• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いまだにIE6を使わせる会社って )

いまだにIE6を使わせる会社の理由とは?

e3tatsuの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.4

情報システム部門で働いています。 >社外アクセスはできますし(業務上必要なので業務では明らかに不要なサイトを除き禁止もされていません)、 >仮にフィルタリングなどで一部できないようにしていたとしても、より安全なブラウザソフトを使わない理由が分かりません。 >切り替えに関し、特にお金もかからないはずです。 どのWebブラウザが安全かという議論は定量的な評価を行っていなければ、 「IE6が安全性で他ブラウザよりも劣る」という主張は会社では単なる主観的評価に基づくものと見なされてしまうだけかと思います。 また、ブラウザの選定基準は安全面だけで見ているわけではないです。 前の方が仰っているようにIE6までにしか対応していない基幹システムが導入されている場合もそうですが、 情報システム部門がサポート業務をスムーズに行うためにIE6だけに利用を制限していることも考えられます。 また、例えばですがFirefoxの社内利用を許すとした場合、提案書作成から始まり、動作検証、運用ルールの検討、 サポート要員の教育、説明会の実施、個々のPCにインストールされているFirefoxのバージョン管理等の作業が発生します。 ソフトウェアそのものは無償ですが人件費は百万では済みませんよ。 また、説明会を各拠点を訪問して行うことになった場合は交通手段に飛行機を利用するケースも考えられ、交通費も発生します。 上で挙げたのは一例に過ぎず、考慮すべき事項は実際にはもっと多いはずです。 まともなシステム部門であればそれらを総合的に評価した上で制限を設けているものです。 >メールも容量も貧しく使いにくいので、他のグループウェアやクラウドサービスに切り替えた方が効率アップすると思います。 と、簡単なことのように仰っていますがグループウェアの移行等は、会社規模にもよりますが社員数が3,4桁の規模ですと 製品検討から実際に運用を開始するまでには少なくとも1~2年は掛かるんですけど。 また、企業では大抵の場合、情報資産に対するリスクマネージメントを行っていますので、 その結果により、OSアップグレード対応が他の業務よりもプライオリティが低く設定されているという可能性もあります。

cnkozo
質問者

補足

現在サポートで確認中のため、質問者本人のみ投稿内容をご覧いただけます。ご迷惑おかけいたしますが、しばらくお待ちください。

関連するQ&A

  • IEが強制終了されます

    IEを立ち上げると、ある日突然、 強制終了されるようになりました Firefox、Chromeなど他のブラウザは大丈夫なのですが、 IE、IE互換のLunascapeは、強制終了されます エラーメッセージは画像に添付しました 原因としては、ウィンドウズアップデートなのです アップデート後、立ち上がらなくなり、システムの復元後、立ち上がるようになりました しかし、一度電源を切ると、またアップデートされて、立ち上がらなくなるという状況です なんとか解決したいので、詳しい方、お教えください OS:windows7 Professional SP1 IEのバージョン:10 PC:Lenobo X220i

  • iphoneでIEを使いたい

    あえてカテゴをAndroidで投稿してます。 IEのみ対応のアプリを、iphone6で使いたいです。 下記を参考にクラウドでIEを使いたいのですが、なぜかページが開けません。https://remote.modern.ie/ 解決方法に心当たりのある方いらっしゃいますか? PC環境 OS:Windows7 ウィルスソフト:Avira ブラウザ:Chrome54.0.2540.71m、Firefox49.02、IE11 ver11.0.9600.18524 ネット:Wimax

  • IE以外のブラウザを会社で使いたい!

    会社のブラウザが一向にアップデートできずに未だにIE6を使っているのが現状です。 自宅ではFIREFOXやchromeを使っているので未だにタブすらないIEを使っている体制に 憂いさえ覚えてしまいます。とにかく何かちょっと変わったことをしようとすると管理者権限パスワード を入力してくださいといったUIが出てそこで終了です。勿論フリーソフトをインストールしようとするならば一発ではじかれます。外部メモリ(USBなど)を指すことも許されません。しかし最近Chrome Frameというソフトをhttp://www.estateshop.biz/?p=11173にて知りました。どうやら管理者権限がなくてもIEにインストールしてchromeのように使えるというシロモノらしいです。しかしこれのベータ版を一回自宅で試してみると、プログラムとしてバッチリインストールされています。そもそも会社ではソフトをアンインストールしようとする画面にさえたどり着けません。そのような中このソフトを会社で一度インストール?してしまうとアンインストールできなくなるという恐ろしい結果にならないか不安で試すことすらできない状況です。これは使えるソフトなのでしょうか・・

