• 締切済み

ハードディスクの廃棄時のシュレッダーは必要ですか

takepon256の回答

回答No.4

関連するQ&A

  • MO破壊用道具をご紹介下さい

    満足できる回答が得られなかったため、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4072711.html?ans_count_asc=20 から移動してきました。 MOディスクを使用していますが、仕事の関係上、毎月10枚ほど物理的破壊が必要です。 今までは、MOのデータ読み取り用窓を開けてディスクをペンチで粉々にしていましたが、毎月のためしんどくなってきました。 そこで、できるだけ安価で効率的なMO破壊用道具をご紹介下さい。ちなみに数万円から数十万円もするMO用シュレッダーは買う気がしません。また、メディア破棄業者に依頼するほど沢山の破壊が必要なわけでもありません。 MOパンチャーみたいなものがあって、MOに手動で穴を「簡単に」あけることができればよいのですが。他にも読者の方がお知りの便利品があれば、いろいろご紹介下さい。代用品でも結構です。 よろしくお願いします。

  • MO破壊用道具をご紹介下さい

    MOディスクを使用していますが、仕事の関係上、毎月10枚ほど物理的破壊が必要です。 今までは、MOのデータ読み取り用窓を開けてディスクをペンチで粉々にしていましたが、毎月のためしんどくなってきました。 そこで、できるだけ安価で効率的なMO破壊用道具をご紹介下さい。ちなみに数万円から数十万円もするMO用シュレッダーは買う気がしません。また、メディア破棄業者に依頼するほど沢山の破壊が必要なわけでもありません。 MOパンチャーみたいなものがあって、MOに手動で穴を「簡単に」あけることができればよいのですが。他にも読者の方がお知りの便利品があれば、いろいろご紹介下さい。代用品でも結構です。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの完全クローンについて

    250GBのハードディスクがクラッシュしてしまいましたが、幸い物理的には壊れていないようです。 ただ4つに分けていたパーティション情報などは消失してしまい、Windowsでアクセスすると「フォーマットされていません」の状態です。 「FileScavenger」というソフトで大半のファイルは取り出せましたが、取り出せない部分についても修復作業をしたいので、同一銘柄のディスクにクローンを作りたいと思います。 「アクロニス トゥルーイメージ」や「ノートンゴースト」などのバックアップソフトでは、このような論理的に壊れたディスクでもそのままコピーしてくれるのでしょうか。 ここで言うコピーとはファイル単位ではなくバイナリデータとしてです。MSDOSで言えばDISKCOPYです。

  • ハードディスクを廃棄したい時、

    個人レベルでできるデータ削除はどうやるのが安全ですか?

  • ハードディスク処分:データの流出防止方法

    使用済みのコンピュータ内蔵ハードディスクやポータブルハードディスクを処分したいのですが、業務関連のデータが入っていたので、データの流出が心配です。最近は、データを削除して捨てても、第三者がリカバリーソフトなどでそのデータの復旧が可能なようですので。 そこで質問ですが、コンピュータ内蔵ハードディスクやポータブルハードディスクを処分する場合、どのようにすればデータの流出を防げるのでしょうか?皆さんは、どのような方法で処分されていますか? 私は、現在、分解してハードディスク内のディスクを物理的に金ヅチなどで破壊することを検討中です。しかし、ハードディスクは簡単に分解できないように特殊なネジ等が使われていることが多いですが、分解してもハードディスク内に人体に対して有害な物質などが含まれているということはないのでしょうか(見た感じ分解自体は、そんなに困難ではないようです。)?例えば、「流体軸受けドライブ採用」などと箱に書かれている場合がありますが、人体に対して有害なのかどうかわかりません。 具体的に私が処分したいディスクは以下のような製品です。 Buffalo HD-PSG320U2-BK ポータブルハードディスク。 HITACHI HDS721616PLAT80 160GB内蔵ハードディスク よろしくお願いします。 参考サイト等ありましたら、教えて下さい。

  • 再インストール時、ハードディスクの領域作業中でエラー発生

    パソコンに電源を入れても、BIOSメッセージ画面後に "Boot failure insert BOOT diskette in A" というメッセージが出てきて起動できなくなったので、既存のデータを諦めて、起動ディスクを使用して再インストールをしようとしたところ、「ハードディスクの領域作業中にエラーが発生しました」というメッセージが表示され、再インストールが最初からできない状態です。 このような場合、ハードディスクの物理的な破損等が原因でもはや修復不可能なのでしょうか。 また、ハードディスクが破損した場合、同規格のハードディスクを購入して再インストールすればパソコンは使えるようになるのでしょうか。 古いパソコンなので、有償修理にだすのはコスト的に合わないとも思われるので、廃棄時期=寿命と考えるべきなのでしょうか。 Window98SE , NEC ValueStar(99年製) アドバイスよろしくお願い致します。

  • 内蔵ハードディスクが認識されなくなりました!

