• ベストアンサー

子MCで使用した変数を親MCで呼び出したいです

H240S18B73の回答

回答No.2

AS2までだったら_parentでしたね すいませんAS3ばっかり使ってるもんで...

関連するQ&A

  • 変数名の使用について

    初心者です。 loadMovie();を使って外部JPGを読み込みし、 ファイル名に変数を使いたいのですが、うまくいきません。 とういか可能ですか? CSVデータより配列に格納し、配列を変数に入れてその名前でJPGにアクセスしたいです。 ↓これがうまく動いたので↓ getURL("http://www.▲▲▲.jp/"+hensu+".html"); ↓これもうまく動くと思ったら動かない・・・↓ MC.loadMovie(hensu+".jpg"); よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flash 変数宣言

    これまた超基本的な事ですが、 Flash(AS3)で変数宣言をする際の記述方法について質問させてください。 現在自分がやっている方法では、変数宣言する際 --------------------------------------------------------- var hensu:String = "あいうえお"; --------------------------------------------------------- としていて、これを例えばrootから ムービークリップ「mc」内に変数「hensu」を作る場合 --------------------------------------------------------- mc.hensu = "あいうえお"; --------------------------------------------------------- としています。これで特に問題ないのですが、 値を何も入れず、とりあえず変数だけ用意しておく場合、 rootに変数を作る時は --------------------------------------------------------- var hensu:String = new String(); --------------------------------------------------------- としています。また、 --------------------------------------------------------- var hensu:String; --------------------------------------------------------- だけでも、変数が作成されているよう?なのですが・・・ trace()で調べると new String()の場合は値が"空白"(何も表示されない) hensu:String;の場合は"null"になります。 という事はどちらの場合でも単純に変数だけ作るのであれば これで機能していると考えてもよいのでしょうか? この"空白"と"null"の違いを理解したいです。 また、rootからムービークリップ「mc」内に変数「hensu」を作る場合として、 --------------------------------------------------------- mc.hensu = new String(); --------------------------------------------------------- とすれば、大丈夫ですが --------------------------------------------------------- mc.hensu:String = new String(); --------------------------------------------------------- や --------------------------------------------------------- mc.hensu:String; --------------------------------------------------------- ではエラーが出ます。 root上に変数を作る時の --------------------------------------------------------- var hensu:String = new String(); --------------------------------------------------------- や、別の場所に変数を作る場合でも --------------------------------------------------------- mc.hensu = new String(); --------------------------------------------------------- では問題ないのに、 ●●●.変数:型 = new 型(); の形にするとエラーが出るのはなぜなのでしょうか? (記述方法が間違っているといわれればそれまでですが・・・)

  • グローバルな変数を変数名を指定せずに変更することができるか?

    <script> g_hensu1 = "変数1"; g_hensu2 = "変数2"; g_hensu3 = "変数3"; g_hensu4 = "変数4"; g_hensu5 = "変数5";  ・  ・ 上記のようにhtml上に定義されている変数を 変数名を指定せずに変更できないでしょうか? 例えばHenkoという関数があり、 Henko(g_hensu1, g_hensu2, g_hensu3); とすると、g_hensu1~3の変数の値を空文字列にするという関数は どのような方法が考えられるでしょうか?

  • 変数に入った値を変数として扱う方法はありますか?

    変数に入った値を変数名として扱える関数などはありますでしょうか。 例えば hensu1 = "hensu2" 何か関数(hensu1) = "XYZ" と記述すると 変数「hensu2」に"XYZ"の値が入っているというものです。 宜しくお願い致します。

  • 変数文字の中に変数を入れたい

    初心者です。宜しく御願いします。 java sprictで文字列の中に変数名を入れたいのですが、 可能でしょうか? 例えば、PHPとかですと、変数の前に「$」があるので、 $hensu1="5"; ${hensu.$hensu}="dekirukana";←このような表現がしたいのです。 echo $hensu5; のような(上のプログラムが動くかどうかは別として)表現が可能かどうかが知りたいのです。 for文などで、一度に多くの変数に値を入れたいのですが、 どうあがいてもできません。わかりません。 どなたか救いの手をお願いします。

  • 同じ名前の変数…

    数日前からPHPをはじめた者です。 クラス変数(という呼び方が適切かは??)と、その変数に値をセット/ゲットする関数を内包するクラスを作ってみたのですが、それに関してどうもピンと来ない部分があるので質問させてください。 以下がソースです。 class sample{ var $hensu; function set_hensu($str){ $hensu = $str; } function get_hensu(){ return $hensu; } } 上記クラスを使って値のセット/ゲットをしようとしたのですが、結果は×でした。 ファンクション内の変数を、thisで指定するとうまく行きました。 最初に指定した変数と、ファンクション内の変数を同一のものだと認識させるには、ファンクション内でのthis指定の他に方法は無いのでしょうか? もしくは、ファンクション内で書いた変数が新しい変数だと認識させない方法とか…。 無いなら諦めます。よろしくお願いします。 また、直接質問とは関係ないのですが、 どうしてPHPは変数名を書いただけで変数が作られてしまうのでしょう。メリットは何ですか? 分かりづらくて戸惑ってます。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 変数に入った値を変数として扱うことはできますか?

    VBスクリプトで自動で作成した値を変数に変化したいのですが、可能なのでしょうか? 例えば hensu = "5" ~DBのテーブルからフィールド名"hensu"を抜き出し、変数"field_set"に入れる。~ OpenField = OpenField & field_set& "=""&"& field_set&"&""" sql = "update test_table set" sql = sql &" "& OpenField sql = sql & "where scode = '" & scode & "'" という感じにしたいのですが、当然"field_set"には"5"ではなく"hensu"というフィールド名の文字列が入ります そもそも変数に入れた値を変数に変換する事って可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • UWSCにおける変数の扱い方

    UWSCでの質問です。 変数を変数で指定することは可能でしょうか? joken = 1 ka_mes = "OK" hi_mes = "NG" ifb joken = 1 then hensu = ka else hensu = hi msgbox(hensu + "_mes") // ←この結果として「OK」と表示させたい 簡略化していますので、この例では、素直にif文のthenとelseにmsgbox命令を書けばいいのですが、実際のプログラムはhensuを何度も使うためそうもいきません。 よろしくお願いします。

  • 変数名の取得

    Dim Hensu(5) AS String とあった場合、 この変数名の "Hensu" を取得することは できないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • [C#]Public変数の使い方

    今までVBを使っており、C#は初心者です。 VBでは、各関数にまたがって使う変数は、 private Hensu as integer Sub Kansuu1() Hensu = 2 Call Kansuu2() End Sub Sub Kansuu2() MsgBox Hensu End Sub と宣言すれば、使えますが、C#でそのような使い方はできないのでしょうか? 変数Hensu3をMainとMain2双方で使いたいとき、 using System; namespace ns1 { static class Program { public string Hensu3; static void Main(string[] args) { ・・・ } static void Main2() { ・・・ } } } と書きましたが、ビルドエラーになります。