• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビ多チャンネル化。なぜ地方では放送免許が県単位なのでしょうか?)

なぜ地方では放送免許が県単位なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • テレビ多チャンネル化により、地方では放送免許が県単位となっています。
  • 県域放送である理由は技術的な問題や政治的な問題が関係しており、地域に根ざしたメディアを作るためとも言われています。
  • しかし、県単位での放送免許により、資本力の乏しい地方局が生まれ、情報格差が生じることや不利益をもたらしているという意見もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>では関東、中京、関西はなぜ広域化されている?) 放送局と言う私企業が、広域化した放送を行ったとしても、それに合うだけの広告収入が得られると考えて放送局を作っただけの話です。 放送可能エリアと言うのも同じ考えです。 ご存知無いかもしれませんが、関東の群馬県は山が多く、その範囲をカバーするために、関東民放5局の放送中継所だけで10以上も設置されています。 それだけ設置して維持管理費を掛けてもスポンサーが付くという事なんですよ。 >情報格差が生まれるのはさらに国民にとって不利益だと思います。 とても大きな勘違いをされています。 民放は、国民の利益のために放送されているのではなく、企業の利益のために放送されているのです。 民放の放送の中には、国民の利益は関係ありません。 ですので、「国民にとっての不利益」と言うのは民法に関しては全く関係が無いのです。 これが適用されるのは、NHK総合放送のみになります。 儲からないところへ放送をしても、スポンサーになってくれる会社が集まりません。 スポンサーが集まらなければ放送局は経営していけませんので、送信設備を設置する事も出来ないわけです。 単にそれだけの話です。 県域放送局に関しても、各県に絶対放送局を作らなければなら無いと言うことでは元々無いのです。 以前は地方TV放送局が無かった県と言うのも結構あったんですよ。 無理やり作った県などは、スポンサーが集まらず、地デジ移行のための資金で経営難に陥っている放送局も多く存在しています。 そういうTV局は、県民の税金が投入されていたりもします。 完全にその放送局を作った事自体が失敗であったというだけの話ですね。

saca3987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう