• 締切済み

海外の美大に行くのならどの国?

wankototoの回答

  • wankototo
  • ベストアンサー率38% (102/264)
回答No.1

 アート関係で就職することを考えているとは、デザインをやるのでしょうか?ファインアート・・は、就職をする・・ということを度外視した世界です。将来何をしたいのですか?  それから、『あたし』は感心しません。私と書かれないと、誰かのふまじめな投稿と思われます。

関連するQ&A

  • 海外の美大について

    今私は高3で 芸術学校で美術を勉強しています そして今年関西方面の美大に合格したのですが・・・・ いろんなサイトをみているうちに 日本の美大よりも海外の美大のほうが学べることも多いし、何より本場なので一般の人も芸術に対する意識が高いという内容がかなり書いてあって 日本よりも学費が安いし それに姉が音楽でドイツに留学しているというのもあるので 留学したいなという気持ちが出てきました。 アメリカ イギリス ドイツ フランスなどアメリカとヨーロッパ方面を中心に美大を探しはじめたのですが まず大学の数が多すぎて絞れないのと 大学のコンセプトとか学科が分かりづらいのでなかなかきめれません・ 語学を勉強するにあたって 英語 ドイツ語 フランス語ではかなり内容が違うので早めに決めたいんです どこかおすすめの大学を教えてくださったら嬉しいです! 因みに私は商業的なデザイナーではなく ファインアート系のアーティストになりたいと思っています。 好きなアーティストは サルバドール ダリです!^^

  • 美大について

    現代アート ファインアートでアーティストとして活動したい!!って思っている高3なのですが アメリカ の私立The Cooper Unionてどう思われますか・・・ 今は芸術学校で美術を学んでいて 大学は京都造形に合格したのですが 日本の大学よりも海外のほうが学べることが多いと気づきまして。 アメリカ ヨーロッパを中心に大学を調べたらThe Cooper Unionを見つけました 大学の内容を見ると差別もなくしかも授業料が完全奨学金制だと書いていて レベル的にも高く 良いな!って思いました。 しかし合格率7%というすごい確立で・・・・・それにアメリカはファッション的な分野やデザイン系に長けてるので 自分の進みたい道と合っているのか不安です 調べてみましたがあまりよく分からなくて・・・・ よければ教えてください!

  • 海外美大に入学するには?

    こんにちは、海外の美大で視野を広げ、留学してデザインの勉強をしたいと思っています。 そこで今のところイギリスかアメリカで迷っています。 昔アメリカで生活していたこともあり日常会話程度なら話せるのですが(英検2級ぐらい、それと前toeicで800とったような気がしますがtoeflはまだとっていません) イギリスは短大卒でないと直で入学できないと聞きました。 しかしそうなるとファウンデーションに入らないといけないと聞いたのですがお金をできるだけかけたくないのでそういうのには入りたくありません。 なにか他に方法はないのでしょうか? そういう面からするとアメリカの方が直で入りやすいようですが治安などがちょっと不安です(前住んだことあるくせにあれですが) しかしパスポートもアメリカのはもっていますし(あまり関係ないかもしれませんが)なじみがある分、そんなに不自由しないかなと思います。 アメリカならNYのパーソンズ大学、同じくNYのSchool of Visual Arts、イギリスならセントラル・セント・マーティンズで迷っています。 イギリスはずっと行ってみたくて歴史もあるし美術系にも優れているんじゃないか?っていう勝手な美意識であこがれているわけですが^^; しかしまだ少ない情報の中で絞った選択肢なのでここもおすすめだよ、というのがあれば教えてください。 また、留学機関なども通さずに入学したいと思っていますが、そうなるとどうしても情報量が少なくなってしまいます。カウンセリングだけでも聞いた方がいいですか? なんかそういうところで話し聞いても変にだまされたりするのも嫌だなって思って警戒してるんですが^^; そして今留学準備のためにしておくべきことはなんでしょう? まず *toeflの取得 *資料の取り寄せ 調査書などはどのように送ればいいのでしょうか? 日本語のままというわけにもいきませんよね? そしていまさらな質問なんですが、わざわざ留学なんてしなくてもデザインやりたいって決まってるんだったら日本の専門(桑沢など)でいいじゃないと言われるんですが本当にそんなに差がないのでしょうか? 私は留学を経てデザインという技術だけを学ぼうと思っているわけでなく 感性や、外国ならではの自由な発想で自分の中のライブラリを増やしたいというか(なんか抽象的ですみません)色々見てみたいという気持ちで留学に惹かれました。 就職も向こうでのびのびできればいいなとも思っています。 もちろんそんなに甘くはないですが。 長くなってしまいましたが皆さんの意見、お返事お待ちしてます

