• ベストアンサー

心療内科へ、家族・身内が相談に行くことについて

noname#149391の回答

  • ベストアンサー
noname#149391
noname#149391
回答No.5

ご自身でも仰っていますが、お話出来ないのは守秘義務があるからです。 それは病院であれ、会社であれ、きちんと管理されている場所であれば当然の事です。 例え家族にでも、本人が「話してもいい」と誓約書を書かないと、医師などは患者の情報は 一切口には出来ません。 私自身、医療機関で働いていましたし、父は医師をしております。 当然私達家族と、患者さんが関わる事はないのですが、それでも患者さんの話は、家族にもしません。 「守秘義務」というのは、それくらい徹底しないといけないんです。 むしろ、彼の通院している病院がしっかりしている事に安心すべきですよ。 そこで「恋人です。」という言葉一つでぺらぺらと患者さんの状態を話すような病院は 病院として問題があります。 「心の病気」と言っても様々ですので、彼がどのような「心の病気」なのかは判りません。 ですが、やはり本当に「病気」と診断されるような状況であれば、素人では治療は残念ながら 出来ないのが現状です。ですから、治療はお医者さんに任せるしかないかと思います…。 私の夫は過労でうつ病になりました。 私達は結婚しているので、1人の問題ではなく2人の問題です。ですから、病院にも一緒に 行きましたし、医師の話しも一緒に聞きました。それは、夫も望んだ事でした。 nyamuwayさんの彼はどうですか?ご自身の心の病気の事をnyamuwayさんに話したいと思って いるのでしょうか?もし、彼の方から話してこないのであれば、もしかしたら彼はnyamuwayさんに 自分の病気の事を話したくないのかもしれないですよね…。 もしそうだとしたら、その彼の気持ちを無視して、彼の病状を探るのはやめた方がいいかもしれません…。 もちろん、彼が大事だからそうしたい…というお気持ちはとてもよく解りますし、恋人であれば 当然だと思います。 でも、“彼の為”と思っている事が、実は“自分の為”で、彼を追い詰めることにもなったりします…。 そうなってしまっては、元も子もないですよね…。 その病気にもよりますが、保健所や病院などで一般的なその病気の症状と、周りの人間の 振る舞い方というのは教えてもらえるはずです。 “彼の症状”を知るのは、彼から以外では難しいと思いますので、まずはそこを学んでみてはどうでしょう? もし、どうしても“彼の症状”が知りたいのであれば、彼に聞くしかないと思います。 興味ではなく、自分に出来る事を見付けたいというお気持ちをきちんと彼にお話しして、 彼が話してくれるようであれば聞いてみたらいいと思いますよ? 彼だって、nyamuwayさんの手助けが欲しい…と思えば話してくれるかもしれません…。 ただ、そんな事はしないと思いますが、それを無理強いする事はしない方がいいと思います。 心の病気は、本当に複雑ですからね…。 早く彼の心が穏やかになるといいですね。ちょっと時間がかかるかもしれませんが、長い目で見て、 ゆっくり支えてあげて下さい。

nyamuway
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 病気であることは本人から聞かされておりますし、薬の種類も知っています。 いちおう支えにはなってあげられているみたいで、一緒にいるときはくつろいでいてくれます。 しかし不安なこともおおく、誰かに相談せずにはいられずに先走ってしまいました。 しっかりした病院であると、安心してお任せしていいんですね。 もどかしい気持ちを解きほぐされた思いです。

関連するQ&A

  • 心療内科とは?

    具体的に心療内科とはどのようなものでしょうか? 今、私の母親が線維筋痛症の疑いがあり、 心療内科にかかっております。 昨日も診ていただいたのですが、 支払い明細に「手術代」として 3700円が記載されていました。 すぐに受付に聞いてみたら 「神経麻酔を打った」とのこと。 本人の診療はまだ終わっていなかったので 終わったあとに聞いてみたのですが 本人は麻酔をすることに同意したとのこと。 家族には具体的な治療の説明もなく、 ただ麻酔やレントゲン、リハビリと言う名目で 毎回1万近くとられるのは納得できません。 (母は東京の病院まで静岡から通っています) 念のため次回の治療については説明してほしいと お願いはしておきましたが、 初診のときに家族への説明は別料金だとか 保険対象外だとか書いてあったような・・・。 医師として治療の内容を家族に説明するのは 私は当然のことだと思うのですが、 そこで保険対象外だとか別料金だとか 発生するものなのでしょうか? 母親は既にその先生に頼りきっており、 もし家族が間違った治療だと思ったときに すぐに抜け出せる初期のうちに手を打ちたいのです。 心療内科というあまり知られていない分野のことなので ぜひ、ご意見をお願いいたします・・・。

  • 心療内科について

    体の不調が続き総合病院の内科に受診していたのですが、医師より「専門の心療内科への受診をお勧めします。」と言われました。 心療内科受診への受診自体は抵抗無いのですが、職場へ受診の為に休みを取る場合受診先を届出しなければならなく、上司や同僚に「偏見の眼で見られるのでは?」と心配です。 また家族に心療内科への受診を伝えるべきか、内緒にすべきか迷っています。 実際心療内科に受診される方は普通に仕事をしている方や、一見健康そうなに見える人が多いと聞きましたが、実際心療内科に受診される方は家族や職場には心療内科に受診していることを伝えていますか? また心療内科に受診していることで、職場での立場は変化するものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 心療内科

