• 締切済み

1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒 何していましたか?

sumiwakaの回答

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.7

神戸出張中で三宮のホテルで寝てました。 あの日は、朝から神戸で仕事を一つ済ませて、昼には東京に戻る予定でした。 前日までに思いのほか、仕事が上手くはかどって、他の同僚と祝杯をあげて歩きホテルに戻ったのが午前2時頃でした。 お恥ずかしい話、飲んで寝てたので爆睡してたのです。 地鳴りがした時、どこの部屋のいびきが聞こえたのかぐらいでしたが、その後の揺れでは何が起きたか判断つきませんでした。 電気を点けようにも点かないし、恐る恐るベッドから起き上がって、カーテンを開けた瞬間自分がどこにいるの判らないと思いました。 とにかく着替えて部屋の外に出ようと思い、着替えて部屋の外に出たら、寝巻姿で何人も出てきてましたし、そのうち誰かが地震だよって言いだして、エレベーターの前になぜかみんな集まってました。 それから少ししてホテルの方が安否確認に来られて、ロビーに移動して、会社に連絡しようにも連絡できないし、フロントに頼んで、会社と実家に電報を送ってもらうよう依頼しましたが、到着は保障できないと言われました。 昼ごろだったか、昼過ぎだったかに会社に連絡付いて、大阪支社に移動出来たら移動するようにって指示を受けて、移動開始したのは確か夕方だったと思います。翌朝に大阪支社に到着したけど、大阪支社も大変な状況になってて、その頃やっと気持ちが落ち着いてきました。 電報を送ってたけどと思いながらも大阪に来てから実家に公衆電話から電話して、大丈夫だったよ、だけ言ったものでした。 17日午前中に会う予定だった取引先と連絡がついたのは、21日でしたが、その要件が済まされたのは、3月になってからでした。

kametaru
質問者

お礼

まさにその日に出張だったのですね。 怖い思いをされたのでしょう。 ご家族の心配されたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 平成18年10月期午前の問題です。

    平成18年10月期午前の問題です。 図の合成抵抗が100ΩとなるRを求める問題です。 解き方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 23時59分59秒の1秒後って・・・・・?

    年末からずっと考えているけどわからないことがあります。 23時59分59秒の1秒後は24時0分0秒なのか、それとも0時0分0秒なのか、どっちなのか! もし前者ならその瞬間はまだ今日だし、後者ならもう明日ってことですよね。 そして、さらに言うと、もし前者なら、大晦日の夜の23時59分59秒のちょうど1秒後に 「年が明けたぞ!」と思った人はただの気が早いバカということになり、 まわりの人から「まだ一瞬はえーよ!」とバカにされるのでしょう。(笑) でも、24時=0時ということも少し考えたのですが、同じものならわざわざ違う表記をする必要は ないのではと思うし、その違いを明確に理解したいのです。 それに、法律上、人は誕生日の前日の24時に年をとる」というのを聞いたことがあります。 でも、デジタル時計の23:59の次は0:00だし・・・と、考えたらキリがないのでこまっています・・・・・・ バカバカしいかもしれませんが、是非回答よろしくおねがいします!!

  • 北斗星の平成27年1月の運行時間

    北斗星の廃止が決まりなかなかチケットの取りにくい列車となって来ました。 時刻表を見ると、平成27年1月6日から31日までの上り(札幌発)の北斗星は上野駅に午前10時05分と普段より約30分ほど遅く到着するようですが、変更となった各駅の停車や出発時間が解りましたら教えてください。 青函トンネルの通過時間も解れば教えてください。

  • 平成○年○月○日午後○時○分 日と時間をわけたい

    エクセルで「平成○年○月○日午後○時○分」という文字がはいったセルが1000行くらい あるのですが、作業の過程で、「平成○年○月○日午後○時○分」を       「平成○年○月○日」 と       「午後○時○分」 を別のセルにわける必要がでてきました。単純にコピーをして、片方のセルは一気に時刻がはいってるところを消して、片方のセルは一気に日付がはいったところを削除したいのですが、どういった関数若しくはユーザ定義を行えばいいのでしょうか? 急ぎなので分る方がいれば教えて下さい。

  • 7月1日の「うるう秒」について・・。

    来る7月1日の午前8時59分に、「うるう秒」が実施されるそうですが、正確に時を刻んでいる「電波時計」は、ちゃんと賢く作動対応するのでしょうか?

  • Excel 年/月/日 時:分:秒の引き算について

    Excel2003で質問です。 日付と時間が同じセルで入力されているデータがあります。 (2012/6/20 14:45:30)←この様に年~秒まで入力されています。 終了日(B2)から開始日(A2)を引いた時間から更に、土日・祝日(E2~E20)を引いた時間をセルC3に計算させたいのですが、どの様な計算式にすれば良いでしょうか。 C3には"00:00:00"(時:分:秒)と表示させたいです。 色々調べましたが時間が入力されている状態ですと、どの様に計算して良いのか分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 午前11時59分の1分後は午後12時00分って、違和感ないですか?

    コントロールパネルで、地域の中に時刻ってありますよね。 午前の記号を「午前」、午後の記号を「午後」としています。 00:00は午前12時00分(12:00AM) 11:59は午前11時59分(11:59AM)1分後の12:00は午後12時00分(12:00PM) 12:59は午後12時59分(12:59PM)1分後の13:00は午後01時00分(01:00PM)なんですよね。 マイクロソフトには0時という認識はなくて、12時があるようです。 私としては、お昼は「午後0時」っていうイメージなんですが、みなさん違和感ないですか? どうにか、「午後0時1分」って表示をする方法ってありませんか?

  • 平成15年4月から平成16年3月までに卒業、及び平成16年4月から平成17年3月までに卒業又は卒業見込みの者。

    平成15年4月から平成16年3月までに卒業、及び平成16年4月から平成17年3月までに卒業又は卒業見込みの者。 とあるのですが、 これは現役3年生と一浪ということですよね?

  • 100mバタフライでどうしても1分9秒を切りたい!

    100mバタフライでどうしても1分9秒を切りたい! 自分は高校1年生の男で、水泳部、バタフライ専門です。水泳は高校から始めました。 バタフライのタイムのことについて質問です。 5月に測定して50mは40秒、100mは1分35秒程度でした。 そして7月の中旬に測定して、それぞれ35秒5と1分22秒4でした。 来年の6月までに、100mを1分9秒以内にしたいんです。 1、可能性は何パーセントですか? 2、これはやるべきという練習は? 3、50mのタイムが何秒くらいであればいいんでしょうか? 正直、僕程度だと難しいし、きびしい道のりになるのはわかってます。 でもどうしてもこの水準にたどり着きたいんです。回答お願いします。 あと、髪の毛が長いとタイムに影響しますか?するなら切ります。

  • 平成16年ネットワーク午前問題と解答

    平成16年ネットワーク午前問題と解答が 載っているサイトをご存知でしたら教えてください。 過去問題集買ったら平成15年までの問題・解答しか なかったので困っています。 どうぞよろしくお願いします。