• ベストアンサー

ローカルエリア接続が常時0.15%稼動中

XP Home edition使用、無線LANでのネットワーク。 同時期導入のパソコンが5台ありますが 常時通信(0.15%)しているのが2台 画面右下タスクトレイからローカル接続の状態を 開くと毎秒5パケット程、送受信しています。 インターネットには通信していない模様ですが 気になります。 どこと通信しているか調べる方法がありましたら 教えていただけると助かります。 ※0.15%はAlt+Ctrl+DelでWindowsタスクマネージャーを開き ネットワーク・タブ内のネットワーク使用率です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

外部と通信しているのではなく、無線のターミナル同士が通信し、相互LANでつなぐ必要のある仲間のコンピューターが近くにいるか確認しているだけだと思います。また、LANのケーブルに電流が流れ、つながれている状態かどうか、常に確認して、外れれば、タスクバーにつながれていませんの表示をするためのモニターの可能性も大です。 後者の場合はLANのケーブルをはずせばはずしたことを検知し、タスクバーに表示され、CPUの使用率が下がるか止まれば確認できます。また、すべてのポートを塞ぐ防火壁のソフトで、外部にアクセスしようとしているプログラムが何かも推定できます。ゾーンアラームのページを表示しておきます。 スパイウエアーの可能性も確かにあり、心配ならば、アドアウエアー6.0やスパイボットも頼りになります。 http://www.taskweb.jp/~security/ LANのプロバティーを見て、通信できる状態をモニターするにチェックが入っているのを外すとCPUの占有率は使用していないとき0になりそうです。違っているかも知れませんが、能力の小さい機械ほど、占有率が上がりやすいので、余計に気になるものです。特に無線LANですので、かなり頻繁にターミナルと通信して、つながっているよと信号を送るようになり、お互いを認識し合っているだけの気がします。 LANを無線ですると、基本的には外部から無料でアクセスされ、下手をすると全てのコンピューターを支配される可能性はあります。しかし、100メートルも離れればアクセス困難になるので、犯人がいれば、近所か家のそばの車の中にでもいるでしょう。すべてのファイルを共有するような状況は避けておいた方が安全です。

参考URL:
http://www.zonelabs.com/store/content/catalog/products/zonealarm/znalm_details.jsp;jsessionid=2Up5G98BghK175sF9sP5EsqzkK
mopa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 spybotで調べたところ、いくつかでてきたので 削除等したのですが変りませんでした。(^_^;) 5台中2台だけだったので気にしていたのですが ターミナルと通信して認識し合っていると思うことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.2

>タスクマネージャーを開き ネットワーク・タブ内のネットワーク使用率です。 これで表示されるのは、あなたのパソコンのネットワーク使用率ですけど NO.1さんの答えにあるように、基地局との確認だけでしょう

mopa
質問者

お礼

5台中2台だけだったので気にしていたのですが ターミナルと通信して認識し合っていると思うことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローカルエリア接続の動作状況

    教えてください。 会社でWin2kを使用してます。 社内LANでBBルーターから有線・無線をつないでいます。 (私のPCは有線) 私のPCのローカルエリア接続の動作状況を見ると常時20,000パケット程度送受信している様になっています。 この数値は私のPCからの送受信なのか、LAN内の送受信なのか教えてください。 昨今ウィルスやスパイウェア等の被害があると聞くので対策ソフトを導入しましたが、ソフトで通信を切断しても表示されるので気になります。 ウィルスソフトやspybot等では検知されないです。

  • 再起動を繰り返さないとローカルエリア接続できない

    社内でPCを40台位ネットワーク接続していますが、そのうちの1台が 突然LAN接続できなくなりました。 ipconfig/renewを行ってもダメです。 不具合現象としては送信パケット数は更新されますが、受信パケット が0のまま更新しないようで、×マークが表示されます。 しかし、再起動を20回くらい繰り返していると、繋がります。 繋がると、その日は問題なく使用できますが、再起動すると また接続できず、再起動の繰り返しです。 ネットワークドライバの再インストールも試しました。 [システムの復元]を実施して、現象が発生する以前の日付まで コンピュータの状態を戻しみましたが改善しません。 ハードの故障なのか、設定的なものなのか原因を特定するには どうすればいいのでしょうか? また、対応方法があれば教えて下さい。

  • ローカルエリア接続がありません。

    中古のパソコンを購入しインターネットに接続しようとしたら出来ずに困っています。「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」→「ネットワーク接続」をひらいたら”1394接続”のアイコン(?)のみしかなくローカルエリア接続の項目がありません。この状態ではネットに接続できないのでしょうか?デバイスマネージャのネットワークアダプタの項目にも”1394ネットアダプタ”しかありません。(参考になるかどうかもわかりませんが・・・) OSはXPでルーターで2台のパソコンを使用しています。(一方のパソコンは使えます) どう解決したらいいのでしょうか?故障なのでしょうか・・・。教えてください。