  • IE7の updateについて

    IEの updateについて詳細を教えて下さい。 IEの updateを 1週間に1度 自動更新にするか何かに設定していると思います。 今はIE7なのですが、 自分で updateの更新をしてみると、 SP2か、SP3か忘れてしまったのですが、そのバージョンをアップが確認されます。 SP2までにはしてると思うのですが、やはり IEは SP3にしておくべきなのでしょうか? それとも SP2のままで 更新しているだけで問題はないのでしょうか? ネットに詳しい方がいましたら、教えて頂けると助かります。

  • IE8とGoogl Chromeの安全性について

    いつもお世話になっています。 IE8とGoogl Chromeのセキュリティ上の安全性について、教えて下さい。 環境はDELL デスクットップで、XP HOME SP3です。 セキュリティソフトはNorTonインターネットセキュリティ2011を使っています。 ブラウザーは、IE8をメインに、Chromeをセカンドとして使っていますが、セキュリティ上どちらが安全性が高いのでしょうか?また、同時に使用していても問題はないですか? また、Chromeのアップデートは何処から行えるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • IE5.5をIE6にしたら「エラー報告」のメッセージが?

    よろしくお願いします。Windows2000を使っていて、UPDATEでIE6にしてから -------------------------------------------- 問題が発生したため、Microsoft Internet Explorer を終了します。  ご不便をおかけして申し訳ありません。  作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。  □Microsoft Internet Explorer の再起動  この問題をMicrosoftに報告してください。 --------------------------------------------- とのメッセージが出ます。 IE6のSPを入れても変らず http://www.hotmail.com に入ろうとすると必ずエラーメッセージが出て、メールを見られません。 IE5.5に戻そうにも、どれがIE6のUPDATEか解りません、IE6やらSP1やらSP1の修正版など山ほどあるので。 お尋ねしたいのは「この大きなお世話のメッセージをユーザ側の設定で出ないようにできるのか?」ということです。 エラー報告するしないはどうでもいいです。どうせ何の対応もしないでしょうから。 メールを見れなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 「IE5.5 SP2」アップデートしましたが…

    遅ればせながら、「OE5.01」から「OE5.5 SP2」へアップデートしました。 早速(ファイル)バージョンを確認したところ「5.51.4807.2300」と表示されています。 これは、アップデートが失敗に終わったのでしょうか? それとも、この数値が「OE5.5 SP2」と言うことなのでしょうか? 会社のパソコンで「IE」を立ち上げると、必ずトップページに「IE5.5 SP2」と表示が出るので、 少し不安になってしまいました…。

  • IE7もIE8も使えないのです。

    知人のPC(xp sp3) にてIE7が入っており、ネットができないということで確認してみると、IE8を入れ、アップデートも完了しましたが、やはりネット接続できません。メールの送受信もグーグルクロムなどの他のブラウザは使用可能ですが、IEのみ使用できません。どのようなことが考えられるでしょうか?ご教授お願いします。 マカフィーのセキュリティーを停止しても同じでした。

  • edgeがUpdateで規定に変わってしまう

    edgeがUpdateで規定に変わってしまう 職場では、ヤマト運輸のB2クラウドを利用して送り状発行をしております。 B2クラウドで送り状を発行するには、ブラウザがedgeだと印刷出来ないです。 B2クラウドの条件に下記のようにあります。 Windows 7,8.1,10 / IE11,Firefox,Chrome 印刷行えなくなったパソコンでは、前回B2クラウドを使ってからWindowsUpdateが行われたものばかりです。 確認したら、規定のブラウザをie11やChromeに変えていたにもかかわらず、edgeに変わっています。 何度変えても、WindowsUpdateの度に規定のブラウザがedgeに変わってしまいます。 規定のブラウザをie11やChromeに変えてから、次のWindowsUpdate迄は変わらないので問題なく使えています。 WindowsUpdateの度に、社内のあちこちでB2クラウドを、入れてるパソコンが印刷出来ないとヘルプの電話がかかってきます。 Updateと言う名のウィルスに感じます。 Updateで規定のブラウザを書き換えられないようにするにはどうしたらいいですか?

  • IE9は、いかがでしょうか?

    IE9にアップしたいと思いますが、このサイトでも様々な不具合等が質問されていて、アップデートを思いとどまっています。現在、WIN7(64ビット)でIE8ですが、何の問題もなく、スイスイ使っていますよー。という、いわば推進(推奨)派の方のご意見もおうかがいできればと思います。ちなみにIE8の他では、GOOGLE CHROMEを使っています。ご指導、ご教示よろしくお願いします。