• 締切済み

法医学について

lion_tigerの回答

回答No.2

医師です。 学生時代から法医学には興味を持っており、将来的には法医学を専門とすることも考えています。(臨床は臨床で面白いので今しばらくは臨床医として診療業務に従事するつもりですが。) 以下、法医学について書きます。 まず法医学という分野は法医学者が死因、死亡状況の正確な分析と特定を行うことで死者、その家族を含め社会全体に対しても資するものです。 そしてその中核をなす死因、死亡状況の正確な分析と特定には遺体の解剖という行為が必要不可欠です。死因の正確な特定には外表からの観察だけでは到底不可能ですから解剖を行う必要があり、そのためには解剖を行う資格が必要となります。解剖を行うにはまず最低条件として医師免許を取得していることが必要なので法医学を志すならば医学部に進学して卒業しなければなりません。 ただ、大学の医学部では基本的に法医学は低学年の頃に学ぶ基礎医学として位置づけられ、非常に簡単に片付けられてしまうことが多い分野です。よって医学部に入っても学部生の頃は法医学を実地に学ぶ機会というのは中々得られないと思います。法医学教室に出入りしたりして知識としては色々と学ぶことも出来ないではないですが、警察の捜査状況など情報漏洩の恐れがある面から肝心の法医解剖自体を見学したりするのは非常に難しいため実地的に学ぶことはあまりできません。 ですから、法医学について学ぶのは卒後に医師免許を取得して法医学教室に入ってから後となるのが通常です。ただ、法医学など基礎医学の教室で働くと若いうちはなかなか金銭面で厳しいため、アルバイトといって当直など非常勤で臨床業務に従事することが多いです。そして臨床業務を行うためには現行制度では2年間の臨床研修が卒後に必須なので実際は医師免許取得→2年間臨床研修→法医学教室に入る、という流れになると思います。 で、法医学の書物の件ですが、法医学の本はあまり多くありません。医学部出ても法医学を志す人間が非常に少ないため、学生時代に法医学の書籍を買う人間もあまりいませんし、国家試験にも法医学知識はあまり必要ではないのでいわゆる教科書的なものやマニュアル的なものもあまりありません。書店の医学書コーナーでも法医学コーナーは片隅に押しやられてますしね。 まあ、少ない法医学の本で比較的薦められる本としては“現代の法医学”でしょうか。ポピュラーな本で大型書店には大体置いてありますし、写真も豊富なのでいいと思います。(“エッセンシャル法医学”は私もいただいたものを持っていますがカラー写真が少ないですね。ただ、内容としてはわかりやすく、“現代の法医学”よりもわかりやすいかもしれません。一冊持っていてもよいでしょう。) まあ、基本的には書店で立ち読みして気に入ったものを買うというスタンスでいいと思います。ネットでは内容が分かりませんしね。 余談ですが、私もあなたと同じように高校時代に法医学に興味を持って法医学を志して医学部に入りました。私は祖父、叔父、叔母、その他親戚にも医者が非常に多いバリバリの医者家系ですが、大学入学時点では臨床に進む気はまったくありませんでした。しかしながら臨床は臨床で学ぶほどに奥が深く、非常に面白いのでいきなり法医学という選択はやめて今しばらくは臨床医でその後選択肢として法医学も検討するというスタンスに落ち着いています。実際、法医学という分野は医療訴訟においての鑑定に関わることも多く、その際に臨床現場、臨床医の常識(これが法医学者の常識と異なることが多々あります)などに精通しておくことは非常に有用です。 法医学も臨床医学も結局は医学という意味では同じで見ている角度が違うだけですので、あなたも法医学という分野に興味を持ち、深く理解しようとすればするほど他の医学分野の知識が必要となってきます。ですから今はまだ早いと思いますが、将来的に法医学を考えるのであれば、解剖学はもちろん生理学や生化学などのその他の基礎医学、そして臨床医学にも知識の幅を広げて医学全般について学ぶことが重要だと思います。

関連するQ&A

  • 法医学について

    将来の夢について考えたときに今一番自分が興味を持っているのは、科学警察、捜査研究所に勤めることなんです。関連のHPをみて、興味がある分野は法医学。毛髪検査をしたり、DNA検査をしたりそういう作業をしてみたいんです。 法医学をやりたいなら医学部に行けみたいなことを前に質問したときに回答されました。夢のためなら勉強も頑張れると思ったのですが、医学部に行くと解剖とかありますよね?やり遂げる自信がないんです。 そんなことなら医学部いく資格がない、そんな意気込みでできる分野ではないんだと厳しい回答がきそうですが、憧れの職業なんです。どうしたらいいんでしょう。

  • 医学の勉強法について

    現在、医学部の3年生をしています。 今、臨床系(主に内科)を勉強しているのですが、勉強法がわかりません。ひとつひとつノートにまとめるにしても、カリキュラムに追いつくのが精一杯になってしまうし、また教科書やシラバスを読むだけではなかなか頭に入ってきません。 膨大な量の内容を、効率よく理解し、覚えるために医学生の方はどのような勉強をされていますか。また現在医師をされている方は学生の頃、どのような勉強をされていましたでしょうか。 あわせて、教科書や参考書でおすすめのものがあったら教えていただけたらうれしいです。

