• 締切済み

AtermBL172HVの無線LANポート開放

momo846の回答

  • momo846
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.1

え?ルーティング環境でNATで有線と無線を同じポートを開放させるって事ですか? PCを同時に同じゲームで使うみたいな?感じ? UPnP対応のゲームとかでは無いのですか? 欲しい内容 GAMEの名 使ってるOS

noname#148853
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 NATとかUPnPとかはよくわからないんですが、有線の場合、PC側のIPを固定し、CTUの設定画面で、ポートマッピング設定で、PC側のIPを指定しと開放させたいポート番号(TCP)を入力して、設定するだけで、今までは、どんなゲームでも、ポート番号を開いてほしいというとき、これで、すべてOKだったんです。 (あと、ウイルスセキュリティーと、ファイアーウォールの設定ですが、こちらは、わかります。) それで、無線の場合、IPが変わってしまうことがあるので、まず、PC側ではなく、CTUのDHCPサーバーのIPを固定化して、ポートを開放させたほうがいいようなんですね。 無線LANでも、無線LANでつないでいるPCのIPはコマンドプロンプトでipconfig/allを入力して、わかるので、有線と同じように設定して、開くことは開けるのですが、そうではない方法がいいらしいのです。 使ってるOSはXPです。 OS側設定というより、http:/192.268.0.1 で設定するAterm側の設定のほうが知りたいのです。 ちなみに、NTTの場合だと、http://27bit.com/about-ip.html こんな感じで設定できるんですが、こちらのCTUの場合、設定画面が異なるので、どこをどう設定すればいいのかが、わからないのです。 どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • atermBL170HVで無線LAN

    KDDIひかりoneに加入しています。 atermBL170HVにWL54AGを接続して無線LANを使える環境にしました。 atermBL170HVのほうはインターネット、電話、無線、電源、すべてに緑のランプが点灯し、WL54AGのほうはACTとPWRが同時に点滅している状態です。 このアクセスポイントにつなごうと思うのですが ネットワークキーがわからないのでつなげません。 らくらく無線インターネットもたぶん使えない状況です。 親機につなごうとhttp://web.setup/に接続しても ユーザIDとパスワードを要求されて接続できません。 どうしたらよいのでしょうか? うちはノートPCが二台ありまして OS:Win XP SP2 無線LAN: Planex GW-NS54CW OS: Win Vista 無線LAN: Dellの内臓 です。有線ではつながります。

  • AtermBL170HVでのポート開放ついて

    ポート開放の設定について質問です。 7777番のポートを開放しようとしていますが開放できないのでどこが間違っているのか等、教えていただけたらと思います。 OS:WinXP HOME ネット環境:光oneホーム auone(元KDDI) ルータ:Aterm BL170HV セキュリティ:ウィルスバスター2006 以下設定している項目です。 ネットワーク接続→ローカルエリア接続→インターネットプロトコル→プロパティ IPアドレス:193.168.0.3 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:193.168.0.1 優先DNSサーバー:193.168.0.1 クイック設定web→ポートマッピング設定(の右上に表示されている部分) LAN側ホスト:193.168.0.3 プロトコル:tcp ポート番号:7777 ウィルスバスター2006→パーソナルファイヤーウォール→例外ルール 対象:すべてのアプリケーション 方向:送信/受信 アクセス処理:許可 プロトコル:TCP ポート:指定のポート/7777 IP設定/種類:すべてのIPアドレス 上記のように設定していますが、開放確認サイトで失敗になってしまいます。 設定漏れ、その他設定すべきこと、設定の誤りなどあれば教えてください。

  • 無線LANを使ってののポートの開放

    ルーターから今までは有線でパソコンにケーブルをつないでいたのですが、最近、事情により無線LANでネットにつなぐようになりました。 しかし、今まではポートの開放ができていたのに、無線を使うと開放できなくなってしまいました。 どう設定すれば開放できるのでしょうか? バックナンバーを呼んでみてもちょっとわからなかったので、質問してみました。よろしくお願いします。 ルーター バッファロー製、WHR-HP-G54 ネット接続会社 ひかりONE

  • CTUでiphoneのポート開放

    iphoneのソフトを使う為ポート開放(49513-50000)したいんですけど NTTフレッツ光プレミアムのCTUでポート開放設定済みにも関わらずポート開放できません。 やり方など教えて下さい。 設定した所: 接続形態ONU-CTU(192.168.24.1)-無線LANルーター(192.168.24.100)(APモードDHCPサーバー無効)設定。 DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し):192.168.24.51とiphoneのMACアドレス(wifi)指定 CTU設定:静的アドレス変換設定(ポート指定)192.168.24.51(iphoneで静的で固定) TCP49513 ~ 50000 ファイアウォール機能無効