     2年前に離婚をしてからというもの、何をしても楽しくない日々が続いていました。  そして、ここ数ヶ月前からですが、その気持ちももっとひどくなり、一人でいると涙がでてきて、動悸が激しくなり、何もする気力が湧いてこないのです。  病気だと思ってしまうと、「病は気から」ではないですが、気にしないでいられるよう、努力していましたが、それも限界にきてしまいました。  心療内科に行って見ようと思いましたが、何をされるのか?どのような治療をされるのかがまた不安材料になってしまい、結局いけないでいます。  でも、日に日に、胸が苦しく、眠れない日々が、続いています。  どなたか、心療内科について、詳しい方がいらっしゃいましたら、どのような治療をされるのか、教えてください。  また、私みたいな人は、思い込みだけで、心療内科に行くべきではないのでしょうか?

  • 心療内科医になりたい!

    はじめまして★私は、高校1年生です。 もうすぐ夏休みも終わり2学期になると 文理選択があります!!! 私は、心療内科医に興味があります。 元々人と接するのは大好きだし、 悩みの相談を受けるのも好きです。 あと、医療関係にも興味を持っています。 パソコンで心療内科について調べてみたのですが、 どういう仕事なのかは具体的に分かりませんでした。 ただイメージで「人の心の病やそれからくる病気を 治す仕事」というイメージもあります。 本当はどのような仕事なのでしょうか? あと、文系、理系のどちらなのでしょうか? 似たような職業(?)で心理カウンセラーがあって それは文系と書いてありましたが・・・(本で調べました) あと、心療内科で有名な大学ってあるんでしょうか? やっぱり学ぶなら最上級の質の大学で学びたいです。 どんな大学に行けばいいんですか? あと、心療内科って何学部なんですか??? あと、今は何をしておくべきですか? 質問ばかりですいません。。。 もうすぐ人生のことを真剣に考えなければならない と思います。心療内科について詳しい方回答お願いします。

  • 心療内科で保険を使うと通院が家族に知れますか?

    数年前から精神的な苦痛が続いていて、自宅近くの心療内科(精神科、神経科含む)に一度行ってみようと考えています。心療内科で保険を使った場合、被保険者である親に扶養家族である私の通院は知れてしまうでしょうか?できれば内緒で通いたいのですが…。金銭的にもあまり余裕がないので実費というのは難しいです。保険について詳しくないので教えてください。

  • 妻のことを心療内科に相談

    結婚して18年になります ここ2~3年で妻の様子が変になりつつあります。 他人に対し高圧的というか攻撃的になったというか。 キレると男言葉で罵詈雑言の嵐です。 「○○してんじゃねえよ!」とか「○○っつてんだろ!」とか。 以前はそんなこと言うひとではなかったのでドン引きです。 他人に相談しても「気の強い奥さんだね」で済まされてしまいそうです。 私もこれが彼女の本性なのか心の病によるものなのか判断つかないので 心療内科の先生に相談しようと思うのですが 何の症状もない私が一人で心療内科に行っても先生は相談に乗ってくれるものでしょうか。 本人を連れて行かなければだめでしょうか。 相談に乗ってくれたとして保険はきくでしょうか。

  • 心療内科に通う家族の接し方 (長文です)

    心療内科に通う身内がいます。会社は休暇中です。この間、ひたすら、見守らねばと思い、何も言わずにいました。ですが、先日、家族に対する態度で私が切れてしまい、怒鳴りちらしたあげく、本人に水をかける等、やってはならないことをしてしまいました。(手を上げる事はありませんでしたが) 本人は震え、どうして自分がこんな目にあわねばならないのかと泣き叫んでいました。精神的に病んでいる者に対してする事ではなかったと悔いているのですが(トラウマになったら取り返しがつきません)。病気の原因としては、仕事上のストレス、将来の不安、家族間のコミュニケーション不足(これが大きい)が考えられ、特に母親との確執は異常です。精神的につらいのはわかりますが、私としては、本人がもう少し人に対する思いやり、気づかいの気持ちが持てるようになれば解決の糸口になりのではと思っています。ですが、先日の愚行もあり、どのように諭せばもしくは接すればいいのかわからなくなってしまいました。 文章もまとまってなく、理解しづらいかもしれませんが、どなたかアドバイス頂けたら助かります。

  • 心療内科に行くんですが

    心療内科に行くんですが 現在18です 病院側は親は必要ないと言ってますが,サイトには「病気によっては家族にも報告します」と書いてあります 万が一の事も考えてどうすればいいですか?

  • 北海道で良い心療内科か相談機関を教えてください。

    家族が、ひきこもりになっています。 病院へ行かないので、病気なのかは判断がつきません。 このような状態を相談できる機関、もしくは良い心療内科等が北海道にあれば教えてください。

  • 神経内科と心療内科と精神科の違いを教えて下さい。

    心の病が現代日本社会で増えていますが、各職場に1人長期欠勤者がいるとも云われる事態ですが、では病院に行くのに神経内科と心療内科と精神科のいずれに行くべきか。診療科目の違いが素人の私にはよくわかりません。もし自分の身近な人(老親、職場の同僚など)に医療機関を勧める時にどの診療科目の医師にお世話になるべきか。是非教えて下さい。