    デスクトップ型のMacG4/クイックシルバー OS9.2.2を使っています。 現状、内蔵HDが4つ入っていて、 そのうちのHDが認識されなくなってしまいました。 経緯としては以下のとおりです。 デスクトップ上にデータを保存→開こうとしたところ、 フリーズしてしまいました。 再起動後、「不明なディスクがあるので、初期化しますか?」 と出たので、「キャンセル」して進んだら、 起動ディスクとして使っていたHDがデスクトップから消えていました。 次に、コマンド+Shiftで再起動したら、 今度は上から3番目にいたHDも消えてしまっていました。 のこりのHDにも、OS9が入っていたので 現状、普通に起動できますので、 さしあたっての作業には致命的な問題はないのですが、 HDが見えなくなった原因がわからないので、 もし他のHDも認識されなくなってしまったら…と思うと不安です。 ネットで調べたところ、 接続ケーブルの接続不良かもしれないので、 マザーボードから一度はずして再度接続、という方法ものっていたのですが 中をあけてみても、どこが外せる部分なのかわからず… エアーでほこりを吹いたりもしましたが変わりません。 しめきり前で、とてもあせっています! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PC乗り換え時のPCのデータ削除について質問です

    PC乗り換えのため、データ削除について質問します。 以前ME(デスクトップ型)からXP(デスクトップ型、ボードPC)へ乗り換えた際は、ソフトなどを使わず、MEの本体からHDDを取り外し物理的破壊を行いました。 今回XPからHDDを取り外すことができず、シュレッダーソフトの利用なども覚えようと思い、freeraserというフリーソフトをDLしました。 使い方はわかるのですが、例えばこれを使って、PC乗り換えの際に具体的にどんなファイルを削除していけばいいのかが、質問と回答を読んでもよくわかりません。 メールはwebメール以外にoutlookを利用、オンラインショッピングなども行う為、カード情報などの入力は行ったことがあります。 画像などが入っているファイル以外に、どのようなファイルを削除し、その後行った方がいい作業などがありましたら教えて頂きたいです。 XPボードPCは削除後、中古業者に引き取ってもらう予定なので、よろしくお願い致します。

  • Windows10のアップグレード時のデータ引継

    御世話になっています。 私は現在Windows10のHome Single LanguageというバージョンからWindows10のProバージョンにアップグレードの作業をしているのですが、アップグレード作業の途中に”引き継げるデータ”の種類として”nothing"(済みません、今英語版のWindows10のアップグレードをしています)という選択肢しか、アクティブになりません。 マイクロソフトってやはり詐欺会社だった。データを全く引き継げないのなら、何のためにわざわざアップグレードをしているのか全く意味が分かりません。あほらし。 この会社って社会悪なのですか? ここで質問です。この詐欺会社に対して、私がどの様な条件を整えれば、このアホ犯罪会社はアップグレードインストールで旧OSからの個人データ及びアプリケーションデータを引き継いでくれるのでしょうか?(本当に腹立たしくて、このマイクロソフトという個人情報吸引及び売買会社の入ったハードウェアを叩き壊したくなるが、根性がありません)。 それと、どの様な条件でアップグレードインストール(Windouw10 HomeからProへ)すれば、アップグレード完了後にWindows.oldという名前のフォルダーが自動作成させるのか教えてください。 アメリカ幕府の手先の諜報機関であるマイクロソフトがこの様に世界中の人間の情報をソフトウェア代として庶民から貪りながら、個人情報を売買していることを鑑みると腹が立ちますが、私の力ではこれに立ち向かえません。だからこの忌々しいWindows10を己の意思で使いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • DVD-Rの物理的強さって映像保持耐久性の目安になりますか?

    DVD-Rの物理的強さって映像保持耐久性の目安になりますか? どういう事かといいますと、過去に保存したDVD-Rの不要になったやつを大量に廃棄しました。 データを第三者に読まれないようにDVD-Rをハンマーで叩き割って破壊しましたが、メーカーによって割れ方に違いがある事を発見しました。 それぞれのメーカー毎に10枚以上破壊した結果ですのでたまたまでは無いと思います。 ・ブランド不明 台湾製 ・・・ 一発でバラバラに割れる。 ・三菱化学 台湾製 ・・・ 数回たたくと徐々にヒビが入っていくが柔軟性が高く割れにくい。 ・太陽誘電 日本製 ・・・ 一発でバラバラに割れる。 破壊する前は価格が高めで日本製の太陽誘電が強いイメージがありましたが、ブランド不明で安価の台湾製と物理的強さは大差ありませんでした。 意外だったのは三菱化学が台湾製なのにディスクの柔軟性が高く、1~2回ハンマーで叩いたくらいでは傷が付く程度で割れませんでした。ディスクが硬いというよりは逆に少し軟らかく、イメージはポリカボーネイトを叩いているようなイメージでした。 今後DVD-Rを購入する時の判断の目安にしたいと思いますので、DVD-Rの物理的耐久性が映像保持の耐久性にも影響するのかどうかアドバイスをお願いします。