  • ポート開放の設定の戻し方

    二重ルーターのポート開放をしてると無線ランが使えなくなりました。 ポート開放はもう諦めたいので無線ランを使える設定に戻したいのですがどうもうまくいきません。  http://27bit.com/ntt-ctu-buffalo.html ここのサイトのやり方をやるとだめになりました よろしくおねがいします

  • ポート開放ができない(無線)

    auひかりを使用しています。 (1)ルータ(BL172HV) ↓ (2)親機(WHR-G300N)※ルータモードOFF ↓ (3)子機(WLI-UC-G300HP)※PC無線用にて使用 上記の状態でポート開放ができません。 ルータの方のポート設定は設定済みで、 (2)→(3)の間を有線に変更するとポート開放は可能です。 この場合、子機を使用してのポート開放がしたいのですが、何の設定が足りないのでしょうか?

  • ポート開放について

    ポートを開放しないとできないことができたのでポートを開放しようとおもったのですが できません。。。 自分の家はNTT西日本の光でググったところ http://mizushima.ne.jp/Windows/port/CTU/premium.php の方法がでてきたのでやってみたのですができず・・・ セキュリティを制限なしにして 固定アドレスも払い出しにしましたができません。 もちろんWindowsファイヤーウォールで許可するポートでポートの追加もしました。 それでも開放確認をするとできません・・・ もういったいどうしたらいいのかもわかりません・・・ どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m ちなみにOSはWindows7でセキュリティソフトはmicrosoft security essentialsです。

  • ポート開放について

    数日前からポート開放の設定をしてるのですがうまくいきません。 プロバイダー:KDDI モデム Aterm BL150HV ルータ  WZR-HP-AG300H モデムのポート開放(http://www.akakagemaru.info/port/atermBL150HV.html) ルーターのポート開放(http://www.akakagemaru.info/port/meruko/WZR-HP-AG300H.html) IP固定も済んでいます。 サイトに乗っているポート開放の仕方は一通り試したと思うのですが、ポート開放のチェックができるサイトで試すと必ず失敗になります。 セキュリティソフトもoffにしてあります。 グローバルIDも割り当てられていました。 ポート開放ができない原因、怪しい部分などお分かりになる方教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

  • ポートの開放(長文申し訳ありません)

    こんにちは。最近ISDNからNTTのB-FLETSファミリー100に変えました。 無線LAN用にBUFFALOのルータ(WHR3-AG54)を購入し、 Win98を有線で、WinXPを無線で接続していました。 その後IP電話の兼ね合いで、NTTのVoIP対応ルータ(WebCasterV100)を使わねばならなくなりました。 そこで、WebCasterをブロードバンドルータとして、 BUFFALOのルータをローカルルータとして設定してもらい、インターネットは有線・無線共に普通にできるようになったのですが、 ネットゲームが有線・無線共にできなくなってしまいました。 BUFFALOのルータだけのときは、ポート開放を行ってできるようにできたのですが・・・。 NTTのルータ単体の場合のポート開放手順を実施しても、 正常に動作しません。 設定方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。  モデム---NTT(WebCasterV100)         |        |        電話機    BUFFALO(WHR3-AG54)                /   |               WinXP Win98

  • 無線LANのポート開放について。

    こんばんわ。 PSPでX link kaiを利用しモンスターハンターをしようと思い、 amazonでGW-US54GXSという無線アダプタを購入し接続しようと思っているのですが、その途中の作業でポート開放の作業があります。 Xlink kaiのポートは30000だそうです。 現在 「yahoo Trio3-G(ルーター)→「WZR-G144NH(無線LAN親機)」→PCで接続をしています。 ネットで色々検索しながら「WZR-G144NH」の設定で30000のポート開放はできたのですが、「yahoo Trio3-G(ルーター)」のほうの設定でポート開放をしようとするとIPアドレスが違いますと出て開放ができません。 恐らく無線LANが邪魔をしているのだと思いますが、30000のポート開放を行いたい場合、今できている無線LAN側でのポート開放のみでいいのでしょうか? それともやはりルーター側でポート開放を行わなければならないのでしょうか? その場合の設定方法も教えて頂ければ有難いです。 文章が読みにくくなっていると思いますが、私もあまりの難解さに理解できておらず申し訳ありません。