  • 薬学部の学生が法医学を専攻するには

    自分は今現在薬学部(6年制)の3年(次の4月から4年)の学生です。 1年後には正式な研究室配属があるのですが,自分は将来法医学の大学院研究科へ進学したいと思っており学部で何を専攻したらよいのだろうかと迷っています。 自分は生化学系に進みたいとは思っているのですが,そういった方面の方から見て専攻内容によって有利不利等あったら教えていただきたいと思います。 一般的な薬学教育(薬理,有機,分析化,生化,実験手技等)は身につけた上で研究室で更に専門的に勉強・研究するという前提での回答をお願いします。

  • 法医学に関係する仕事

    現在法学部に通う大学生です。法医学に興味があります。まだ講義を受けたりしていないので本当にぼんやりとした夢ではありますが、法医学関連の仕事について知りたいです。 ですが、いったいどんな種類の仕事があるのか、どういう資格がいるのか、海外で検死官などになるにはどうしたらいいのか、など、全然わかりません。インターネットや本でも、調べ方が悪いのか漠然としかわからず… そこで、法医学関連の仕事について詳しく載っているサイトや本があれば教えていただきたいです。

  • おすすめの家庭の医学を教えて下さい。

    「家庭の医学」の本がいろいろと出版されていますが、どれがいいのか迷って決まりません。 一冊欲しいので、おすすめの「家庭の医学」を教えて下さい。

  • 医学、専門分野の復習について

    私は医学部3年の学生で、私の選択するカリキュラムでは夏までに、2年の基礎医学を含めると学校での勉強は解剖学、生化学、薬理学、細菌免疫学などが一通り終わった状態になる予定です。 そこで夏休み以降、復習の勉強をしたく、各授業内容については復習も追いついているので、ただ授業内容の復習というよりかはCBTや国試につなげる勉強としての復習をしたいと考えています。 そこでこのような場合におすすめの問題集や参考書を教えていただきたいです。 先輩に聞いてみたところ、生化学については「生化学実践問題 基礎と臨床をつなぐ420題」をすすめてもらい、見てみようと思っています。 1科目についての情報でも有難いです。 回答よろしくお願いします。

  • 医学部にいきたいです

    私は医学部志望の現高2です。医学に関しては以前から興味があり、大学では医学を学ぼうと決めていました。しかし興味があったのは“医学”というよりはむしろ“人間”のほうで、医学に関しては“直接的に人間に触れる”という観点から興味をもったのです。もちろん、私は医学部に進むつもりですが、今の“医学”はどこか“人間”というよりは、“生命体”あるいはひとつの“固体”の研究に近いような気がしてどこか私の目指すものとは違うような気もします。私は化学、哲学などいろいろな分野から、あらゆる角度から、“人間”をとらえたいと思っています。医学部を特に希望するのは、特別な環境を必要とするところや、経済面や、機会の面なども含めて考えて、もっともやり甲斐のあることだと思ったからです。他の分野は独学にしても、後に本格的にやるにしても、やりやすいと思ったのです。 長くなってしまいましたが、私が迷っているのは、医学部に入って具体的には何をしようかという所です。先に書きましたように、私は分野ごとに切り分けてその部分だけを専門的に学ぶことをあまり好みませんでしたので、今まで考えていなかったのですが、そろそろ具体的な目標を定めていこうとおもい、アドバイスをお願いすることにしました。今後の進み方について、皆様の意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 獣医師として防疫のためのワクチンの研究をしたいのですが…

    僕は獣医学科に通う2年生で、薬理と防疫の分野に興味があります もともと高校で習った化学が好きで、化学物質について研究できる薬理に興味をもっているのですが 最近、感染症などを予防する防疫の分野にも興味を持ち始めました そこで、獣医師の方、薬品に関する研究をなさっている方、防疫に携わっている方などにお聞きしたいのですが ・薬品の研究の現場で獣医師免許を持っている人は主にどのような薬品の研究・開発をしているのでしょうか?? ・動物に処方される薬品は、ほとんどが人用の薬品の転用だということですが、獣医師が薬品の研究をする意義は?? ・薬品の研究には、獣医学科で履修する薬理学では足りない部分があるのでしょうか??(薬学部で勉強する必要は?) ・防疫に携わっている獣医師で薬品の研究をしている人はどの位いて、主にどのような所で働いているのでしょうか?? 以上、長々と質問があるのですが、どれか一つでもお答え頂くと助かります。よろしくお願いします。

  • 医学部の志望理由について

    私は法医学に興味があり、将来その分野で研究がしたいと思い医学部を志望しています。 志望大学は立地や学力の兼ね合いでほぼ決定したのですが、塾で配布された資料によるとその学校はその分野の研究にあまり力をを入れていないということが分かりました。 面接等で志望理由をきかれたとき法医学の研究をしたいということは隠しその大学が力を入れている分野に興味があると答えるべきでしょうか。(実際まったく興味がないというわけではありません) どなたかアドバイスお願いします。

  • 医学部について

    私は今高校2年生で医学部を目指しています。 理科は化学・物理をとっています。高2の夏は大事な時期と聞きますがいったい何をしたらよいのでしょうか?(特に理系の科目で) また私は緩和ケアに興味があるのですがその分野に関係のある大学など知っていたら教えてください。