• ベストアンサー

幼稚園や小学校を遊ぶため(?)に休むこと

unos1201の回答

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.9

毎年、年に1から2回、海外で約2週間程度生活しています。場所はカナダやアメリカ、西ヨーロッパです。この際には子供と別行動になることもありますが、いっしょに暮らします。私はその間の数日は仕事や学会です。 普段、仕事が共働きで、日曜も学会やいろいろな研修で子供と一緒にのんびりと会う機会がないのです。今日も朝7時に子供を預け、二人とも夜まで仕事です。学会などで、海外に行くときぐらいしか休みも年中無休に近いので取れません。出かけるときに場合によってはおじいちゃんおばあちゃんも一緒に行きますので、大移動です。 熱が出たり、運動会などはおじいちゃんやおばあちゃんにきてもらって、数日泊まっていってもらうこともあります。だから、子供達はおじいちゃんもおばあちゃんも好きです。 中学くらいになれば、休ませるのではなく、場合によっては留学させようと検討しています。遅くとも、高校は海外で、その後、北米の大学へ行くと思います。そんな先のことと笑われるのですが、のびのびと勉強させてあげたいのです。 多分、理解を超えた世界と言われるでしょうが、海外の生活がもともと長かったので、将来は日本にいないかも知れません。いろいろな人種の人と交流し、日本だけでなく世界で仕事する人材に育てるには必要です。 いつでも見守っていてあげたいのですが、それはできてもあと10年かそこらです。それより、夏季休業や冬季休業のとき、少しでも一緒に過ごせる時間を大事にしてあげたいとは思います。できない人には、学校や保育園、幼稚園を休ませて連れてってあげないと一緒に時間を過ごせないし、その間は現地の生活で、言葉も通貨も価値観も違う人と普通に生活できる勉強ができるのです。日本人でなく、国際人として周囲の人は海外で普通に接してくれます。大きくなったら、こっちの学校で勉強しようねと言われ、楽しみにしています。 子供がいなかったら、日本にこんなに長く滞在して仕事をしていなかったと思いますが、周りの日本人や先生に質問主さんのように思われていたとしたら、そのことを海外で話したら信じてもらえないでしょう。日本は住みにくいと聞いたことが多かったのですが、少し、理解できたと思います。私は日本国籍で、両親も先祖も日本国籍です。

noname#5662
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お忙しい生活のようですね。夫も以前はunos1201さんと同じような生活をしていたので少しはわかります。 私が結婚してからずっと専業主婦だったので、unos1201さんのお宅とはちょっと違うかもしれません。 子どもが赤ちゃんの頃ですが夫も殆ど毎日が仕事で午前様、休日出勤は当たり前 国内も海外も出張に出かたり、そんな生活で子どもと接する機会は殆どありませんでした。 夫が帰宅する頃には子どもは寝ている… だから子どもは夫になかなかなつかない…  そんな生活でしたね。 ご夫婦でお仕事をされていたら大変なことでしょうね。 おじい様、おばあ様のご協力、羨ましいですね。 >いろいろな人種の人と交流し、日本だけでなく世界で仕事する人材に育てるには必要です。 私も同じように思いますよ。広い世界の中で日本の中しか知らないのはもったいないことですからね。 色々な人種の人と交流するのは勿論、自分たちとは異なる文化も体験させてあげたい気持ちはあります。 >それより、夏季休業や冬季休業のとき、少しでも一緒に過ごせる時間を大事にしてあげたいとは思います。できない人には、学校や保育園、幼稚園を休ませて連れてってあげないと一緒に時間を過ごせないし そうですね。少しでも一緒に過ごす時間を増やすためには変えられないものなのかもしれませんね。 >大きくなったら、こっちの学校で勉強しようねと言われ、楽しみにしています。 将来がとても楽しみですね。 私も憧れますが、なかなか難しいものです。 是非、実現してもらいたいものです。

関連するQ&A

  • 帰省しますか。

    ゴールデンウイークは 実家に帰省しますか?

  • 彼氏の実家に呼んでも方法

    付き合って数年来の彼氏がいます。ご両親にお会いして挨拶をしたいのですが、なかなかチャンスがありません。 少し前に実家へ遊びに来ないかと言われたのですが諸事情で断りました。 ゴールデンウイークにでもご挨拶に伺いたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • ゴールデンウィークは如何でしたか?

    こんにちは^^ ゴールデンウィークはどこも混みますので、あまり外出はしないのですけれど、今年は珍しく外出いたしました。そう申しましても実家へ帰っただけです(笑) こちらで教えていただいた「百年の孤独 麦焼酎」をぶらさげて帰省しました。父がとても喜んでくれました^^ 皆様のゴールデンウィークは如何でしたでしょうか?