  • ローカル接続で通信しっぱなし

    質問があります。 windowsで、タスクトレイにローカル接続のアイコンを表示させているのですが、なにもしていないときも、常時、通信状態(アイコンパソコン画面が水色)になっています。 spypodでスパイウエアも確認しています。 ブラウザ、メールソフトも落としも駄目でした。 イベントビューワにも怪しいログも表示されていません。 "netstat -n"でもどこにも通信していないようにみえます。 なにか、他に確認する方法があるのでしょうか? 少し気になるのは、ネットワークドライブが存在しているのでこのあたりが怪しいかと思っているのですが、別マシンもネットワークドライブを接続していても同現象は発生しませんでした。 ご教授よろしくお願い致します。 環境: OS:windows XP sp2 (パッチは最新) ネットワーク:Bフレッツ ウイルス監視:Bフレッツに付属してるもの(McAfee?)

  • 複数のローカルエリア接続の利点

    [Windows XP] コントロールパネル → ネットワークとインターネット接続 → ネットワーク接続 この中に別回線(プロバイダーも違う)の "ローカルエリア接続" が2つ有り両方接続で インターネットを利用する場合どのような働きをしているかが分かりません。 例を挙げると、両方接続の状態では単独よりも通信速度が速くなるのか?(接続&接続) ブリッジすれば更に速くなるなど。(接続+接続) タスクマネージャのネットワーク表示は2つ表示されて両方機能して速くなりそうですが 感覚では、通信が遅い方を無効にして単独で使用した方が早い感じがしました。 接続が複数有っても通信速度は向上しないのでしょうか、宜しくお願いします。

  • タスクマネージャーのタブ表示

    タスクマネージャーを起動させたら、『ユーザー』情報のタブしか表示されません。 『アプリケーション』『プロセス』『パフォーマンス』『ネットワーク』のタブを表示させるにはどの様にしたら良いでしょうか? Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを起動させています。

  • ローカルエリア接続、ネットワークケーブルが・・・

    ローカルエリア接続、ネットワークケーブルが接続されていません。 ネットワークケーブルが接続されていません。 > WindowsXPとWindows10がルーターを通して2台使用しています。 Windows10は正常にネットに繋がっています。 XPはメールのみ送受信できればいいので今まで使用していました。 当然、同じアカウントでメールを受けています。 XPは今まで送受信できていたのですが > ローカルエリア接続、ネットワークケーブルが接続されていません。 ネットワークケーブルが接続されていません。 とメッセージが点滅します。 メールがじゅうしんできません。 以前が同じようなメーセージが出ても時々接続が出来て受信が出来ました。 なにかの理由でメールの設定が違ってしまったのでしょうか? ルーターからLANケーブルを抜いて指し直したりモデムを指し直したりしても 同じメッセージ出ます。Windows10はメールも正しく受信できています。 解決方法がわかりましたら教えてください。

  • タスクトレイのローカル接続がパケットを送信している

    タスクトレイのローカル接続のアイコンが点滅してパケットを送信しています。(受信もしているようです) 他のPC(Win98)とADSLを使ってLANを組んでこのような状態になったので、LANのチェックをしているのでしょうか?試しにネットワークブリッジを無効にしたらパケット送信しなくなりましたがインターネットにもつながらなくなりました。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Netscape 7.1 の常時起動(タスクトレイに常駐)をやめるには?

    Windows起動と共に自動的に右下のタスクバーにNetscapeが常時表示されてしまい(タスクトレイに常駐してしまい)、どうもメモリを多く食ってしまっているように思います タスクトレイから右クリックで「Netscape 7.1 の終了」を選べばよいのですが、それも面倒くさいので、最初のPC起動時から常時起動しないようにする方法をご存知の方、教えて下さい。環境はWindows98です。よろしくお願い致します。

  • HDDが常時アクセスしっぱなし

    お世話になります。 先日パソコンの修理に出し、メインボードとHDDを交換され戻ってきました。 現在PCを使っているのですが、常時HDDがアクセスしています。 (常時に近いくらいとぎれとぎれにアクセスしています) CTRL+Alt+dellにてアプリケーションタブのタスクを見ても 起動しているソフトはありません。 プロセスタブでは、system Idle Process とtaskmgr.exeとexplorer.exeがcpuを使っているだけです。 何が悪さをしているのでしょうか? 心当たり等があればご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • MFC j880nにおいてクリーニングが終わらず、スキャンができない状況に困っています。至急解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品MFC j880nのクリーニングが終わらず、スキャンを行うことができません。どうすれば解決できるでしょうか。
  • MFC j880nのクリーニングが完了せず、急いでスキャンしたいです。解決策を教えてください。
回答を見る