• 締切済み

物理学の問題~磁束密度について。

物理学の問題~磁束密度について。 図(a)(b)のそれぞれについて、点cにおける磁束密度の大きさを求めよ。また、直線部分を流れる電流は磁束密度に寄与するか? …という課題を出されました。が、解き方が分からず非常に困っています。 どなたかご教授していただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

ビオサバールの法則(dH=Idlsinθ/(4πr))で計算できます。 直線部分は、θ=0のため、寄与しません。 (a)では、円の上下の電流による磁界が相殺するので、H=0からB=0。 (b)では、dH=Idl/(4πR) これを半周分積分すると、H=I/4、B=μI/4 ということになるかと思います。

回答No.1

 同じ質問ですが、高校生ですか?それとも大学生ですか?この場合は高校生でも答えられますが、ただし公式の丸暗記にならざるを得ません。

関連するQ&A

  • 物理学の問題~磁束密度の大きさについて。

    物理学の問題~磁束密度の大きさについて。 半径aの無限に長い円柱状の導線に電流Iが一様に流れているとき、導線の内部と外部に生じる磁束密度の大きさを求めよ。 …という課題を出されました。が、解き方が分からず非常に困っています。 どなたかご教授していただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 電流周りの磁束密度

    一様な電荷密度ρで、半径aの無限に長い円柱が円柱軸方向に速度vで動くとき、円柱からr離れた点の磁束密度を求めよ。(r>a) というような問題を目にしたのですが、これってつまり電流の周りの磁束密度を求めろってことですよね? で、電流は定義から ρva^2 で、磁束密度 B=μI/2πr に代入したら良いと思うんですけど、今の場合円柱ということなので太さをもっているんですよね。 この場合とき方は上のままでいいんでしょうか。感覚的には積分しないといけないような感じなんですが。ひとつご教授よろしくお願いします。

  • 磁束密度

    半径a の無限長円筒面の周方向に面電流Kが流れている。磁束密度Bを求めよ。 この問題が分かりません。周方向に電流が流れるということは、円に向って電流が流れているということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 磁束密度

    一本の無限長の銅線に電流が流れている。銅線上の点AB間の電流部分が銅線から離れた点Pに作っている磁束密度を求める式の導出過程を示せ。という問題が出たのですが、どう取りかかればよいのか分かりません。 ビオ=サバールの法則に関連付けることぐらいしか分からないのですが、どうすればよいのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 磁束密度について

    磁束密度について z軸上の線分ABを流れる電流Iが、点P(x,y,z)に作る磁束密度についてですが、P点のZ方向の磁束密度はゼロなんでしょうか?

  • 磁束密度と電流密度

    磁束密度と電流密度の問題でわからない所があるので教えてください! 次のベクトル場Bは真空中の磁束密度を表すと見なしうることを示し、電流密度を求めよ。ただし、A,A’は定数である。 1)Bx=-A(x^2 +y^2)y,By=A(x^2 +y^2)x,Bz=A’ この問題は、∇・B=0により、 ∇・B=∂Bx/∂x +∂By/∂y +∂Bz/∂z=-2Axy+2Axy=0 また、電流密度はi=∇×H=1/μ0(∇×B)で求まります。 2)Bx=A (z>d),Az/d(d≧z≧ーd),-A(z<-d) 、By=A’、Bz=0 この問題が全然わかりません。そもそも、dやzとはどこから出てくるのですか。また、このBxの範囲はんいは何を示しているのですか。教えてください。1)の問題とあまり変わらないのですが、範囲のところがわかりません。

  • 磁束密度について

    磁束密度について 半径aの円電流Iが、円の中心を通り円に垂直な軸上に作る磁束密度を求める問題です。 円はxy面内にあり、中心を原点とする。z軸上の点Pにおける磁束密度を計算する。点Qにある円周の一部分Δsの作る磁束密度ΔBは、図のようになる。点Qが円周上を一周すると、ΔBはz軸を軸とする円錐面上を一周する。したがって、そのxy成分は合成すれば0になる。一方、z成分はQの位置によらない。 ΔBz=(μ0/4π)((Δs×ベクトルQP)z/r^3)=(μ0/4π)((Δs×ベクトルQP)z/r^3) である。最後の書きかえでは、ベクトルQP=ベクトルQO+ベクトルOPでベクトルOPはΔs×ベクトルQPのz成分には関係しないことを使った。(Δs×ベクトルQO)z=aΔs,Δsの一周積分値は円周2πaであるから Bz=μ0I2πa^2/4π(a^2+z^2)^(3/2)=μ0Ia^2/2(a^2+z^2)^(3/2) となる。 この答えで、ベクトルOPはΔs×ベクトルQPのz成分には関係しない、とありますがなんででしょうか? ベクトルQP=rであるのになぜベクトルOPがいらないんでしょうか?

  • 電磁気の磁束密度の大きさの問題

    質問させていただきます 図1のように間隔dで互いに直角方向に張られた2本の無限長直線導体に IA=IB=Iの電流が流れている。 両者の最短距離上の中心点Oにおける磁束密度Bの大きさを求めよ それぞれの銅線が作る磁場の大きさはμI/πdと思うのですが、 2本の導線の磁場の方向はどうなっているのでしょうか? それが分かれば何とか解けそうなのですが・・・ どなたか教えてください!!

  • 電磁気 磁束密度

    一辺の長さa[m]の正六角形の全部の辺に電流Iが流れているとき、 中心から高さb[m]の点の磁束密度はどうなりますか? 平面で考えたとき、中心の磁束密度は分かりますが高さがあるとどうすればよいのか教えてください。

  • 磁束密度

    透磁率の問題がわからないので教えてください。 比透磁率200の鉄心入り環状コイル半径10cmがある。5Aの電流を流したときの鉄心の磁束密度Bを求めよ。但し、コイルの巻数は100とする。 これなんですが、よくわかりません解き方教えてください。