• ベストアンサー

水漏れ!!

twin_ring009の回答

回答No.6

もしも洗車程度で水が浸入するとすれば、かなり大きな亀裂、 あるいは隙間があることになりますね・・・・ 水が浸入する可能性があるところを考えると、 「リヤウインドウの周囲の腐食」 ガラスと車体の隙間には水が溜まりやすいため、錆びなどが 発生しやすいものです。 試しにガラスとボディの境目を、ガムテープで全部目張りして、 水を流して試してみてはいかがでしょう? 「トランクルーム開口部のウェザーストリップの劣化」 防水用のゴムパッキングが周囲に巻いてあるはずですが、 亀裂や損傷が無いか、調べてみましょう。 ここも、トランクとボディの隙間にガムテープを目張りして 調べることが出来ます。 「テールランプの防水シールの劣化」 コンビネーションランプは、防水用のプチルゴムという、 樹脂シールを挟んで装着されています。 このシールが経年変化で劣化する可能性はあります。 同様に、ガムテープで周辺を目張りして、テストが出来ます。 「ガソリン給油口の腐食」 給油口の周辺が錆びなどの腐食により、穴が開いていれば、 トランクルームに水が浸入する可能性はあります。 いささか面倒ですが、一番簡単に調べる方法です。 是非一度、梅雨に入る前にテストして見てください。

kamoi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、自分で試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗車すると決まって雨が降ります

    よく言いますよね! 自分はたま~に洗車するのですが、当日はさすがにないものの 翌日に雨がよく降ります。一昨日なんて珍しくホイールの中まで 指突っ込んで掃除したのに(5本スポークです) 昨日も今日も雨が降りました。 単純に天気予報をよく見てないせいもありますが皆さん洗車した翌日に 決まって雨が降ること・・ありますか?

  • 冷蔵庫の水漏れ

     いつからか、冷凍庫から冷蔵庫へ水がぽたっぽたっとたれ始め、下(冷蔵庫の中)に受け皿を置いておかないと冷蔵庫の中が水びたしになってしまうようになりました。   少しずつなので、受け皿にたまった水を捨てながら使っていますが、この原因はなんでしょうか?  小さめの冷蔵庫で、2回も引越しをしたので、その時どうかなったのでしょうか?部品が取れたり。  また、水漏れすることで、電気代が余分にかかっているということもあるでしょうか?  このまま使いつづけてもいいか、修理?買い換えた方がよいかなども教えてください。  7年くらい前のものです。 よろしくお願いします。

  • 雨の日、洗車後の拭き取りしない

    洗車後の拭き取りが面倒で嫌いです。 雨の日に洗車機に入れて汚れをあるていど落とし、拭き取らずに雨が降るなか、そのままにするのは良くないですか? 逆にシミになるとかありますか?

  • 洗車する前に天気予報確認するんですか?

    初めまして、とても的外れな質問だったらすみませんが、 皆様どうなのかなって思い、質問させていただきました。 30代・女性ですが、最近自分用に車を購入しました。 昨日、スタンドで洗車してもらい、今天気予報を見たら、週末は雨・・ 週開けて月曜からはずっと天気の日が続いていました。 って事は、月曜まで待って洗車すれば良かったって事ですよねぇ。 皆様は、特に特別な事情で「絶対今日車を綺麗にして出かけなきゃ!」 という時以外は、ちゃんと天気予報確認して洗車していますか?

  • ボルボ240セダンのテールライトからの水漏れ

    92年式ボルボ240GLなのですが、雨天・洗車の度にレンズが曇るのでディーラーに持っていきました(保証期間内ですので・・・)。その時に新品に変えてもらったのですが、その後しばらくしてトランク内が水浸しになっていることに気付き、再度ディーラーへGo!。 ディーラーからの回答は「レンズ本体はセパレートの構造となっており、その精度が甘く隙間から水が入っています。テールライトユニット自体は接着剤で袋状になっているので、レンズ裏側からシーラー等でシールするのは不可。レンズ下にドレンをキリで開けました。純正品でも精度は甘く、社外だともっとひどい」とのこと・・・。ほっ本当!? キリ穴を開けられても電球・ソケット付近を水が流れていくことには変わりはありませんので、非常に不安であり、意地でも分解し裏側からのコーキングを行おうと考えています。新車時代からあったことなのでしょうか? なんだか腑に落ちないため質問させて頂いてます。この年式のボルボでは普通のことなのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったら、ご教示下さい。対策でも結構です。 よろしくお願いします。

