• 締切済み

1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒 何していましたか?

kcbcgtnhimの回答

回答No.6

こんばんは。被災者です。 私は起きてました。まだ学生でしたけど、何故だか起きてました。 勉強はしてませんでしたね。多分、絵を描いていたんじゃないかな。 スタンドライトを消して、ベッドに入って 眠れないなーと思っていたら、遠くから「ドーン」って音が聞こえて 地鳴りが始まり、カタカタ揺れ出して、あぁ地震だよーって 思った時、少しだけですけど、縦揺れで宙に浮きました。 これはヤバイ、と思い布団を頭から被っていたら 重い物がじゃんじゃか飛んできて、痛いやら怖いやら。 「あーこりゃ死んだなー」と思っていました。 一通りの揺れが治まって、窓を開けようとしたら 窓枠が歪んで開かない。体重を掛けて引っ張って、やっと少し開きました。 非難する人の群れが隣接した駐車場に見えました。 遠くの空が赤い。あっちもこっちも赤い。 それも朝焼けじゃない。なんなんだこれは。 確かに地震だったんですけど、私は、戦争がはじまった! と思ってました。お恥ずかしい。 それから24時間は家の掃除をしていましたよ。確か。 水道管が破裂して、居間は水浸しでしたし。 割れる類の物は総じて割れていて、しっちゃかめっちゃかだったので。 その後は、水が出ないので、家族で役割を決めて対応しました。 父はポリタンクを持って水道局へ。母達は留守番。 私は学校の校庭に行き、給水があるようなら水を汲む。 父は車で水道局へ向かいましたが、道路が割れてしまっていて 大層な回り道をしたような事を言っていたような気がします。 私も空振りに終わったので帰宅すると、何と風呂にいっぱい 水が溜まっていました。親切な慈善団体の方が突然表れて 有無を言わせず入れて行ったそうです。謎です。 お礼を言いたくても言えません。でも本当に助かりました。 こんな感じですかね。 私達家族は、幸運なことに誰一人欠ける事無く生き延びる事ができました。 だから今でも人に話す事ができるのだと思います。 内緒話ですが、未だに、僅かでも地震の揺れを感じると 背中に汗が流れます。顔には出ていないと思うけどね。

kametaru
質問者

お礼

>私達家族は、幸運なことに誰一人欠ける事無く生き延びる事ができました。 それは良かったですね。 何千人もの亡くなられて何万人も被災されたのですからね。 >背中に汗が流れます。顔には出ていないと思うけどね。 やはりトラウマと言うものでしょうか。

関連するQ&A

  • 平成18年10月期午前の問題です。

    平成18年10月期午前の問題です。 図の合成抵抗が100ΩとなるRを求める問題です。 解き方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 23時59分59秒の1秒後って・・・・・?

    年末からずっと考えているけどわからないことがあります。 23時59分59秒の1秒後は24時0分0秒なのか、それとも0時0分0秒なのか、どっちなのか! もし前者ならその瞬間はまだ今日だし、後者ならもう明日ってことですよね。 そして、さらに言うと、もし前者なら、大晦日の夜の23時59分59秒のちょうど1秒後に 「年が明けたぞ!」と思った人はただの気が早いバカということになり、 まわりの人から「まだ一瞬はえーよ!」とバカにされるのでしょう。(笑) でも、24時=0時ということも少し考えたのですが、同じものならわざわざ違う表記をする必要は ないのではと思うし、その違いを明確に理解したいのです。 それに、法律上、人は誕生日の前日の24時に年をとる」というのを聞いたことがあります。 でも、デジタル時計の23:59の次は0:00だし・・・と、考えたらキリがないのでこまっています・・・・・・ バカバカしいかもしれませんが、是非回答よろしくおねがいします!!

  • 北斗星の平成27年1月の運行時間

    北斗星の廃止が決まりなかなかチケットの取りにくい列車となって来ました。 時刻表を見ると、平成27年1月6日から31日までの上り(札幌発)の北斗星は上野駅に午前10時05分と普段より約30分ほど遅く到着するようですが、変更となった各駅の停車や出発時間が解りましたら教えてください。 青函トンネルの通過時間も解れば教えてください。

  • 平成○年○月○日午後○時○分 日と時間をわけたい

    エクセルで「平成○年○月○日午後○時○分」という文字がはいったセルが1000行くらい あるのですが、作業の過程で、「平成○年○月○日午後○時○分」を       「平成○年○月○日」 と       「午後○時○分」 を別のセルにわける必要がでてきました。単純にコピーをして、片方のセルは一気に時刻がはいってるところを消して、片方のセルは一気に日付がはいったところを削除したいのですが、どういった関数若しくはユーザ定義を行えばいいのでしょうか? 急ぎなので分る方がいれば教えて下さい。

  • 7月1日の「うるう秒」について・・。

    来る7月1日の午前8時59分に、「うるう秒」が実施されるそうですが、正確に時を刻んでいる「電波時計」は、ちゃんと賢く作動対応するのでしょうか?

  • Excel 年/月/日 時:分:秒の引き算について

    Excel2003で質問です。 日付と時間が同じセルで入力されているデータがあります。 (2012/6/20 14:45:30)←この様に年~秒まで入力されています。 終了日(B2)から開始日(A2)を引いた時間から更に、土日・祝日(E2~E20)を引いた時間をセルC3に計算させたいのですが、どの様な計算式にすれば良いでしょうか。 C3には"00:00:00"(時:分:秒)と表示させたいです。 色々調べましたが時間が入力されている状態ですと、どの様に計算して良いのか分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 午前11時59分の1分後は午後12時00分って、違和感ないですか?

    コントロールパネルで、地域の中に時刻ってありますよね。 午前の記号を「午前」、午後の記号を「午後」としています。 00:00は午前12時00分(12:00AM) 11:59は午前11時59分(11:59AM)1分後の12:00は午後12時00分(12:00PM) 12:59は午後12時59分(12:59PM)1分後の13:00は午後01時00分(01:00PM)なんですよね。 マイクロソフトには0時という認識はなくて、12時があるようです。 私としては、お昼は「午後0時」っていうイメージなんですが、みなさん違和感ないですか? どうにか、「午後0時1分」って表示をする方法ってありませんか?

  • 平成15年4月から平成16年3月までに卒業、及び平成16年4月から平成17年3月までに卒業又は卒業見込みの者。

    平成15年4月から平成16年3月までに卒業、及び平成16年4月から平成17年3月までに卒業又は卒業見込みの者。 とあるのですが、 これは現役3年生と一浪ということですよね?

  • 100mバタフライでどうしても1分9秒を切りたい!

    100mバタフライでどうしても1分9秒を切りたい! 自分は高校1年生の男で、水泳部、バタフライ専門です。水泳は高校から始めました。 バタフライのタイムのことについて質問です。 5月に測定して50mは40秒、100mは1分35秒程度でした。 そして7月の中旬に測定して、それぞれ35秒5と1分22秒4でした。 来年の6月までに、100mを1分9秒以内にしたいんです。 1、可能性は何パーセントですか? 2、これはやるべきという練習は? 3、50mのタイムが何秒くらいであればいいんでしょうか? 正直、僕程度だと難しいし、きびしい道のりになるのはわかってます。 でもどうしてもこの水準にたどり着きたいんです。回答お願いします。 あと、髪の毛が長いとタイムに影響しますか?するなら切ります。

  • 平成16年ネットワーク午前問題と解答

    平成16年ネットワーク午前問題と解答が 載っているサイトをご存知でしたら教えてください。 過去問題集買ったら平成15年までの問題・解答しか なかったので困っています。 どうぞよろしくお願いします。