• ベストアンサー

磁束密度

一本の無限長の銅線に電流が流れている。銅線上の点AB間の電流部分が銅線から離れた点Pに作っている磁束密度を求める式の導出過程を示せ。という問題が出たのですが、どう取りかかればよいのか分かりません。 ビオ=サバールの法則に関連付けることぐらいしか分からないのですが、どうすればよいのでしょうか? よろしければ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

No1さんの回答に尽きていますが、Wikipediaの記事がdHの記載になっています。磁束密度B↑(ベクトル)(weber/m^2)にするにはμ0=4π*10^-7を掛けてやる必要があります。即ち dB↑=(μ0I/4π)(ds↑/r^2)X(r↑/r)...(1) です。WikiでIdIの代わりにIdsをと書きました。ここでIは電流です。またXは外積を示します。スカラー的に書こうとするならば、θを電流素片接線方向と、素片から見た磁束密度を測ろうとする位置ベクトルr↑の角度とすればds↑X(r↑/r)がds*sinθになりますので、 dB=(μ0/4πr^2)Isinθds...(2) となります。 あとはWikipediaの記事の下の方に書いてあるとおり積分すれば B=μ0I/(2πa)...(3) を得ます。

0710129
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。回答を参考に課題を解くことができました。

その他の回答 (2)

noname#96418
noname#96418
回答No.3

>点AB間の電流部分 による磁束密度であれば B = μI(cosθ1 - cosθ2)/(4πa) ですね。各文字はふつうの意味です。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 それでよいと思います。  ビオサバールの法則からアンペールの法則を導出すればよいのだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

0710129
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 お~こんな身近な所に。考え方があっていたようなのでよかったです。

関連するQ&A

  • アンペールの法則とビオ・サバールの法則

    アンペールの法則とビオ・サバールの法則で疑問があるので質問です。 まず無限に長い直線電流がr離れた点Pに作る磁束密度Bはビオ・サバールの法則により B=μ0I/2πr アンペールの法則により B=μ0I/2πr となりビオ・サバールの法則とアンペールの法則は一致するとわかるのですが、ここで無限じゃなくて有限の長さAB(電流の向きはA→B)にした場合アンペールの法則は変わらないと思うんですがビオ・サバールの法則は B=μ0I(cosθA-cosθB)/4πr でアンペールの法則と一致しないんですがどうしてなんでしょうか? そもそもアンペールの法則で出すBが変わらないというのが間違いなんでしょうか? アホな質問かもしれませんがお願いします

  • 磁束密度について

    磁束密度について z軸上の線分ABを流れる電流Iが、点P(x,y,z)に作る磁束密度についてですが、P点のZ方向の磁束密度はゼロなんでしょうか?

  • 磁束

    均一な磁束密度の中にあって中心軸がその磁束密度の方向に平行な円筒形(底面積S,長さL)を考えるとき、側面と底面を通る磁束の大きさをそれぞれ求めよ。という問題が出たのですが、解き方がわかりません。磁束密度を求めよという問題なら、ビオ=サバールを使ってできるのでしょうが、磁束がまだ上手く理解できていないようです。 よろしければ教えてください。

  • 磁束

    次の問題がわかりません。 無限に長い線電流I1からa離れて、辺の長さがlの正方形ループCがある。 (1)ループCと鎖交する磁束をもとめよ。 この問題で何を使えばいいのかよくわからないのでヒントが欲しいです。ビオ サバール?まずなにをすればよいのでしょうかどなたかお願いします!

  • 【電磁気学】電流密度での磁束密度の求め方がわからん

    電流密度での磁束密度の求め方がわかりません。ビオ・バザールかアンペールの周回積分で求めようとしましたが、電流密度の扱いに困っています。そのため、回答の作成をお願いします。問題文、図に関しては、画像を添付させていただいています。電流密度の際のdBを求める所すらわかっていません。どうかよろしくお願いいたします。

  • コイルの磁束密度

    コイルの磁束密度 xy平面上原点中心半径aの円電流Iが(0,0,z)に作る磁束密度Bz=μ_0a^2I/(2(a^2+z^2)^3/2)を既知として単位長さ当たりの巻数Nのコイルの磁束密度を求めよ。 という問題で ヒントに dB=μ_0a^2INdz/(2(a^2+z^2)^3/2)を導出し積分とあります。 このあたりを見て考えてみたのですが http://okawa-denshi.jp/techdoc/1-5-1zikai2.htm ちょっと筋道が違うようでこれを適用できる実力がありませんでした。 結局z=z0の部分の巻(円電流)からz=zに与える磁束密度はμ_0a^2I/(2(a^2+(z-z0)^2)^3/2)だよなぁ位しか思いつきませんでした。 ヒントの式の導出が出来れば後は積分なのでそこまで教えていただきたいです。

  • 磁束密度

    半径a の無限長円筒面の周方向に面電流Kが流れている。磁束密度Bを求めよ。 この問題が分かりません。周方向に電流が流れるということは、円に向って電流が流れているということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電流周りの磁束密度

    一様な電荷密度ρで、半径aの無限に長い円柱が円柱軸方向に速度vで動くとき、円柱からr離れた点の磁束密度を求めよ。(r>a) というような問題を目にしたのですが、これってつまり電流の周りの磁束密度を求めろってことですよね? で、電流は定義から ρva^2 で、磁束密度 B=μI/2πr に代入したら良いと思うんですけど、今の場合円柱ということなので太さをもっているんですよね。 この場合とき方は上のままでいいんでしょうか。感覚的には積分しないといけないような感じなんですが。ひとつご教授よろしくお願いします。

  • 電磁気学

    以下の問題がよくわからないので、わかる方ご教示お願いします。 (1)半径aの無限に長いまっすぐな円筒の中心軸にある細い導線に電流Iが、   円筒上には逆向きの電流-Iが一様に流れている。中心軸からの距離をrとして、   円筒内外の磁束密度Bの大きさを求めなさい。      ビオ・サバールの法則を使うと思います。

  • 磁束密度のdivが0になる

    電流Iの流れる無限長線状導体が周りの周方向に作る 磁束密度はB=μI/(2πa) (aは導体からの距離)となります。 この式が、divB=0をみたしていることを、 デカルト座標と円筒座標の両方で示したいのですが どなたか教えてくださいませんか。