• 締切済み

28歳。子供2人おりますが看護師をめざしてます。

monkeymaskの回答

回答No.2

一般に、看護学校の奨学金の内、系列病院の奨学金を受ける場合は、その病院に入職してもらう為に、3年間働いてくれたら返済せずとも良い等返済免除規定を設けています。従って、その指定病院に入職しない場合は、卒業後に返済しなければなりません。ただ、毛呂の場合は、隣接する埼玉医大とは密接な関係があるようなので、指定病院に設定している可能性もあります。(希望しても就職できるとは限りませんが)県の公的な奨学金もありますから、それも入学後に説明があるかと思いますので良く調べましょう。(学校説明会他、学校に問い合わせれば教えてくれるはずです) さて、学校は授業だけではなく、実習やグループワークがあります。これらは、通常の授業時間外も使わないと終わらない事があり、小さいお子さんがいると、その間の世話を任せられる身内が必要です。特に急病の際など安易に欠席すると、卒業できなくなることもあります。そういった種々のケースを考えて対策を講じてからでないと、3年間を学び抜くには厳しいと思います。

magrin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 奨学金については学校に問い合わせてみます。 看護学校は授業や実習が大変だと聞きますので、周りの人にちゃんと理解してもらい看護師目指します。

関連するQ&A

  • 31歳男性ですが看護師を目指したいのですが・・

     宮城県在住の男31歳独身、会社員です。営業をしています。今年に入ってからずっと看護師になりたいと悩んでいます。准看護学校に入学して勉強したいのです。しかし、(1)男性であるということ、(2)31歳という年齢のこと、(3)卒業後に仕事に就けるかということで悩んでいます。  仮に来年入学できたとしても卒業時には34歳ですので仕事に就けるかどうか心配です。また、就職できたとしても収入が激減するのも心配です。  正直、理学療法師も頭に浮かんだのですが、授業料やら入学金が高くてとてもとてもやれそうにありません。  諦めて今の仕事を続けたほうがいいのか、進むべきか、誰か教えてください。 やはり看護は女性の仕事でしょうか・・・。どなたか助けてください。

  • 看護学校の奨学金について

    看護学校の奨学金について(>_<) 私は看護学校受験考えています 奨学金について相談なんですが 質問1 いくつか奨学金制度ありますが 病院に3年間勤務したら免除みたいな 免除になるには 他にどんな制度がありますか?学校受験もあわせまして 質問2 奨学金協力病院で奨学金制度利用したい場合学校入学後 直接やりたりだと思いますが 流れ的にはどのような感じでしょうか? 質問3 奨学金協力病院制度利用する場合就職先を決めることになりますが、全員が全員受け入れてもらえるのでしょうか?病院側は働いてもない 看護学校に受験合格した人をどのように判断し受け入れ就職認めるのでしょうか? 逆に奨学金協力病院に受け入れてもらえない人はいますか? よろしくお願い致します!

  • 看護学校

    来年看護学校を受験します。 病院附属の看護学校なので、 実習先と就職先を兼ねています。 そこで、その病院に見学に行ったのですが、ちょうど学生の方が実習に来られていました。 ナースステーションに、学生の方がぽつんと立っておられたのですが、 このような光景は当たり前ですか? ここに入学すると、ここの病院に強制就職になるので、 受験しようか迷いが出てきました。

  • 看護師免許取得後働く病院の科目について

    はじめまして。 今年看護学校を受験します。 今学校選びをしているのですが、卒業後働く病院で聞きたいことがあります。 卒業後すぐに働く病院が重症心身障害者の施設の場合、看護師としてスキルが衰えると現看護師の友人に言われるのですが、やはりそうなのでしょうか・・・・ そこの施設は看護ではなく介護がメインと聞きます。 ですが、金銭面を考えるとそこの施設の奨学金をもらうほうが私にとってはありがたいのです。 他にも奨学金の話をもらっているのですが、金額がそこの施設は7万以上なんです。他の病院ですとその半額になります。 もっとゆとりをもってから入学する方がいいのでしょうが、事情で来年から入学したいのです。 そこの施設で3年ほど勤めた後に総合病院への転職は可能でしょうか?使いものにならない・・という話も聞いたことがあって、実際どうなんだろうと思いまして。 ちなみに関西の学校です。

  • どうしても看護婦になりたいいんですが・・・

    相談にのっていただきありがとうございます。 1年前に私は、「人の痛みのわかる人になりたい」と思い、看護婦さんになることを決意しました。今は21歳で、埼玉県の某病院で看護助手をしています。  どうにかして看護専門学校に行きたいのですが、家庭の事情で自分の力で(お金)行かなければなりません。  今までも育英会や埼玉県の奨学金制度などについても調べましたが、まだまだ不安がいっぱいです。聞いた話によると、病院が奨学金を出してくれて卒業後3年働くと返済しなくてもイイと言うのは本当にあるのでしょうか?どんな情報でもいいので、知っていたらどこの病院か教えてください。  あと、やる気はあるのですが、仕事をしながらのせいか学力は一行に上がりません。予備校に通うお金もないし、みなさんどのような勉強をしているのでしょうか?  これは、自分で見つけた初めての自分の道なので、絶対に実現したいです。どんな細かなことでもいいので、看護学校入試に関しての情報を下さい。お願い致します。 できれば地域は、埼玉、もしくは東京、群馬でお願いします。寮つきでお金がなくても暮らせるのであれば、日本全国どこでもかまいません。  では、回答お待ちしております。

  • 看護学校に詳しい方!!

