また、点aに対する点bの電位はいくらか。 お願いします。

  • 混合物に含まれる質量の計算について

    分子量122の1価カルボン酸aと分子量116のカルボン酸bが物質量の比a:b=3:2で 混じり合った混合物cがある。8.97gの混合物cに含まれるaの質量はいくつですか? という問題なのですが、どのように答えをだすのか教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • GT-S660の保存先を設定して直接保存する方法を知りたいです。
  • 保存の手間を省くために、GT-S660で直接保存をする方法を教えてください。
  • GT-S660の保存先を設定することができるのでしょうか?保存方法を教えてください。
回答を見る