  • アメリカの美大

    アメリカで有名な美大はどこでしょうか? 美大に限らず、メージャーで美術が強いところは どこでしょう?日本の美大には入試に必ず実技テストがありますが、アメリカの場合、どうなんでしょうか? どなたか分かる方、よろしくお願いします。

  • アメリカ美大留学

    こんにちは。質問を見てくださりありがとうございます。 今、大学2年生経済学部の女です。 私は、高校時代には特に将来の夢はありませんでした。なので、就職のとき一応経済のことくらいは知っていたほうがいいかなくらいの気持ちで今の学部を受験しました。 しかし、今の私には夢があります。それは、アメリカの美大に行って芸術の勉強をして、アートディレクターという職業に就くことです。そして、アメリカの企業に就職したいです。 しかし、私は絵の勉強なんて全くしたことがありません。高校も進学校だったので美術の授業はほとんどなく、中学の頃美術の時間に友達や先生に少し褒められていた程度です。 けれど、絵を描くことは昔から好きで、色彩を考えたりするのも好きでした。 自分には芸術系の道があっているのかもしれません。 しかし、留学しようにもお金もないし、今の大学を辞めることはできません。 アメリカの美大では4年間で1000万円以上かかると聞いています。そんな大金親に頼むことなんて絶対できません。しかし、夢もあきらめたくありません。 そこで考えたのが、社会人になってから留学するという方法です。 今は、普通に大学の勉強に専念して、留学時に必要な語学力を高め、一般の企業に就職します。 そして、留学できるくらいの資金がたまったら美大の予備校に通い始め技術を高めて、アメリカの美大に留学しようと思っています。10年くらいかかるかもしれませんがこの方法しか思いつきませんでした。 素人の私にはこれがベストな方法なのかもわかりません。 ちなみにアメリカの美大とはカリフォルニア芸術大学を考えています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 美大に入りたいのですが、不安です。

    私はオーストラリアのメルボルンに留学している、高校2年生の女子です。 メルボルンにある私立女子校に留学して、もう7年になります。 今、私はヴィクトリア州の高校卒業証明書プログラム(VCE)において、 必修科目の英語(国語) と、 日本語、数学、化学、デザイン、ファインアートを学んでいます。 将来私は美大に進学したいと思っています。ですから、ポートフォリオの科目を2つ(2つが最大です)取得しています。 しかし、もし美術系で上手くいかず、趣味に留まる程度になってしまったらどうしよう?という不安があり、理数系の教科も2つ取得しています。 私のポートフォリオ科目の同じクラスの生徒は、皆「アート一筋」という感じで、数学や科学などを取得している人はほとんどいません。 私は、どうせ美大に進学するなら、一流クラスの美大に行きたいと思っています。私の好きな芸術家も、それらの大学を卒業しています(ロードアイランドデザイン学校、シカゴ美術館附属美術大学など)。これらの大学に進学するには、当然完成度のとても高いポートフォリオと、アメリカへの移住が必要なのは承知しています。 しかし、理系の科目を学び続けて、医学部へ進学し医者やGPになれば、オーストラリアでのビザは高確率で取得できます。 今、美大への進学だけを目指すなら、私は数学や科学などの教科はメディア関係の教科に変えて、ポートフォリオに専念するべきだと思っています。しかし、その後で後悔して、化学や数学に後戻りするのは困難だと思います。 私は、医学部や経済学部など、比較的安定した職業を目指すための学部で、功績を残したり、やりがいのある勉強をしている自分が全然想像できません。  どちらかといえば、苦しい思いをしながらも、美術やデザインの中で生きる自分のほうが想像できます。 数学や化学などの科目をやめるべきでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 美大に行くには…(中一です)