    私は看護学校入学したいと考えています。 そこでわからないことありますので質問させて頂きます。 看護学校の奨学金制度で3年間その病院に勤めたらと言う制度ありますが、その病院は専門学校により系列いくつかありますが、それらは自分で選択できるのでしょうか? それとも決められるのでしょうか? それは入学時でしょうか?就職時でしょうか? よろしくお願い致します!

  • 看護学校卒業後、附属病院への就職について

     現在私が通っている看護学校では、社会人入学時、受験資格として「卒業後、附属病院への就職を確約できる者」という条件がついていました。  入学後、実習等で附属病院に行くにつれ、自分のやりたい看護との差や、希望の勤務形態との差がある事を感じ、附属病院への就職を辞退したいと考えています(まだ就職活動はしていません)。  他の学校では、奨学金制度があり、そのかわりに3年勤務する、できなかったら奨学金を全額返済する、といった条件がある学校もありますが、当校にはそのような「できなかった場合」の条件が明確にされておりません。また、先生の中ではその辺りの入学条件について、あいまいになっている様子もあります。  その条件がついたのは私たちの代からなので、先輩を参考にする事ができません。  なので、このような条件の場合において、就職を希望しなかった場合はどうなるのでしょうか?  ご存知の方は教えてください。

  • 看護学校受験のアドバイス

    私は、都内に住む34歳の看護学校受験している者です。 社会人入試で何校か受験をし、現在2次募集を受け、結果は全滅でした。。。残り受けようと思ってる学校が1校で、これでダメなら春から予備校に通い、来年再受験しょうと考えています! どこも倍率が高いとはいえ、看護師になりたいと思ったのが去年の8月頃で、遅すぎで・・自分の実力不足にすぎません! しかし、看護師になりたいと決めたからには働きながら毎日勉強時間は作り、努力はしているつもりだったのですが・・これが現実ですね。 分かる方、教えて下さい! 看護学校へ入るのは、年齢は関係ないと言われてますが・・ 最悪の場合、来年35歳で、学校卒業後38歳になります。 現在、独身で、今までは地方は考えていなかったのですが、来年こそ絶対に受かりたいので、地方も受験するつもりです。 正直、卒業後の就職先は、学校の付属施設がない場合、自分で就活をし、出来れば在学中は奨学金がある病院を希望しています。受け入れ先はありますか? よろしくおねがいします!

  • 看護学生の奨学金。

    看護学生の奨学金。 今、看護助手として働いて5年目です。 来年か再来年に看護学校の受験を考えているのですが、 奨学金について質問があります。 私の働いているところでは、学生になれば月5万の奨学金が出るのですが 家から近い学校(准看護学校)は私立のため2年で250万くらいかかります。 学費の貯金はしてあるのですが、学生になったときの生活に不安があるのと お礼奉公するにはふさわしくない病院(レベルが低い)ので転職を考えています。 ただ、慣れない学生生活をするのに働き慣れた今の病院で学生時代を過ごしたいとも考えています。 学生の友達に聞くと、学費を全額出してくれるような奨学金や、 学生時代に働かなくても、資格をとったあとにお礼奉公すれば良い病院があるらしいのですが どう検索したら良いのかわかりません。 「○○奨学金」という形で調べられるのでしょうか? 私としては全額学費を出してくれるところか、今の病院で奨学金をもらわず働いて 卒業後に奉公すれば良いところからもらい、卒業後はそちらで下積みをしたいなと考えているのですが。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 東京、神奈川で上記のような奨学金を提供してくれる病院があれば教えていただきたいです。

  • 看護師になるために

    私は25歳の社会人です。 22歳のときに、レギュラーの看護学校へ入学しましたが、ある理由から精神的不安定に陥り、退学しました。 理由は、直接学校や授業内容には関係ありません。 看護師になる夢が諦めきれず、再度学校に行くことを考えています。 そこで、ひっかかっているのは、働きながらゆっくりと、准~高に行くか、1年あるので、予備校などに通い、学力を上げ、学費も安めのレギュラーに行くか… みなさんは、どちらがいいと思いますか。 かなり悩んでいるので、アドバイスください。 あと、病院付属の学校や、市立、県立、都立などの学校に入学した場合は、その付属病院や、市内病院への就職をしない場合はどうなるのでしょうか。 教えて下さい。