  • Fit1300GD1(H14年)の水漏れについて

    後部座席の床から水がにじみ出てくるためネットで検索していますと多くの方が同様の症状(予備タイヤ格納庫にも水がたまる)と言われたので確認しますそのとおりになっていました(5cmくらい水がたまっていました)。 (1)これはFitのどこに原因があるのでしょうか(後部ハッチバックの周囲ゴム等、でしょうか) (2)保障期間(5年)が過ぎているのでメーカー無料は無理ですか、自費での修理ではいくらぐらいでしょうか。 (3)修理はディーラーがよいでしょうか。 追伸:雨が降って来たのでトランクを見ますと水がたまっていました、予備タイヤのトランク最後部のすき間のようなところがあり、そこからの漏れと思い粘土でふさぎましたが、これが原因ならこの水は車外から出て行くのでしょうか、それとも車内部にたまるのでしょうか、御存知の方教えてください。

  • 水滴跡の白い汚れの落とし方

    今年2月に初めて輸入車(BMW)を新車で購入しました。納車時にディーラーオプションでwax不要のコーティングを施してもらっています。雨にぬれて、翌日乾くと水滴跡が白くなっています。これが洗車(コーティングに対応した洗剤使用)しても落ちません。ディーラーに見せたところ、酸性雨や、黄砂が原因ではないかということで、磨きをかけ汚れを落として再コーティングしてくれました。しかし、また、 雨が降り同様の状態で洗車しても落ちません。今まで、国産車ばかり(10台以上)乗っていましたが、このような経験はありません。何か、ワックス等で対処する手立てはございませんか? ご教示ください。

  • R33タイプM 後期 ヘッドライトの互換性について

    R33タイプM・2ドア・後期に乗っています。 最近ヘッドライトの黄ばみとくもりがかかなり酷く、さらに洗車をしたり雨が降ると中が水滴で曇るようになってきました。 そこで交換をしようと思っているのですが、新品はかなり高価なのでオークションなどで綺麗な中古を探そうと思ってます。 そこで質問なのですが、 R33タイプM・2ドア・後期に前期型やセダンのモノは使用可能でしょうか? 日産に電話で問い合わせてみましたが、「分からない」と言われて困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • ビルの水漏れについて

    教えて下さい、私がテナントで入っているビルが2011年3.11以降店の中まで水漏れを起こすようになりました。 原因を考えるとその年に起きた水漏れが2回で、いずれも暴風雨のときでした。 ビルの外壁を見ると大きな亀裂が入っていたのでそれが原因ではないかと思いビルのオーナーに改善を求めました。 建築会社に連絡を取ったが大震災で工事が多くなかなか見てもらえないのでしばらく待ってくれるように言われました。 それから毎年暴風雨のたびに(年2~3回)水漏れしていましたが先日の大雨で水漏れしたときにビルのオーナーに水漏れを見せることで、やっと建設会社がビルを見に来たそうで(当店休業日) 設計図を見せながら亀裂が水漏れの原因ではないとの回答だったそうです。 気になるところは穴埋めしたそうですが、私は納得いかずに改めて外壁を見たところ水漏れした当たりの換気扇の排気口とガスの排気口が怪しいのではないかと思っています。 特に換気扇排気口内はビル壁の内部構造がわかるほどむき出しで暴風雨で雨が入り込んだのが原因ではないかと考えていますが、このような経験のある方や詳しいかたの意見をお願いいたします。 また、2011年3.11より前は水漏れがありませんでした。

  • 2004/04/12日記(ご添削をお願い致します)

    2004/04/12日記のご添削をお願い致します。 2004年4月12日(月)小雨 小雨の中を、出かけた。本当に出かけたくない天気なのだが、仕事のために、出なければならない。雨の天気に対して、好きと嫌い複雑な気持ちがある。家にいる時は、雨の天気が好きだが、外にいる時は、雨の天気が嫌だ。雨の日、熱い紅茶を飲みながら、家で引きこもり本を読むのが気分的には一番いい。