    私は美大を目指してます。 中一で、附属という進学校に通っていますが、それほど勉強ができると言うほどでもありません。 高校は頑張ってレベルの高い高校を目指そうと思っています。 学力はつけたほうがいいと思っているので… 絵は描くのが好きで小さい頃から毎日描いていました。 今でも授業中に一回はノートに落書きしないと気がすみません(笑) 絵のレベルは、周りよりも少し描ける…程度です。(自分で言うのもなんなんですが…) 母は美大に行く事を賛成しているんですけが、美大は実技の試験があるので今からデッサンを習った方がいいですか? 今は、美大に行って何をしたいか、どこに就職したいかは具体的には決まってません。が、美術系の大学には入りたいと思っています。 専門学校というのも視野に入れています。 今から勉強しておいた方がいいのですか?

  • 美大に行きたい

    今18歳で3DCGを専門学校で習っている者ですが、専門を選んだ理由はそれに集中できるという理由でした。 ぶっちゃけ、CGソフトは教えてもらえることは教科書通りというか、プロへのかけ橋で困らないようにという内容です。同時にphotoshopやイラストレーターのソフトも学んで絵を描いたり、様々なデッサンや、CG検定の勉強、アニメーションや絵コンテ、また撮影現場のことまでかなり幅広く習っております。 やってみてわかったことなのですが、やることが多くて集中できません。 デザイン画、モデリング、アニメーション、レンダリングと、絵を描くことの何倍も時間がかかります。あと、かなり地味で大変です。 親からももっとのびのびと作品を作れる大学に行って好きな絵を学んだらどうかと言われており、また美術教師の免許もとったらと勧められています。 CGも大手に入らないと残業も厳しい世界なので。就職時にも美大合格レベルのデッサン力が必要です。 そこで今からじゃ遅いので1年浪人して20歳で美大に行こうかと思っているのですが、デッサンに少しの技術はあり、学力は拙い状態で美大予備校に通いながら一般の勉強をして、合格は可能かを教えていただきたいです。 できれば油をとりたいのですが、3DCGの専門のスケジュール(週5、9時半から4時)とどれほど違うか、なども教えて欲しいです。 CGはかなりやることが多くて拘束されるのでどれだけ一つのことに伸び伸びと作品作りできるかを重点的にしりたいです。 よろしくお願いします。

  • 四大卒業後のアメリカの美大進学について

    イラストレーター木内達朗さんは98年に国際基督教大学を卒業された後、91年にカリフォルニア州のアートセンターカレッジ・オブ・デザインを卒業されています。アートセンターには3年間しか通われてないということになりますが、アートセンターでは3年プログラムがあるのですか?もしくは国際基督教大学での学びから、アートセンターでの一年次の教育が免除されたという形ですか?現在日本の四年生大学に通っており、アメリカの美大でも学ぶことを検討しているので気になっています。ご存じの方がいたら教えてください。

  • 美大か専門学校に行くべきか迷っています

    進路で迷っています(高校3年) 将来、舞台・美術にかかわる仕事に就きたいと考えています。 美大の中にも 舞台・美術関係の学科は有るようですが、美大に入学する為には、一刻も早く美大入学のための塾でデッサンなど勉強しなくてはいけません。 このような就職難の時代ですから、日本工学院などの専門学校に行って学んだ方が、就職しやすいのか 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。