• ベストアンサー

最近、ガンダムのプラモデルって初回生産分に特典がつくことが多いのですが

最近、ガンダムのプラモデルって初回生産分に特典がつくことが多いのですが、なぜでしょう? それだけ小売価格に利益を盛り込んでいることが消費者にバレバレで、ずっとこのまま同じ商法を取っていけるならともかく、絶対できなくなるときが来るので、将来的に却ってブランドイメージが悪くなると思うのですが? (利益をたっぷり盛り込んでいるのは理解できるんです。原油が不安定で、コスト弾力性を持たせるために必要な措置ですから。また、ガンダムに関してはロングセラーとなる可能性もあり、追加生産のたびに値上げすることもできないでしょうから。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

流通的には、初回ロットどれだけ回せるか、で、その数字を根拠に問屋や小売店にたくさん買い取らせると言うことです。売れ筋だからこれぐらい買ってよ、ってこと。ユーザーも、初回限定でプレミアム感が出るのでコレクターとして買いたくなる、また転売ヤーも、後日値段がつくかもしれないから買い込む。 いわば昔から良くある手法です。CD初回生産分にポスターがつくようなもの。宣伝広告費の一環ですから、利潤が大きいとか、将来出来なくなるとか、そんなやっかみみたいなことを考えるほうが間違ってます。 なお、初期に比べたら、ガンプラも値上がりしてますよ。まあ、30年も前の話ですから、当たりまえっちゃ当たり前ですが。

AmatsuMina
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういう需要と供給のまわし方で、将来性がないでしょ、と考えるほうが間違いなんですね。 日本の経済が冷え込む一端がわかる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.2

中古流通を防ぐためではないですか? 80年代の初期ガンプラブームのころは、「中古のプラモデルの買取、再販売」などという商売などあまり見かけませんでしたが、いまや地方都市にも「中古のプラモデルの買取、再販売」という店ができています。もちろん、それだけでは商売としては成り立ちませんが、中古ゲームソフト、中古トレーディングカード、中古楽器、中古ビデオ・DVDソフト、古本、古雑誌、古着など、あらゆるアミューズメントの買取、再販売の一つのアイテムとして扱われています。こういった店で扱われるのがいやなのでしょう。  個人的には「作って楽しむもの」のはずのプラモデルを「買っておきながら、作りもしないで中古屋に売る」という理由がよくわからないのですが・・・ 買った人は作る時間がなかったのかな?

AmatsuMina
質問者

お礼

確かに、作ったプラモデルを売ってると、作らずに転売する目的で買う人の気持ちはわかりかねます。箱を開けて組み上げるまでが楽しいのに。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.1

別にガンプラに限定しなくとも、初回特典なんて割と普通の、昔からある販促手法だと思いますし、そうすることで購入者に何らかのプラスがあるわけですから、そこで将来のブランドイメージなんかどうして考える必要あるのですか? 特典付きといっても数万円クラスの大型商品やDESTINYピーク時の1/100キットなど、ごくごく一部です。

AmatsuMina
質問者

お礼

ごくごく一部ではなく、最近は半分以上です。 感覚の違いでしょうね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎回特典と初回生産特典2つを英語で言うと?

    広告制作をしております。 いまDVD発売のポスターを作っているのですが 毎回特典と初回生産特典を2つのポイントにして見せたいのです。 そこに一緒に短い英語を付けようと思うのですが 英語でなんと言うのでしょう? 出来るだけ短い単語で表したいのですが良く分からず… ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 初回特典について

    通常、シングルCDの初回限定盤は発売日からいつくらいまで発売されるのでしょうか?

  • 初回特典について…

    今月発売のV6のCD、「涙のアトが消える頃」を買おうと思っています。 それで、Amazonをみていたら、 初回特典Aと初回特典Bの2種類があったのですが。 何がどう違うのでしょうか? 教えてください!

  • ガンダムのプラモデルについて

    息子がバンダイのガンプラ「マスターグレード 1/100」を数体組み立てましたが いつも部品が余っています。 本人は全部指示通りに組み立てたと言っていますが これは こんな物なのでしょうか ? このあまった物を捨てても良いのか と迷っています。

  • ガンダムなどのプラモデルを上手く作るために

    ガンダムや戦車、飛行機などのプラモデルを上手く作るために みなさん苦労することはなんでしょうか?? 組み立て方、塗装、改造、どの点においてどのように 皆さん苦労されていますか??

  • あなたが好きなガンダムのプラモデルは何ですか?

     ガンダムシリーズが好きな方に質問です。  発売されているガンダムのプラモデルで、あなたの好きなもの(複数可)は何ですか?  「機動戦士ガンダム」から「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」まで、どのタイトルでもいいです。  暇な時でいいので、よろしくおねがいします。

  • ガンダムのプラモデルについて教えてください

    アメリカ在住の友人のこどもに、ガンダムの最新プラモデルをプレゼントとして送ってあげたいのですが、どなたか教えてくださいませんか。アメリカでも、しばらくすると手に入るみたいですが、日本で発売されたものが、いち早くほしいようなのです。 1)ガンダムのプラモデルの最新モデルの発売予定情報は、どこで調べればいいでしょうか。 2)大阪市内だと、どのお店が一番種類が多いですか。 どうかよろしくお願いします。

  • ガンダムのプラモデルについて

    ガンダムのプラモデルに、144分の1、100分の1などのスケールのものがありますが、 これらは実際に組み立てたときにどのくらいの大きさになるんでしょうか。 そもそもガンダムの設定上の大きさが分からないもので、困っています。 初代ガンダムの場合だとどうなりますか? お願いします。

  • ガンダムのプラモデル

    初めまして。わたくし、もう直ぐ40歳を迎える中年オヤジです。 最近長男が12歳の誕生日を迎え、プレゼントにガンダムのプラモデルを欲しいと言うので1/144のHGシリーズ、Zガンダムを購入しました。 実は私も今から約25年前、ガンプラで熱くなった世代なので息子に便乗し同じ1/144HGのグフ・ズゴックを購入しました。値段も安かったので。しかし、我が家には他に4・5歳になる息子がいます。作成しても壊されるのが目に見えています。そこで比較的、丈夫なガンプラってありますか? 客観的に水陸両用など頑丈なのかなぁ~と思いつつズゴックにしました。グフは個人的に好きなので。やはり私はファースト世代なので本当はゲルググやシャアザクを購入したかったです・・・。 やはり小さい息子達が乱雑に扱うと壊れてしまいますか?因みに長男は昨日3時間程度でZガンダムを組み立てました。軽く見た感じではちょっと遊んでいる間に壊れそうな気がしますが・・・。 グフ・ズゴックはまだ開封もせずそのままです。組み立ては接着剤を使用した方が宜しいでしょうか?塗装等はしません。ただ組み立るのみです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら様々な情報をお願い致します。

  • ガンダムのプラモデル作ろうと思うのですが?

    いまガンダムのプラモデルをつくりたいのですがあまりガンダムのことがわからないので買えないで困っています。サザビーみたいな敵キャラのプラモデルを作りたいのですがそのようなやつを教えてください!!