  • 遠足か実家への帰省で悩んでいます。

    年中になった息子がいます。春休み中、実家に帰省することができなかったので、4月25日から5月5日まで平日は幼稚園(4日間)を休ませて帰省する予定を立てていました。ですが、今日もらってきた幼稚園の予定表を見たら、がっくりです・・・休ませようと思っていた5月1日に遠足が予定に入っていました。息子は、去年の10月に途中入園しているので、年少さんの時の遠足には行けていません。私も息子もまだ親しい友達がいないので、参加して交流をしたほうがいいのかとも。でも、私の両親は、春休みに帰れなかったので、ゴールデンウィーク前に早く帰ってくるのをとても楽しみにしています。幼稚園を一日も休ませず、暦どおり、ゴールデンウィーク期間に実家に帰るとなると主人の仕事上、実家には1泊2日しかできません。実家は、自宅から車で5時間のところにあります。遠足に参加するべきか、早めに帰省するべきかとても悩んでいます。アドバイス頂けるとたすかります。よろしくお願いします。

  • 小姑たちの帰省が迫ってます。

    私たち夫婦は義理両親の家から歩いて3分のところに、近距離別居してます。 もうすぐゴールデンウィーク、遠方に住む夫の妹が帰省します。 義妹の実家への帰省は異様に長くて、短くても2週間、長ければ2か月います。 その間、義理両親への体裁もあって彼女の面倒を見させられます。(運転手したり、ごはん御馳走したり)しかし、仲がいいわけではありません。というより、義妹は最も苦手なタイプです。(向こうもそう思ってるかも)気は合わないし、彼女に対して粗相があったら舅に咎められたりします。正直、彼女の帰省はものすごいストレスです。それが原因で、夫とも喧嘩になったりします。 というわけで、今年のゴールデンウィーク、夫とどこかへ旅行を計画しています。でもそれを、母に言うと「義妹さんがせっかく帰省してる時に、あなたたちが留守にするのは良くない。義理家が良く思わない」と言います。 自分を殺して我慢すべきでしょうか? 私は今後のことも考え、お互いのため牽制したいのですが・・・

  • ゴールデンウィークの新幹線

    来月日本に一時帰国し、私(東京)と夫(関西)の実家を往復します。 往きは関西へ4月28日、東京への帰りが5月5日と思い切り ゴールデンウィークにかかります。やはり両日とも移動する人が多いですよね。 そのとき東京で用事のある夫の両親も一緒に関西行きの新幹線に乗りますが 自由席で並べば大丈夫と言います。 私は荷物(小さなスーツケース)と子どもがいるので指定の方がいいと 思っていますが、ゴールデンウィークの新幹線事情は一体どういう感じなのでしょうか。 この時期によく移動される方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 小学校の休みについて聞きます。

    小学校の休みについて聞きます。 土日祝日以外、夏休み、冬休み、春休みは大体いつからいつまでしょうか。ゴールデンウィーク、年末年始の休みはカレンダー通りですか。学校の通常休み以外、個人の事情(例えば旅行など)で休めますか。休みが多いと、留年になるのでしょうか。なるならば、その日数の規定はあるのでしょうか。病気による休みはどう扱われるのでしょうか。そのほかに小学校の休みに関する注意はありますか。 よろしくお願いします。

  • 大型連休時の新幹線の自由席確保について

    5月1日のゴールデンウィークの初日の午前中に実家に帰省しようと考えています。新幹線の空席状況を調べてみたら、指定席はほぼ満席だったので自由席で帰ることになりそうです。ちなみに東京駅から東北新幹線で帰ります。そこで質問なんですが、この混雑時には東京駅から乗るとしても、自由席の確保は難しいでしょうか?もし、座席を確保するとしたら発車の何分前には整列したほうがいいのでしょうか?

  • 喪中について

    17日に父が亡くなりました。ゴールデンウィークには主人の実家へ帰省する予定です。ただ、義母が入院中で「おとうさんが亡くなったばかりで大変でしょうから、帰ってこなくていいよ」電話がありました。私としては孫の顔を見せたいという気持ちですし、主人も義母のことを心配していますので帰省したいのです。遠方でめったに行けないので余計にそう思います。喪中ということを考えたら行かないほうがよいのでしょうか。

  • 独身さんの連休は?

    既婚者さんは家族サービス・実家に帰省など 予測できる回答が多いように思いますので、 今回は独身さんに限定してお伺いします。 「皆さんのゴールデンウィークのご予定は??」 年代・性別をあわせて教えてください。

専門家に質問してみよう